2023年04月22日
2023年04月17日
爪句集52集 あとがき
爪句集シリーズは毎日ブログに投稿した記事を編集して原稿を作っている。最近のブログ記事は1枚の空撮写真を用い、別撮りの写真数枚を空撮写真の天空部分に貼り付ける写真法を採用している。爪句集第51集「爪句@空撮日記-2022」はこの写真法の写真で全ページを構成している。この写真法では紙に印刷すると1枚の写真でも、写真に添えて印刷したQRコードを読込む事で、天空部分に貼り付けられた写真を回転・拡大して見ることができる。豆本に印刷された、サイズの小さな写真から多くの情報を引き出せる。これは画像情報を集約して記録する優れた方法である、と利用してみて実感している。
空撮写真それ自体も、撮影日の天候や撮影場所を俯瞰して見ることができ、静止写真であってもスマホやパソコンの表示画面を指やマウス操作で、詳細に見たい場所を選び、拡大して見ることができる。空撮パノラマ写真だけでも観賞に値するものであると思っている。
最近撮影の空撮写真に古い写真を貼り付ける事で時間を飛び越える効果もある。このような写真技術は過去の写真や印刷物を記録し表示する点でも有効な新技術である。自分史を語る資料や写真は、そのまま印刷して本にしても他人には読まれ(見られ)ないだろう。その点この写真貼り込み空撮写真は、写真鑑賞という視点で目に留めてもらえる可能性が大きい。このような状況で、今回自分史に焦点を当てた爪句シリーズの1冊に加えて出版しようと試みた。
この写真法の難点は、技術が込み入っていて1枚の写真を得るまで時間がかかる点である。まずドローンを飛ばして空撮を行う。このドローンを飛ばす事に規制が強まってきている。以前は機体総重量200g以下のドローンはトイドローンと区分されおもちゃ扱いで、飛行規制の対象外であった。しかし、DJIのmini2(総重量199g)も2022年6月からは機体登録が義務化され、人口密集地での飛行は国土交通省からの許可が必要となった。本爪句集の空撮写真は前記mini2とDJIのSparkを利用して撮影している。国土交通省から得ている「無人航空機の飛行に係る許可・承諾書」を空撮写真に貼り込んでこの「あとがき」に印刷し、許可を得ての空撮である点を明らかにしておきたい。許可に関する書類をまとめて1枚の空撮写真に収める例としても空撮許可書貼り込み写真をここに載せておく。
空撮データからパノラマ写真を構成するのはそれ用の市販のソフトを用いている。得られた空撮写真にデジタル化した写真や画像データを貼り込むところに著者の工夫がある。しかし、その処理のために時間を要する不便さもある。サイズの小さな200枚余りの写真を使った豆本ではあるけれど、出版まで膨大な時間を費やしている。その時間はブログ記事を投稿する準備に要する時間でもある。
毎日のように空撮を行い、時間をかけて写真処理を行いブログに投稿してもコメントがほとんどない。時間をかけた作業の結果を読んで(見て)もらっているのかそうでないのか、コメントに関しては拍子抜けの毎日でもある。そこで最近急激に利用が拡大している対話AIのChatGPTを使って爪句に対するコメントを作成してみる。コメントの内容はめちゃくちゃであっても日本語の通じるコメントが即座に返ってきて読むと面白い。肝腎の写真を除いて爪句だけへのコメントなので、将来的には写真も見てのコメント作成法も検討の対象かな、と思っている。
自分史なので過去に関わった多くの方々がおられ、お名前は割愛してお礼申しあげる。・・・
本爪句集はACTNOW社のクラウドファンディングで支援者を募った。支援者のお名前を最後に記してお礼としたい。
クラウドファンディング支援者のお名前 (敬称略、支援順、カッコ内爪句集50巻寄贈先施設名)・・・
2023年03月24日
爪句集覚え書き-52集
爪句集は句集というよりは写真集である。特に本集を始め近年上梓している爪句集では、空撮パノラマ写真の天空部分に別撮りの写真を貼り付ける技法を開発し用いている。これは新しい写真法としての領域を広げるものであり、このような写真集としての爪句集は現在は広く知られていなくても、将来もっと評価を得るものだと著者は確信を持っている。
爪句集の写真は紙に印刷すれば1枚の写真に過ぎないけれど、インターネットを介してタブレットやスマホで360°のパノラマ写真展開が可能で、1枚の写真では納まり切らない情報を読者に伝える。これは又、紙に印刷された1枚の写真に多くの写真情報を記録させ得る方法でもあり、情報集約技法の上からも意味のあるものである。
さて話を出版経費に移す。これまで全51集の爪句集出版で出版費用が重荷になっている。この問題を少しでも解消しようと本爪句集もクラウドファンディング(CF)支援のもとに出版と爪句集寄贈のプロジェクトを行った。CFの支援を求めるためCF会社が公開するHPのURLを種々の方法で知らせる事になる。しかし、公開が終わった後でCFの公開内容をHPの数枚の写真として記録しておく事を考えると、1枚の空撮パノラマ写真に貼り付けておくのは有効な方法である。この覚え書きの文末にそのような例を載せておく。
空撮パノラマ写真をインターネットで検索するための方法としてはQRコードを利用する方法がある。ここで爪句の登場である。QRコードは画像データでありそのファイル名として、QRコードで検索される一連の天空貼付け写真の名前付けになっていると都合が良い。しかし、そのファイル名が「爪句集第52集出版のためのCFのHP画像」といったものでは味気ない。ここは句形式で「CFや 自分史出版 天に貼る」とでもすると読む人を惹きつける効果を出せる(と思っている)。
空撮パノラマ写真に貼り付ける別撮り写真は、ある野鳥の異なる角度から撮影したものとか散歩道で見つけた山野草等のテーマが決まっているものであれば、その内容に適した爪句は割合容易に作句できるだろう。しかし、その日に撮った別々の対象といったばらばらの写真を貼り付けている場合なら、一句で共通するものを見つけるのは工夫のしどころである。
話は飛躍するけれど、このような写真表現全体を俳句に対応して考えるなら、俳句における約束事「季語」の役割を爪句が果たしているとこじつけて考える事もできそうである。爪句集を写真集とするならば、写真の説明があれば爪句は必要が無いとの主張も理のあるところである。しかし、約束事として合成された1枚の写真、あるいはその写真をパノラマ表示にして見る手助けのQRコードに爪句をつけるという約束事は、俳句が5 7 5の音で構成され季語を含むという約束事と対応させて、写真を俳句にQRコードの爪句を季語にして考えてみるのも爪句のレゾンデートルになる。
技術の進歩は新しい表現方法を生み出す。本爪句集の場合の新しい技術とはドローンを飛ばしての空撮技術とパノラマ写真合成技術、QRコードを介してのインターネットによるパノラマ写真検索・表示技術である。技術が高度で複雑になるにつれ、俳句のように昔から変わることのない形式になぞらえて理解し説明したい衝動に駆られる事がある。爪句を俳句の季語で説明したいのも強いて言えばその辺りの事情から来ている。
空撮写真に別撮り写真をはめ込む技法の難点は現在のところ時間を要する点である。しかし、これは撮影した写真を使って新しい写真の作品を生み出す作業ともみなせる。その作業過程で時間が使われるのだと考えると、前述の難点は作品の制作時間という意味のあるものになり、その時間を無駄なものと考えずに楽しむ事ができる。一度制作した1枚の空撮写真に貼り合わせる組み写真を気分次第で後で変更することもでき、これは作品に手を加える作業ともなる。本爪句集に採録した写真の幾枚かはこのような作業を行った結果でもある。
2023年03月21日
北海道の産業史になった北海道マイクロコンピュータ研究会
2023年03月17日
コロナ禍でしっかり定着したオンライン勉強会
2023年03月13日
偶然に名前が一致のウィルスと自著出版社名
2023年03月11日
色紙に記名して一会の人になった研究者達
2023年03月10日
色紙の名前と写真の顔を一致させようとする記憶
2023年03月09日
天空に並べる音処理研究者の著作物
2023年03月07日
文革後でスローガンが溢れていた中国
2023年03月05日
昔の仲間と集まる機会が持てた祝賀会
2023年03月03日
瀋陽市と札幌市をつなぐ国際学会のバッチ
2023年03月02日
旅行後に見返すサルデーニャ・ノーラの遺跡
2023年02月28日
「さっぽろ文庫」に執筆した情報産業北都の未来
2023年02月27日
大都市札幌での都市秘境探しと秘境本出版
2023年02月24日
北大抜きでは人生が考えられない母校とのお別れ
2023年02月23日
第31回 光波ホログラフィの研究
2023年02月22日
道新コラム「魚眼図」原稿とスケッチで自費出版
2023年02月21日
アジアへのIT交流拡大を目指した「eシルクロード」
2023年02月20日
研究と地域社会への貢献が評価されて相次ぐ受賞
2023年02月19日
新スタイルのIT交流の場ビズカフェの誕生
2023年02月18日
雑誌で全国に喧伝されたサッポロバレー(札谷)
2023年02月17日
日本側が牽引した日中電算交流
2023年02月16日
札幌情報ベンチャーの核だった三浦氏の早逝と顕彰事業
2023年02月15日
札幌情報産業集積地テクノパークの実現
2023年02月14日
ベンチャー企業の勃興とパソコン啓蒙活動
2023年02月13日
札幌商工会議所の最優秀論文に引用したハドソンとBUG
2023年02月12日
サッポロバレーの源流に位置したマイコン研
2023年02月11日
講義で披露してもなかなか動かなかった自作マイコン装置
2023年02月10日
カナダの留学で生活を楽しんだ2年間
2023年02月09日
化石の技術になった「ガスレンズ」
2023年02月08日
数式魔の指導教授から早々に断捨離した研究事始め
2023年02月07日
楡影寮閉寮記念碑に刻んだ和製独語の「オバンケル」
2023年02月06日
理系人間の得意技もなく北大理類に進学
2023年02月05日
ほとんど残っていない自分史用の古い写真
2023年02月04日
「サッポロバレーを育てて」のタイトルで連載された新聞記事
2023年01月29日
頭を悩ます海外旅行で拾った石の処分
2023年01月25日
童話写真集を出版していた光工学者
2022年12月30日
今日(12月30日)の一枚
2022年12月28日
写真撮影で記録する初めての手術入院
2022年12月25日
老体で若い看護師に剃毛される拒否感
2022年12月21日
同じ日に同じ病気で手術を受けるM教授からの助言
2022年11月29日
爪句集全50巻も宣伝する自家製カレンダー
2022年11月21日
胃潰瘍と診断された胃カメラ検査
2022年11月19日
異常を見つけられなかった簡易検診
2022年11月04日
CF返礼品郵送に利用する切手のコレクション
2022年10月06日
たまにコメントのあるブログ記事を書く毎日
2022年10月02日
第37回 幻のマラソン優勝記
2022年09月29日
第36回 マイクロコンピュータ組込みソナーシステム
2022年09月28日
第35回 マイクロコンピュータ時代の幕開け
2022年09月27日
第34回 電子参照波
2022年09月26日
第33回 走査型超音波ホログラフィの研究のあれこれ
2022年09月25日
第32回 超音波シャドウグラフィの研究
2022年09月20日
鬼籍に入った座談会参加の知人達
2022年09月17日
第29回 独創的研究の数値的フレネル変換法
2022年09月10日
スケッチで思い出に残るバッキンガム宮殿
2022年08月20日
第28回 第5回音響ホログラフィ国際シンポジウム
2022年08月17日
瑞宝中綬章の最終伝達者になってもらった故石黒直文氏
2022年08月15日
第27回 風呂桶での超音波ホログラフィの実験
2022年08月13日
第26回 ゼミナールと流氷画像処理
2022年08月12日
第25回 学者が演じるドラマの学位論文提出
2022年08月10日
第24回 記憶に残るケベックでの人々
2022年08月09日
第23回 大自然の中でのケベックの四季
2022年08月08日
第22回 アリゾナへの旅
2022年08月06日
第21回 HISSレーダとアンテナ・アレーによるホログラフィ
2022年08月05日
第20回 二ビーム干渉マイクロ波ホログラフィと幻の実験-2
2022年08月04日
第19回 二ビーム干渉マイクロ波ホログラフィと幻の実験-1
2022年08月03日
第18回 ホログラムからの計算機像再生の研究
2022年08月02日
第17回 フランス語圏の事前知識無く研究留学したLAVAL大学
2022年08月01日
第16回 見聞を広めたアメリカ一人旅
2022年07月30日
第14回 米沢記念学術奨励賞
2022年07月29日
第13回 ACOUSTICAL HOLOGRAPHY Volume 1
2022年07月26日
第12回 第1回音響ホログラフィ国際シンポジウム
2022年07月25日
第11回 電波・音波ホログラムの光学的像再生実験
2022年07月24日
第10回 電波から音波ホログラフィへ
2022年07月23日
武漢物理所で研究用の模型の編鐘と編磬に触れた経験
2022年07月22日
第15回 第2回音響ホログラフィ国際シンポジウム
2022年07月21日
実在しない出版社「紫雲書房」からの自費出版本
2022年07月19日
第8回 ホログラフィ研究勃興の頃
2022年07月18日
第7回 同期の桜
2022年07月17日
第6回 ガス・レンズの結像実験
2022年07月16日
第5回 レーザ光伝播とガス・レンズによる伝送
2022年07月15日
第4回 ガス・レンズ内の光線追跡
2022年07月14日
北海道のIT産業史の証人「μコンピュータの研究」誌
2022年07月12日
第3回 レーザ光伝播と伝送
2022年07月11日
第1回 研究へのあこがれとレーザ出現の頃
2022年07月10日
フランス語を忘れてしまった娘とケベック市再訪
2022年07月08日
思い出がスケッチと写真で残る国慶節招待旅行
2022年07月07日
日本語の書籍を集め中国の大学に寄贈して開設した「大志文庫」
2022年07月06日
黒子役で設立した日中合弁企業
2022年07月05日
自分の筆跡が変わってきたのを受賞自筆研究論文予稿で確認
2022年07月04日
顧問教授の聘書を受け取った思い出のある黒竜江大学
2022年07月03日
見る方向で年号の数字が重なって見えるホログラムテレカ
2022年07月02日
専門用語として広まらなかった「波動信号処理」
2022年07月01日
国慶節招待の機会を利用しテレカに中国要人のサインをもらう
2022年06月30日
物理学と文明論で発明に貢献をしたD.Gabor博士
2022年06月29日
切手にあるLaval大学の紋章を古い写真で探してみる
2022年06月24日
自分の名前を見つけた微電脳学会論文集
2022年06月13日
過去の写真を見て浮かぶ言葉は「偕老同穴」
2022年06月12日
値切った思い出の残るインドネシア旅行の土産品
2022年06月10日
留学生に貰った木彫り動物を40年後に推定する
2022年06月05日
催促したらPDFで届いた瑞宝中綬章受章時の感想文
2022年06月04日
マイコンの記憶装置に用いられたカセットテープ
2022年06月03日
どのように彫るのか今だに謎の象牙片の般若心経
2022年06月01日
電波の研究者として新聞に執筆した最初の記事
2022年05月31日
空気レンズの結像作用を初めて確かめた研究
2022年05月29日
未完の研究となった「雪中・地中レーダ」
2022年05月28日
旭川市でお披露目の成都市大熊猫繁育センターのジャイアント・パンダ
2022年05月27日
広まる事もなく消えてしまった「知力工学」
2022年05月26日
芳名帳がなく来場者数のわからないパンダ写真展
2022年05月18日
「伊藤組100年記念基金」の様子を記録した爪句集
2022年05月13日
模範を示すつもりで書いた単著の学会誌論文
2022年05月12日
コンピュータ(電脳)のお絵かきツールの研究
2022年05月11日
視力の衰えを確認させられた運転免許更新高齢者講習日
2022年05月10日
自分の解説記事が理解し難くなる高齢期
2022年05月04日
交流の輪に積極的に加わらなかった高校OB会
2022年05月01日
音沙汰の無くなってしまった留学生
2022年04月30日
知的クラスター創成事業の研究成果の証となった特許証
2022年04月29日
商標登録されたと聞いたOroppas名
2022年04月28日
空撮写真を回転させて読むeシルクロード・プロジェクト
2022年04月26日
「天斧」を「天府」と間違えて掲載された新聞コラム
2022年04月25日
読む練習をした記憶のある退職時の謝辞
2022年04月23日
40年前の新聞記事を桜開花宣言日の空に貼りつける
2022年04月19日
マスコミへの名前露出で客員教授として大学へ貢献
2022年04月17日
新聞紙面1面のデジタル化の工夫
2022年04月15日
マイコン時代を先導した手作りコンピュータ
2022年04月14日
北海道新聞の記事になった爪句集第50集出版
2022年04月06日
聞き取りに応じた10年にわたる大事業の道史編さん
2022年04月05日
空撮写真に貼り付けて確かめる立体視パターン
2022年04月04日
1枚のスライドで紹介する「eシルクロード」
2022年04月03日
新聞とプレーボーイ誌が取り上げるサッポロバレー
2022年04月02日
インドネシアでの手作りマイコン教室
2022年03月29日
命名パンダ対面を目的にした中国・四川省旅行
2022年03月28日
霊芝や生薬生産の工場に変身する廃校の小学校校舎
2022年03月22日
桂林で見た食材のオオサンショウウオ
2022年03月21日
札幌商工会議所80年史に記録された最優秀論文受賞
2022年03月19日
パノラマ写真が案内役になる将来のアートツーリズム
2022年03月17日
カムイミンタラ誌上で出会う知人たち
2022年03月13日
新聞のコラム投稿にも使用したペンネーム「ガス・レンズ」
2022年03月09日
全国誌の論評に引用されたサッポロバレー
2022年03月07日
表紙にホログラムを貼り付け上梓した自費出版本
2022年03月04日
ガス・レンズの研究で研究者生活の開始
2022年03月02日
江別市の社屋に展示されている40年前のマイコン組み込み装置
2022年02月28日
科学雑誌に取り上げられた音波・電波ホログラフィー研究
2022年02月24日
ビックカメラ店内にあったe-Silkroadの象徴空間
2022年02月18日
新聞に紹介されたベンチャー企業紹介本
2022年02月17日
札幌市青少年科学館と共同開発した知能ロボット
2022年02月14日
誰が名付けたか不明のデジタル・モアイ像
2022年02月08日
具体的イメージがつかめない新スタイルのビジネス
2022年02月06日
日中の新聞に取り上げられたスケッチ展
2022年02月04日
中国新疆大学訪問と西遊記テーマパーク見物
2022年02月02日
ノーベル賞受賞者のサイン入りテレカ
2022年02月01日
新聞記事に残るパンダがつなぐ日中友好の懸け橋
2022年01月26日
使う機会のなかった「知識情報処理研究振興会」印
2022年01月25日
悩ましいサイン本の処理
2022年01月24日
昔の印刷方法で使われた年賀状印刷用鉛版
2022年01月22日
久しぶりに受けた新聞インタビュー記事
2022年01月21日
レーダー研究の話で思い出す若かりし頃の研究
2022年01月18日
使う事のない学会のフェローバッチ
2022年01月16日
名前の代わりに思える受賞記念バッチの通し番号
2022年01月15日
自著のデザイン切手に押したゾロ目消印の風景印
2022年01月14日
自著をデザインしたオリジナル切手2
2022年01月05日
年賀状に再利用のホログラム・コピー技法
2021年12月31日
CSパンダの会と命名パンダ・カレンダー
2021年12月30日
パノラマ写真カメラマンの叙勲者が写らない記念写真
2021年12月16日
師走で御用済みにする思い出のカレンダー
2021年12月14日
新しい趣味の可能性を示唆するレーザー彫刻
2021年12月03日
新家族然として居間に居座る勲記や祝い花
2021年11月29日
叙勲祝賀会講演の回顧スライド作り
2021年11月28日
叙勲祝賀会でのサッポロバレーの回顧
2021年11月24日
今日(11月25日)の一枚
2021年10月20日
自分の名前を確認する39年前の「福建日報」の記事
2021年10月16日
重い北海道新聞文化賞のブロンズ像「ジーンズ」
2021年10月15日
張碓の青鳩(アオバト)句碑上空での空撮
2021年09月10日
記念に残す娘と孫娘の描く漫画
2021年07月23日
自著に漏れていて新しく制作されたと思われる風景印
2021年06月28日
講演者とカメラマンの一人二役
2021年06月02日
街中でのフクロウ探鳥の成果本
2021年03月01日
爪句集第47集出版に向けたクラウドファンディング
2020年12月31日
最初の中国旅行で訪れた竜門石窟
2020年12月30日
メキシコ・テオティワカンで拾った小石
2020年12月27日
複製ホログラムを貼り付けたスケッチ集
2020年12月22日
北海道マイクロコンピュータ研究会の印鑑
2020年03月14日
著者の講義を聴いた卒業生の記者から受けるインタビュー
2020年03月08日
今日(3月8日・その2)の一枚
2017年09月19日
Sensei(先生)の敬称入りのサイン本
2016年12月01日