Search


Archives

2024年02月07日

北海道開拓の村出入口周辺の景観

 北海道開拓時代の歴史的建造物が54 haの広い敷地内に整然と並んでいる。明治の時代にタイムスリップである。この野外博物館の入口は旧札幌停車場で、入場すると旧開拓使本庁舎が目に入る。

旧駅舎 白馬馬橇(ばそり) 客を待ち

%E6%97%A7%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%80%80%E7%99%BD%E9%A6%AC%E9%A6%AC%E6%A9%87%EF%BC%88%E3%81%B0%E3%81%9D%E3%82%8A%EF%BC%89%E3%80%80%E5%AE%A2%E3%82%92%E5%BE%85%E3%81%A1A.jpg

開拓使 ホテルの如き 庁舎なり

%E9%96%8B%E6%8B%93%E4%BD%BF%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%A6%82%E3%81%8D%E3%80%80%E5%BA%81%E8%88%8E%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

開拓の村パノラマ写真

%E9%96%8B%E6%8B%93%E3%81%AE%E6%9D%91%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%85%A8A.jpg


2012年03月10日

再開発の駅前通りに戻ってきたBIANCA(ビアンカ)像

 駅前通の地下歩行空間の工事が終わって、以前地上部にあったBIANCA像が戻ってきている。作者は小野寺紀子氏である。以前、像の背景にあったデパートの建物は無くなって、景観は大きく変った。

景観の 変化和らげ 像戻り

%E6%99%AF%E8%A6%B3%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A4%89%E5%8C%96%E5%92%8C%E3%82%89%E3%81%92%E3%80%80%E5%83%8F%E6%88%BB%E3%82%8AA.jpg

残り雪 黒き肢体が 陽に光り

%E6%AE%8B%E3%82%8A%E9%9B%AA%E3%80%80%E9%BB%92%E3%81%8D%E8%82%A2%E4%BD%93%E3%81%8C%E3%80%80%E9%99%BD%E3%81%AB%E5%85%89%E3%82%8AA.jpg


(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BBBIANCAA.jpg

2012年03月09日

JR札幌駅の商業施設ステラプレイスの入口にある石の彫刻

JR札幌駅は商業施設のステラプレイスが正面にあり、その地上の入り口部分に金井聡和作「花降る石」がある。設置時期が遅れて流政之の「TERMINUS」が加わった。どちらも石の彫刻である。

演出は アートのビルで 道都駅

%E6%BC%94%E5%87%BA%E3%81%AF%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E5%BB%BA%E5%B1%8B%E3%80%80%E9%81%93%E9%83%BD%E9%A7%85A.jpg

黒御影 花降る石と 並びたり

%E9%BB%92%E5%BE%A1%E5%BD%B1%E3%80%80%E8%8A%B1%E9%99%8D%E3%82%8B%E7%9F%B3%E3%81%A8%E3%80%80%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E9%A7%85%E5%8D%97%E5%8F%A3%E5%BD%AB%E5%88%BBA.jpg

雪の季節に西野の街を見下ろせるサクランボ山

 宮丘公園に接し雑木林の山がある。山の所有者がサクランボの果樹園を広げていて、毎年木が切られ、サクランボの木が植えられている。一帯をサクランボ山と呼んでいて、雪の季節歩いてみる。

登り来る 我が足跡が 雪の上

%E7%99%BB%E3%82%8A%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%80%80%E6%88%91%E3%81%8C%E8%B6%B3%E8%B7%A1%E3%81%8C%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E4%B8%8AA.jpg

鉄支柱 覆いの取れて 街の見え

%E9%89%84%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%80%80%E8%A6%86%E3%81%84%E3%81%AE%E5%8F%96%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E8%A1%97%E3%81%AE%E8%A6%8B%E3%81%88A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9C%E5%B1%B1A.jpg

学校統合で名前と場所の変わった大通小学校の児童通用門跡

 北2条通と石山通の交差点に大通小学校の校門が残されている。伝統ある小学校であったけれど都心部の児童数減少で資生館小学校に統合された。道庁立札幌高等女学校跡碑も校門と並んでいる。

伝統校 校舎の消えて 門の跡

%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E6%A0%A1%E3%80%80%E6%A0%A1%E8%88%8E%E3%81%AE%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E9%96%80%E3%81%AE%E8%B7%A1A.jpg

女学校 小学校と 跡同居

%E5%A5%B3%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%80%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%A8%E3%80%80%E8%B7%A1%E5%90%8C%E5%B1%85A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%A4%A7%E9%80%9A%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E8%B7%A1A.jpg

2012年03月08日

賑わいを模索する出来立ての創成川公園

 この新公園は「創成川アンダーパス事業」完成により2011年4月にオープンした。賑わいを模索中の公園は、雪の季節には狸小路と二条市場をつなぐ道に人通りが見られる程度で、人影は少ない。

川跨ぎ 雪原出来て 新公園

%E5%B7%9D%E8%B7%A8%E3%81%8E%E3%80%80%E9%9B%AA%E5%8E%9F%E5%87%BA%E6%9D%A5%E3%81%A6%E3%80%80%E6%96%B0%E5%85%AC%E5%9C%92A.jpg

川公園 雪解け期待 客流れ

%E5%B7%9D%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%80%80%E9%9B%AA%E8%A7%A3%E3%81%91%E6%9C%9F%E5%BE%85%E3%80%80%E5%AE%A2%E6%B5%81%E3%82%8CA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%89%B5%E6%88%90%E5%B7%9D%E5%85%AC%E5%9C%92A.jpg

仏舎利が納められていると書かれている藻岩山平和塔

 藻岩山の中腹に白いパゴダがある。藻岩山ロープウェイの山麓駅のところから雪道を登って行くと塔の建つ広場があり、金無垢の仏像を塔内に見る。インドから贈られた仏舎利が納められている。

登り来て パゴダの背後 藻岩山

%E7%99%BB%E3%82%8A%E6%9D%A5%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%91%E3%82%B4%E3%83%80%E3%81%AE%E8%83%8C%E5%BE%8C%E3%80%80%E8%97%BB%E5%B2%A9%E5%B1%B1A.jpg

説明に 仏舎利納め 平和塔

%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%81%AB%E3%80%80%E4%BB%8F%E8%88%8E%E5%88%A9%E7%B4%8D%E3%82%81%E3%80%80%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%A1%94A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%97%BB%E5%B2%A9%E5%B1%B1%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%A1%94A.jpg

イルミネーションで飾られた雪の少ない年の瀬の大通

 今年(2011年)は雪が少ない。気温が高くて歩道も車道も雪が解けている。後2日で新しい年で、大通公園に沿った夕方のオフィス街は人通りが少ない。電飾が立木にあっても賑やかさに欠ける。

年の瀬に 人の少なき 都心なり

%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%80%AC%E3%81%AB%E3%80%80%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8D%E3%80%80%E9%83%BD%E5%BF%83%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

電飾は オフィスビルの 夜警なり

%E9%9B%BB%E9%A3%BE%E3%81%AF%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A4%9C%E8%AD%A6%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%8C%97%E6%B4%8B%E9%8A%80%E8%A1%8C%E6%A8%AAA.jpg

札幌農学校の教育に利用された同第二農場の古い建物

 この農場は札幌農学校における教育のため、クラーク博士の構想から出発している。模範家畜房、牝牛舎、サイロなどが昔の面影通りに保存されており、現在は国の重要文化財に指定されている。

クラークの 構想残り 文化財

%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%80%80%E6%A7%8B%E6%83%B3%E6%AE%8B%E3%82%8A%E3%80%80%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1A.jpg

伝統の 建屋の横で 子ら遊び

%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E3%81%AE%E3%80%80%E5%BB%BA%E5%B1%8B%E3%81%AE%E6%A8%AA%E3%81%A7%E3%80%80%E5%AD%90%E3%82%89%E9%81%8A%E3%81%B3A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E8%BE%B2%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E8%BE%B2%E5%A0%B4A.jpg

深く剪定された円山公園の瘤だらけのポプラの大木

 円山公園の樹木は花見の桜である。桜の木の区画から離れてポプラの大木がある。倒れ易いポプラのため、剪定は枝を深く切り込んで行われている。幹の瘤に毛皮のように細枝が密生している。

深剪定 幹先失せて ポプラの木

%E6%B7%B1%E5%89%AA%E5%AE%9A%E3%80%80%E5%B9%B9%E5%85%88%E5%A4%B1%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%9D%E3%83%97%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%9C%A8A.jpg

細枝(さいし)生え 毛皮に見えて 瘤の幹

%E7%B4%B0%E6%9E%9D%EF%BC%88%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%97%EF%BC%89%E7%94%9F%E3%81%88%E3%80%80%E6%AF%9B%E7%9A%AE%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E7%98%A4%E3%81%AE%E5%B9%B9A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%86%86%E5%B1%B1%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%9D%E3%83%97%E3%83%A9A.jpg

2012年03月07日

札幌市内で最大の石碑と思われる「島判官紀功碑」

 今まで見た限りでは、初代判官島義勇の功績を記したこの碑が石碑で最大である。円山公園で高さ8 m幅2.2 mの威容を誇っている。細かな碑文を読むことはパスで、最上段の碑名文字を確認する。

判官の 事跡大きさ 碑のサイズ

%E5%88%A4%E5%AE%98%E3%81%AE%E3%80%80%E4%BA%8B%E8%B7%A1%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%95%E3%80%80%E7%A2%91%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BAA.jpg

積雪に 埋もれ春待つ 木と碑なり

%E7%A9%8D%E9%9B%AA%E3%81%AB%E3%80%80%E5%9F%8B%E3%82%82%E3%82%8C%E6%98%A5%E5%BE%85%E3%81%A4%E3%80%80%E6%9C%A8%E3%81%A8%E7%A2%91%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%B3%B6%E7%BE%A9%E5%8B%87%E7%A2%91A.jpg

北海道神宮梅林で見つけた正調追分節門人会の碑

 北海道神宮の梅林は雪の中で黒い肌の梅の木が春を待っている。梅林を抜ける雪道に須藤隆城の門人による師の還暦祝いの「門人梅植樹記念」碑を見つける。北海道正調追分節の関係者達である。

雪梅林 春を待つ梅 黒き幹

%E9%9B%AA%E6%A2%85%E6%9E%97%E3%80%80%E6%98%A5%E3%82%92%E5%BE%85%E3%81%A4%E6%A2%85%E3%80%80%E9%BB%92%E3%81%8D%E5%B9%B9A.jpg

門人が 師の還暦に 梅を植え

%E9%96%80%E4%BA%BA%E3%81%8C%E3%80%80%E5%B8%AB%E3%81%AE%E9%82%84%E6%9A%A6%E3%81%AB%E3%80%80%E6%A2%85%E3%82%92%E6%A4%8D%E3%81%88A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%B1%9F%E5%B7%AE%E8%BF%BD%E5%88%86%E7%A2%91A.jpg

雪像造りコンテストの行われる大通公園11丁目

 「さっぽろ雪まつり」では国際雪像コンテストが行われる。会場は姉妹都市ミュンヘン市から贈られたマイバウム(五月の木)のある大通公園11丁目で、参加国の作り手が雪を相手に技を競う。

各国の 雪の匠が 技披露

%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E5%8C%A0%E3%81%8C%E3%80%80%E6%8A%80%E6%8A%AB%E9%9C%B2A.jpg

雪像の 審査員なり マイバウム

%E9%9B%AA%E5%83%8F%E3%81%AE%E3%80%80%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E5%93%A1%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%A0A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%9B%AA%E7%A5%AD%E3%82%8A%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%A0A.jpg

天神山緑地の深雪の中にある久保栄文学碑

 久保栄は築地小劇場で活躍し、「火山灰地」を書いた。平岸の林檎園を舞台にした「林檎園日記」の文学碑が、天神山緑地に建てられていて、黒い御影石に6月6日の日付の一節が刻まれている。

深雪を 漕ぎ分けて見る 文学碑

%E6%B7%B1%E9%9B%AA%E3%82%92%E3%80%80%E6%BC%95%E3%81%8E%E5%88%86%E3%81%91%E3%81%A6%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%80%80%E6%96%87%E5%AD%A6%E7%A2%91A.jpg

黒碑面 「林檎園日記」 文字を読み

%E9%BB%92%E7%A2%91%E9%9D%A2%E3%80%80%E3%80%8C%E6%9E%97%E6%AA%8E%E5%9C%92%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%80%8D%E3%80%80%E6%96%87%E5%AD%97%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%81%BFA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E4%B9%85%E4%BF%9D%E6%A0%84%E6%96%87%E5%AD%A6%E7%A2%91A.jpg

朱塗りの鳥居が目につく弥彦(伊夜日子)神社

 中島公園の南側に、公園と接して弥彦神社がある。正式な呼称は「いやひこ」で「伊夜日子」の文字が額にある。豊水通に面して大きな朱塗りの鳥居があり、鳥居の前には高いビルが建っている。

伊夜日子の 正式呼称 額にあり

%E4%BC%8A%E5%A4%9C%E6%97%A5%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%80%80%E6%AD%A3%E5%BC%8F%E5%91%BC%E7%A7%B0%E3%80%80%E9%A1%8D%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8AA.jpg

冬枯れに 朱塗り色添え 大都会

%E5%86%AC%E6%9E%AF%E3%82%8C%E3%81%AB%E3%80%80%E6%9C%B1%E5%A1%97%E3%82%8A%E8%89%B2%E6%B7%BB%E3%81%88%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%BC%A5%E5%BD%A6%E7%A5%9E%E7%A4%BEA.jpg

2012年03月06日

札幌鑛霊神社前のカシワの大木

 北海道神宮境内に鉱山の殉職者を祀った鑛霊神社があり、神社に入る小道の脇にカシワの大木がある。この季節落葉樹は葉をほとんど落としているけれど、このカシワには枯葉が枝についている。

柏葉が 枝に残りて 弥生月

%E6%9F%8F%E8%91%89%E3%81%8C%E3%80%80%E6%9E%9D%E3%81%AB%E6%AE%8B%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E5%BC%A5%E7%94%9F%E6%9C%88A.jpg

雪の中 カシワ見守る 鑛霊社

%E9%9B%AA%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%80%80%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%AF%E8%A6%8B%E5%AE%88%E3%82%8B%E3%80%80%E9%91%9B%E9%9C%8A%E7%A4%BEA.jpg

クリックでパノラマ動画

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E3%82%AB%E3%82%B7%E3%83%AFA.jpg

相馬神社ご神木の推定樹齢300年のシバグリ

 相馬神社は天神山緑地の一番高いところに境内がある。推定樹齢300年以上のシバグリがご神木として鳥居前にある。幹直系121 cm高さ約10 mと書かれており、札幌市の保存樹に指定されている。

雪に耐え 相馬社守り ご神木

%E9%9B%AA%E3%81%AB%E8%80%90%E3%81%88%E3%80%80%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E7%A4%BE%E5%AE%88%E3%82%8A%E3%80%80%E3%81%94%E7%A5%9E%E6%9C%A8A.jpg

新拝殿 古木と並び 天神山

%E6%96%B0%E6%8B%9D%E6%AE%BF%E3%80%80%E5%8F%A4%E6%9C%A8%E3%81%A8%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%80%80%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E5%B1%B1A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%82%B7%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%AAA.jpg

円山登山道で樹木名の表札をつけたシナノキ

 大きな木の写真を撮っても、木の名前が分からないと爪句が作りづらい。雪の円山登山道のパノラマ写真にシナノキの名札のある木が写っている。近くには八十八ヶ所の地蔵も雪に埋もれている。

シナノキの 名札見つけて 句作なり

%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%82%AD%E3%81%AE%E3%80%80%E5%90%8D%E6%9C%AD%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%A6%E3%80%80%E5%8F%A5%E4%BD%9C%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

登山道 地蔵見上げる 冬木かな

%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%81%93%E3%80%80%E5%9C%B0%E8%94%B5%E8%A6%8B%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%80%80%E5%86%AC%E6%9C%A8%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%86%86%E5%B1%B1%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%82%ADA.jpg

ガラス張りできれいな水を連想する札幌市下水道科学館

 科学館の正面は半円と長方形のガラス張で、凝ったデザインである。館内では都市の汚水をきれいな水に再生させる技術の展示があり、きれいな水のイメージをガラスで表現しているようである。

ガラス張り 連想したり 再生水

%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E5%BC%B5%E3%82%8A%E3%80%80%E9%80%A3%E6%83%B3%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E5%86%8D%E7%94%9F%E6%B0%B4A.jpg

広場には 子供呼び込む 雪だるま

%E5%BA%83%E5%A0%B4%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E5%AD%90%E4%BE%9B%E5%91%BC%E3%81%B3%E8%BE%BC%E3%82%80%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%A0%E3%82%8B%E3%81%BEA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E9%81%93%E7%A7%91%E5%AD%A6%E9%A4%A8A.jpg

2012年03月05日

赤れんが庁舎周辺の新旧の建物

 旧道庁舎の周囲は再開発が進められ、既に完成した新しいビルに加え、これから工事が進められるものもあり、観光資源となっている赤れんが庁舎と高層ビルを重ねて見る事の出来る空間がある。

新旧の 対比を見せて 都心かな

%E6%96%B0%E6%97%A7%E3%81%AE%E3%80%80%E5%AF%BE%E6%AF%94%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%80%80%E9%83%BD%E5%BF%83%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

門脇に 道路元標 都市のヘソ

%E9%96%80%E8%84%87%E3%81%AB%E3%80%80%E9%81%93%E8%B7%AF%E5%85%83%E6%A8%99%E3%80%80%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%AE%E3%83%98%E3%82%BDA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%B5%A4%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%8C%E5%BA%81%E8%88%8E%E9%96%80A.jpg

雪原に100 mの威容を誇る北海道百年記念塔

 野幌森林公園の北西の縁に緑地があり冬期は雪原が広がる。開道100年記念事業の一環として1970年に竣工した北海道百年記念塔が聳えている。百年に合わせ鋼板で覆われた高さ100 mの塔である。

開道の 歴史高さに 記念塔

%E9%96%8B%E9%81%93%E3%81%AE%E3%80%80%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E9%AB%98%E3%81%95%E3%81%AB%E3%80%80%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%A1%94A.jpg

鉄の塔 雪原に伸び 枯れ木色

%E9%89%84%E3%81%AE%E5%A1%94%E3%80%80%E9%9B%AA%E5%8E%9F%E3%81%AB%E4%BC%B8%E3%81%B3%E3%80%80%E6%9E%AF%E3%82%8C%E6%9C%A8%E8%89%B2A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%99%BE%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%A1%94A.jpg

屯田兵の父永山武四郎の旧邸が保存されている永山記念公園

 永山武四郎は屯田兵の父とも呼ばれ、明治期の北海道開拓に功のあった軍人である。その旧邸が永山記念公園の一画に保存されている。近くにサッポロファクトリーのガラスのアトリウムがある。

明治期に 黒き平屋に 武四郎

%E6%98%8E%E6%B2%BB%E6%9C%9F%E3%81%AB%E3%80%80%E9%BB%92%E3%81%8D%E5%B9%B3%E5%B1%8B%E3%81%AB%E3%80%80%E6%AD%A6%E5%9B%9B%E9%83%8EA.jpg

門向こう ガラスの建屋 アトリウム

%E9%96%80%E5%90%91%E3%81%93%E3%81%86%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%BB%BA%E5%B1%8B%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%97%A7%E6%B0%B8%E5%B1%B1%E9%82%B8A.jpg

高いビルの谷間にあるような札幌時計台

 札幌市民憲章の冒頭にも引用されている札幌時計台は、札幌農学校の演武場に後で時計塔の部分を取り付けたものである。ビルの谷間に埋もれたようにある時計台をパノラマ写真で大きく見せた。

教練の 記憶を留め 演武場

%E6%95%99%E7%B7%B4%E3%81%AE%E3%80%80%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%82%92%E7%95%99%E3%82%81%E3%80%80%E6%BC%94%E6%AD%A6%E5%A0%B4A.jpg

脇ビルに 伍すように撮り 時計台

%E8%84%87%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%80%80%E4%BC%8D%E3%81%99%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E6%99%82%E8%A8%88%E5%8F%B0A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%99%82%E8%A8%88%E5%8F%B0A.jpg

2012年03月04日

高台にある上手稲神社でパノラマ写真に撮る初日の出

 鳥居を通して初日の出を拝める神社はあまり無い。上手稲神社は高台にあり、鳥居が東向きにあるため、ご来光を鳥居の中に入れ写真が撮れる。今年(2012年)の初日の出をパノラマ写真に撮る。

鳥居から 顔を出したり 初日の出

%E9%B3%A5%E5%B1%85%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E9%A1%94%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BAA.jpg

初詣 小さな社(やしろ) 人出なり

%E5%88%9D%E8%A9%A3%E3%80%80%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E7%A4%BE%EF%BC%88%E3%82%84%E3%81%97%E3%82%8D%EF%BC%89%E3%80%80%E4%BA%BA%E5%87%BA%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E4%B8%8A%E6%89%8B%E7%A8%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BEA.jpg

宿泊第1号客が明治天皇だった豊平館

 豊平館は貴賓接待のために建てられたホテルで、最初の宿泊客は明治14年の北海道行幸時の明治天皇であった。テレビ塔横から現在の場所に移築され、結婚の披露宴等の宴会場に変身している。

歴史宿 結婚披露と 時代なり

%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E5%AE%BF%E3%80%80%E7%B5%90%E5%A9%9A%E6%8A%AB%E9%9C%B2%E3%81%A8%E3%80%80%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

外装は 雪の白色 空の青

%E5%A4%96%E8%A3%85%E3%81%AF%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E7%99%BD%E8%89%B2%E3%80%80%E7%A9%BA%E3%81%AE%E9%9D%92A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%B1%8A%E5%B9%B3%E9%A4%A8A.jpg

ハルニレの夫婦のご神木のある中の島神社

 環状通で南19条大橋を越え、東に少し行くと車窓からもこの神社が見える。境内には二本のハルニレの大木があり夫婦のご神木とも呼ばれている。周囲の開発に取り残された空間の雰囲気である。

ハルニレが 夫婦(めおと)となりて ご神木

%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%83%AC%E3%81%8C%E3%80%80%E5%A4%AB%E5%A9%A6%EF%BC%88%E3%82%81%E3%81%8A%E3%81%A8%EF%BC%89%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%81%94%E7%A5%9E%E6%9C%A8A.jpg

都市化波 防ぐ空間 中の島

%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%8C%96%E6%B3%A2%E3%80%80%E9%98%B2%E3%81%90%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%80%80%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%B3%B6A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E4%B8%AD%E3%81%AE%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BEA.jpg

幹線道路に面して残る札幌飛行場正門跡

 宮の森北24通に沿って北区役所から少し西に進むと、道路に面して「札幌飛行場」の銘盤のある門柱がある。ここに戦前まで飛行場があった。飛行場をテーマにした坂胆道の彫刻は雪の中である。

旧表記 右から読みて 飛行場

%E6%97%A7%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%80%80%E5%8F%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%80%80%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4A.jpg

飛行場 記憶の欠けら 道路横

%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4%E3%80%80%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%81%AE%E6%AC%A0%E3%81%91%E3%82%89%E3%80%80%E9%81%93%E8%B7%AF%E6%A8%AAA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4%E6%AD%A3%E9%96%80%E8%B7%A1A.jpg

2012年03月03日

北大のシンボル的景観を構成している古河記念講堂

 古河記念講堂は、足尾銅山鉱毒事件を起こした古河鉱業の古河虎之助が、贖罪を込めて寄付した基金を使って建築された。中央ローンに面し、クラーク像と対で、北大を代表する景観となっている。

古河の 歴史清めて 雪景色

%E5%8F%A4%E6%B2%B3%E3%81%AE%E3%80%80%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E6%B8%85%E3%82%81%E3%81%A6%E3%80%80%E9%9B%AA%E6%99%AF%E8%89%B2A.jpg

楡の木と 命永らう 建屋なり

%E6%A5%A1%E3%81%AE%E6%9C%A8%E3%81%A8%E3%80%80%E5%91%BD%E6%B0%B8%E3%82%89%E3%81%86%E3%80%80%E5%BB%BA%E5%B1%8B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%9B%AA%E3%81%AE%E5%8F%A4%E6%B2%B3%E8%AC%9B%E5%A0%82A.jpg

色々なものを連想する雪の中の札幌ドーム

 高さが53 mもある巨大なドームは、方向や見上げる角度により色々なものを想像する。雪が屋根を覆っているとさながら雪山である。雪原に着陸したUFOにも見える。雪の海原の鯨にも喩えられる。

UFOの 着陸したり 雪の丘

UFO%E3%81%AE%E3%80%80%E7%9D%80%E9%99%B8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E4%B8%98A.jpg

雪海原 泳ぐ鯨の 姿見え

%E9%9B%AA%E6%B5%B7%E5%8E%9F%E3%80%80%E6%B3%B3%E3%81%90%E9%AF%A8%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A7%BF%E8%A6%8B%E3%81%88A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

北大で最も古い鉄筋コンクリート造りの総合博物館

 総合博物館は元は理学部の本館であった。タイル張りの3階建てで、モダンゴシック風の建物は1929年に竣工している。築後80年以上も経っていて、建物を今後どうするのかの問題に迫られている。

要介護 モダンゴシック 高齢化

%E8%A6%81%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%80%80%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E9%AB%98%E9%BD%A2%E5%8C%96A.jpg

口開けて 叫ぶが如く 博物館

%E5%8F%A3%E9%96%8B%E3%81%91%E3%81%A6%E3%80%80%E5%8F%AB%E3%81%B6%E3%81%8C%E5%A6%82%E3%81%8F%E3%80%80%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%8C%97%E5%A4%A7%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8A.jpg


西野市民の森の雪の斜面で追う動物の足跡

 夏には熊笹で歩くのを阻まれる山の斜面も、雪が熊笹を覆う季節にはスノーシューを履いて自由に歩ける。西野市民の森の散策路のある山の斜面を登り、狐らしい足跡のパノラマ写真撮影である。

人、獣(ひと、けもの) 足跡交差 雪斜面

%E4%BA%BA%E3%80%81%E7%8D%A3%EF%BC%88%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%80%81%E3%81%91%E3%82%82%E3%81%AE%EF%BC%89%E3%80%80%E8%B6%B3%E8%B7%A1%E4%BA%A4%E5%B7%AE%E3%80%80%E9%9B%AA%E6%96%9C%E9%9D%A2A.jpg

獲物追う マタギの気分 跡見据え

%E7%8D%B2%E7%89%A9%E8%BF%BD%E3%81%86%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%82%AE%E3%81%AE%E6%B0%97%E5%88%86%E3%80%80%E8%B7%A1%E8%A6%8B%E6%8D%AE%E3%81%88A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%9B%AA%E3%81%AE%E8%A3%8F%E5%B1%B1A.jpg

2012年03月02日

イサム・ノグチがデザインしたモエレ沼公園のガラスのピラミッド

 モエレ沼公園はイサム・ノグチが大地にデザインした彫刻といわれている。その象徴的造形物の一つがガラスのピラミッドである。イサム・ノグチは公園造成開始直前の1988年に亡くなっている。

ピラミッド 巨匠デザイン モエレの地

%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89%E3%80%80%E5%B7%A8%E5%8C%A0%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%A2%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0A.jpg

淡き陽に ガラスの建屋 空切断

%E6%B7%A1%E3%81%8D%E9%99%BD%E3%81%AB%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%BB%BA%E5%B1%8B%E3%80%80%E7%A9%BA%E5%88%87%E6%96%ADA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89A.jpg

雪景色の中の札幌コンベンションセンター

 旧国鉄東札幌駅跡地に、国際会議や展示会場に利用されるコンベンションセンターがある。催し物の無い時のこの種の建物は、人影も無く、雪景色の中でひっそりと息を潜めているようである。

雪の中 施設並びて 駅跡地

%E9%9B%AA%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%80%80%E6%96%BD%E8%A8%AD%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%81%A6%E3%80%80%E9%A7%85%E8%B7%A1%E5%9C%B0A.jpg

催事無く 冬眠然と 会議場

%E5%82%AC%E4%BA%8B%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80%E5%86%AC%E7%9C%A0%E7%84%B6%E3%81%A8%E3%80%80%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%A0%B4A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BCA.jpg

雪に埋もれて奏でる乙女の居る彫刻の道

 札幌彫刻美術館につながる中央区宮の森3条12丁目付近の石畳の道は彫刻の道と呼ばれている。1989年には札幌市都市景観賞を受賞している。本郷新の「奏でる乙女」の彫刻が雪に埋まっていた。

乙女居て 松の根元で 奏でたり

%E4%B9%99%E5%A5%B3%E5%B1%85%E3%81%A6%E3%80%80%E6%9D%BE%E3%81%AE%E6%A0%B9%E5%85%83%E3%81%A7%E3%80%80%E5%A5%8F%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

雪ありて 佳さの埋もれて 受賞道

%E9%9B%AA%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BD%B3%E3%81%95%E3%81%AE%E5%9F%8B%E3%82%82%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E5%8F%97%E8%B3%9E%E9%81%93A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%BD%AB%E5%88%BB%E3%81%AE%E9%81%93A.jpg

2012年03月01日

一等三角点があり形も三角形の三角山

 一等三角点のある山であるけれど、山名は平地から見て三角形であることからつけられたのだろう。自宅から比較的近いところにあり、ひいきの山である。雪の山頂からの景観も写真向きである。

登り来て 視界の開け ひいき山

%E7%99%BB%E3%82%8A%E6%9D%A5%E3%81%A6%E3%80%80%E8%A6%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%96%8B%E3%81%91%E3%80%80%E3%81%B2%E3%81%84%E3%81%8D%E5%B1%B1A.jpg

あれ藻岩 これ円山と 山確認

%E3%81%82%E3%82%8C%E8%97%BB%E5%B2%A9%E3%80%80%E3%81%93%E3%82%8C%E5%86%86%E5%B1%B1%E3%81%A8%E3%80%80%E5%B1%B1%E7%A2%BA%E8%AA%8DA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%B1%B1A.jpg

宮の森緑地の入口にある本郷新の「鳥を抱く女」

 宮の森緑地は北側と南西側に入口がある。どちらの入口にも本郷新の作品が置かれている。北口のものは「太陽の母子」で南西口のものは「鳥を抱く女」である。後者は異なる一連の作品がある。

鳥抱きて 緑地入口 立ち女

%E9%B3%A5%E6%8A%B1%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%80%80%E7%B7%91%E5%9C%B0%E5%85%A5%E5%8F%A3%E3%80%80%E7%AB%8B%E3%81%A1%E5%A5%B3A.jpg

藤棚に 上がる人居て 雪下ろし

%E8%97%A4%E6%A3%9A%E3%81%AB%E3%80%80%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8B%E4%BA%BA%E5%B1%85%E3%81%A6%E3%80%80%E9%9B%AA%E4%B8%8B%E3%82%8D%E3%81%97A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%B3%A5%E3%82%92%E6%8A%B1%E3%81%8F%E5%A5%B3A.jpg

宮の森緑地のポプラの大木

 細長い宮の森緑地の南西口にポプラの大木がある。緑地の北口から入って雪を漕ぎ分けて出口のところでこの大木に出会ったので、印象に残った。写真では、周囲の雑木がこの大木に群れている。

雪を漕ぎ 越え来て出口 巨木有り

%E9%9B%AA%E3%82%92%E6%BC%95%E3%81%8E%E3%80%80%E8%B6%8A%E3%81%88%E6%9D%A5%E3%81%A6%E5%87%BA%E5%8F%A3%E3%80%80%E5%B7%A8%E6%9C%A8%E6%9C%89%E3%82%8AA.jpg

大木に 雑木が群れて 雪緑地

%E5%A4%A7%E6%9C%A8%E3%81%AB%E3%80%80%E9%9B%91%E6%9C%A8%E3%81%8C%E7%BE%A4%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E9%9B%AA%E7%B7%91%E5%9C%B0A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%AE%AE%E3%81%AE%E6%A3%AE%E7%B7%91%E5%9C%B0%E3%83%9D%E3%83%97%E3%83%A9A.jpg

2012年02月29日

精進川に沿って雪道が延びている精進川河畔公園

 精進川に沿って川を見下ろすように延びている道から階段を降りて公園に入ってみる。雪道が続いている。かつて冬期に精進川の水を凍らして氷を切り出していた氷池も雪に覆われている。

階段を 下れば氷池 雪の下

%E9%9A%8E%E6%AE%B5%E3%82%92%E3%80%80%E4%B8%8B%E3%82%8C%E3%81%B0%E6%B0%B7%E6%B1%A0%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E4%B8%8BA.jpg

辿る毎 踏み固められ 河畔道

%E8%BE%BF%E3%82%8B%E6%AF%8E%E3%80%80%E8%B8%8F%E3%81%BF%E5%9B%BA%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%80%80%E6%B2%B3%E7%95%94%E9%81%93A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%B2%BE%E9%80%B2%E5%B7%9D%E6%B2%B3%E7%95%94%E5%85%AC%E5%9C%92A.jpg

毎朝のランニングの思い出のある農試公園

 農業試験場跡を公園にしたので、この公園名になっている。公園に接して公務員宿舎の建物が並び、かつてここに住み、公園は朝のランニング場所であった。走ったコースは雪に埋もれていた。

公宿に 住みし時代の 運動場

%E5%85%AC%E5%AE%BF%E3%81%AB%E3%80%80%E4%BD%8F%E3%81%BF%E3%81%97%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%80%80%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%A0%B4A.jpg

雪の中 遊具眠りて 農試園

%E9%9B%AA%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%80%80%E9%81%8A%E5%85%B7%E7%9C%A0%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E8%BE%B2%E8%A9%A6%E5%9C%92A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%BE%B2%E8%A9%A6%E5%85%AC%E5%9C%92A.jpg

2012年02月28日

雪に埋まりながらの宮の森緑地行

 札幌彫刻美術館への道に沿って延びる宮の森緑地は、入口が分かり難い。雪で塞がれた北側の入口から入り、雪に埋まりながら緑地の丘を登る。鹿なのか尾根沿いに動物の足跡があり追ってゆく。

宮の森 雪に埋まりて 緑地行

%E5%AE%AE%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AB%E5%9F%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E7%B7%91%E5%9C%B0%E8%A1%8CA.jpg

鹿なりや 続く足跡 尾根伝い

%E9%B9%BF%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%82%84%E3%80%80%E7%B6%9A%E3%81%8F%E8%B6%B3%E8%B7%A1%E3%80%80%E5%B0%BE%E6%A0%B9%E4%BC%9D%E3%81%84A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%AE%AE%E3%81%AE%E6%A3%AE%E7%B7%91%E5%9C%B0A.jpg

大きな看板のある北海道文化放送社屋前の二体の裸婦像

 北海道文化放送(UHB)の社屋前の歩道に接したスペースに本郷新制作の「躍進」と「賛歌」の裸婦像がある。大きなブロンズで目に留まり、建物の壁面の番組の宣伝文句をもじっての作句である。

何がある 躍進像の 向かう先

%E4%BD%95%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%80%E8%BA%8D%E9%80%B2%E5%83%8F%E3%81%AE%E3%80%80%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%86%E5%85%88A.jpg

消えぬ雪 未だ聞こえぬ 春賛歌

%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%AC%E9%9B%AA%E3%80%80%E6%9C%AA%E3%81%A0%E8%81%9E%E3%81%93%E3%81%88%E3%81%AC%E3%80%80%E6%98%A5%E8%B3%9B%E6%AD%8CA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BBUHB%E5%BD%AB%E5%88%BBA.jpg

2012年02月27日

愛称「きたえーる」のガラスの建屋と雪の無い広場

 愛称「きたえーる」の施設名は北海道立総合体育センターである。「鍛える」と「北にエール」を掛けている。メインアリーナは最大収容人数1万人であり、競技会や各種イベントが行われる。

きたえーる 鍛えの場とは 判じ物

%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%88%E3%83%BC%E3%82%8B%E3%80%80%E9%8D%9B%E3%81%88%E3%81%AE%E5%A0%B4%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%80%E5%88%A4%E3%81%98%E7%89%A9A.jpg

雪まつり 雪無き広場 旗の立ち

%E9%9B%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%80%80%E9%9B%AA%E7%84%A1%E3%81%8D%E5%BA%83%E5%A0%B4%E3%80%80%E6%97%97%E3%81%AE%E7%AB%8B%E3%81%A1A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%88%E3%83%BC%E3%82%8BA.jpg

人通りの少ないJR札幌駅北口地下通路

 JR札幌駅北口には地下駐車場があり、その通路の役目も兼ねて東西南北に地下回廊がある。オブジェなども配置され、立派な通路であるけれど、通る人が少なく、道都の駅の北口だとは思えない。

通る人 少なき通路 道都駅

%E9%80%9A%E3%82%8B%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8D%E9%80%9A%E8%B7%AF%E3%80%80%E9%81%93%E9%83%BD%E9%A7%85A.jpg

母子共に 防寒姿 乳母車

%E6%AF%8D%E5%AD%90%E5%85%B1%E3%81%AB%E3%80%80%E9%98%B2%E5%AF%92%E5%A7%BF%E3%80%80%E4%B9%B3%E6%AF%8D%E8%BB%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E9%A7%85%E5%8C%97%E5%8F%A3%E9%80%9A%E8%B7%AFA.jpg

2012年02月26日

停車時間を利用して撮る雪の白石駅

 JRの線路図を見ると、函館本線と千歳線は平和駅を通過するので、平和駅が両線の分岐駅のように見えるけれど、実際は白石駅で分かれる。特急をやり過ごすため列車がホームに停車している。

雪ホーム 列車並びて 時(とき)合わせ

%E9%9B%AA%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%81%A6%E3%80%80%E6%99%82%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%8D%EF%BC%89%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9BA.jpg

発車時を 気にしながらの 写真撮り

%E7%99%BA%E8%BB%8A%E6%99%82%E3%82%92%E3%80%80%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AE%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%99%BD%E7%9F%B3%E9%A7%85A.jpg

篠路駅のお隣さんの篠路神社

 神社の由来によれば、創祀は1855(安政2年)まで遡るというから、古い神社である。JR学園都市線の篠路駅のすぐ傍にあり、狛犬は軟石製の年代物で、由緒ある神社の語り部として控えている。

気配りの 除雪の済みて 古社(ふるやしろ)

%E6%B0%97%E9%85%8D%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%80%80%E9%99%A4%E9%9B%AA%E3%81%AE%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%80%80%E5%8F%A4%E7%A4%BE%EF%BC%88%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%82%84%E3%81%97%E3%82%8D%EF%BC%89A.jpg

篠路社の 由来語り部 軟石犬

%E7%AF%A0%E8%B7%AF%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%80%80%E7%94%B1%E6%9D%A5%E8%AA%9E%E3%82%8A%E9%83%A8%E3%80%80%E8%BB%9F%E7%9F%B3%E7%8A%ACA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%AF%A0%E8%B7%AF%E7%A5%9E%E7%A4%BEA.jpg

2012年02月25日

眺望の良い人気の低山円山

 標高が225 mの低山ながら、市街地に突き出すようにして位置する山で人気が高い。山頂から札幌市を俯瞰する眺めがすばらしく、四季を通して登山者が絶えない。山頂近くに「山神」碑がある。

雪山頂 覗き込み見る 大都会

%E9%9B%AA%E5%B1%B1%E9%A0%82%E3%80%80%E8%A6%97%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9AA.jpg

パノラマに 写る標柱 標高値

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AB%E3%80%80%E5%86%99%E3%82%8B%E6%A8%99%E6%9F%B1%E3%80%80%E6%A8%99%E9%AB%98%E5%80%A4A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%86%86%E5%B1%B1%E5%B1%B1%E9%A0%82A.jpg

二つの社名のある平岸天満宮

 平岸通に面した天神山緑地の縁のところに天満宮がある。天満宮なので菅原道真を祭ってあるのに加えて、秋田の三吉神社の分霊も合祀されており、三吉神社でもある。石段を登ると拝殿がある。

石段を 登りて鳥居 社殿なり

%E7%9F%B3%E6%AE%B5%E3%82%92%E3%80%80%E7%99%BB%E3%82%8A%E3%81%A6%E9%B3%A5%E5%B1%85%E3%80%80%E7%A4%BE%E6%AE%BF%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

扁額に 二社の名見えて 天満宮

%E6%89%81%E9%A1%8D%E3%81%AB%E3%80%80%E4%BA%8C%E7%A4%BE%E3%81%AE%E5%90%8D%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E5%A4%A9%E6%BA%80%E5%AE%AEA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%B9%B3%E5%B2%B8%E5%A4%A9%E6%BA%80%E5%AE%AEA.jpg

ドレスアップした南1条通の石の「元気地蔵」

 南1条通の三越から丸井今井の両デパートの区間は札幌の一番の地上繁華街である。この通りに元気地蔵の名前の松本純一の石の彫刻が置かれている。新車販売に合わせたかドレスアップである。

穴の目に 人の流れて 地蔵なり

%E7%A9%B4%E3%81%AE%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%80%80%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%B5%81%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E5%9C%B0%E8%94%B5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

石地蔵 新車に合わせ 新衣装

%E7%9F%B3%E5%9C%B0%E8%94%B5%E3%80%80%E6%96%B0%E8%BB%8A%E3%81%AB%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%80%80%E6%96%B0%E8%A1%A3%E8%A3%85A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%85%83%E6%B0%97%E5%9C%B0%E8%94%B5A.jpg

風が強く吹く日の雪のモエレ山山頂

 イサム・ノグチが大地に設計した彫刻のモエレ沼公園には、標高62mのモエレ山がある。平地に造った人工の山で遮るものが無く、頂上は風が強い。雪の山頂で強風に耐えながら写真撮影である。

吹き上げる 風の強くて モエレ山

%E5%90%B9%E3%81%8D%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%80%80%E9%A2%A8%E3%81%AE%E5%BC%B7%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%A2%E3%82%A8%E3%83%AC%E5%B1%B1A.jpg

俯瞰する 大地の彫刻 雪モエレ

%E4%BF%AF%E7%9E%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E3%81%AE%E5%BD%AB%E5%88%BB%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%83%A2%E3%82%A8%E3%83%ACA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%82%A8%E3%83%AC%E5%B1%B1A.jpg

2012年02月24日

身体の伸びと出世を祈念する「せのび石」のある手稲神社

 神社は参拝客の集客に頭を使うようで、境内に話題になるものを用意する。手稲神社の長い石段に中間あたりに「せのび石」があって、背が伸びる事の他に、世伸びで出世の祈念もかけている。

手稲社は 札都遥拝 由緒なり

%E6%89%8B%E7%A8%B2%E7%A4%BE%E3%81%AF%E3%80%80%E6%9C%AD%E9%83%BD%E9%81%A5%E6%8B%9D%E3%80%80%E7%94%B1%E7%B7%92%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

伸び祈念 身体(からだ)と世間 せのび石

%E4%BC%B8%E3%81%B3%E7%A5%88%E5%BF%B5%E3%80%80%E8%BA%AB%E4%BD%93%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0%EF%BC%89%E3%81%A8%E4%B8%96%E9%96%93%E3%80%80%E3%81%9B%E3%81%AE%E3%81%B3%E7%9F%B3A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%89%8B%E7%A8%B2%E7%A5%9E%E7%A4%BEA.jpg

雪の壁のある散歩道の日の出

 厳しい寒さでも、2月中旬の日の出時刻は早くなっている。朝6時半には都心部のビル街から太陽が顔を出してくる。雪の道に立ち止まり、昇る日と西野の街並を入れたパノラマ写真撮影である。

日の出下 大都会あり 寒き朝

%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E4%B8%8B%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9A%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E5%AF%92%E3%81%8D%E6%9C%9DA.jpg

パノラマで 撮る散歩道 雪の壁

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A7%E3%80%80%E6%92%AE%E3%82%8B%E6%95%A3%E6%AD%A9%E9%81%93%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E5%A3%81A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%95%A3%E6%AD%A9%E9%81%93%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BAA.jpg

利用客数全道2位のJR手稲駅

 函館本線にあるこの駅の1日平均乗車人数は1万4千超え、全道ではJR札幌駅に次ぐ統計を知ると、駅舎の立派なことも納得する。しかし、8万7千を超える札幌駅と比べると構内は空いている。

乗客数 道都に遅れ 2位の駅

%E4%B9%97%E5%AE%A2%E6%95%B0%E3%80%80%E9%81%93%E9%83%BD%E3%81%AB%E6%AC%A1%E3%81%84%E3%81%A7%E3%80%80%EF%BC%92%E4%BD%8D%E3%81%AE%E9%A7%85A.jpg

駅通路 広く見せたり まばら客

%E6%A7%8B%E5%86%85%E3%82%92%E3%80%80%E5%BA%83%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E3%81%BE%E3%81%B0%E3%82%89%E5%AE%A2A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%89%8B%E7%A8%B2%E9%A7%85A.jpg

正月4日目にパノラマ写真撮影を行った北海道神宮

 北海道神宮の初詣の参拝者は正月三が日で70万人を超えるというからその混雑振りは想像できる。この群集ではパノラマ写真撮影どころではないだろうから、正月4日目に行って境内を撮影する。

四日目に パノラマ撮りて 初詣

%E5%9B%9B%E6%97%A5%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E5%88%9D%E8%A9%A3A.jpg

参道に 屋台も並び 初詣

%E5%8F%82%E9%81%93%E3%81%AB%E3%80%80%E5%B1%8B%E5%8F%B0%E3%82%82%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%80%80%E5%88%9D%E8%A9%A3A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E5%88%9D%E8%A9%A3A.jpg

2012年02月23日

姉妹都市コーナーに新しく加わった大田広域市

 JR札幌駅北口地下通路の札幌市の姉妹都市を紹介するコーナーに、2010年に第5番目の姉妹都市となった大田広域市の展示場所が新しく設けられた。大田市の景観写真は世界博覧会の跡地である。

大田市は 新姉妹都市 デビューなり

%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%B8%82%E3%81%AF%E3%80%80%E6%96%B0%E5%A7%89%E5%A6%B9%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%80%80%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

都市紹介 シンボル景観 世界博

%E9%83%BD%E5%B8%82%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E6%99%AF%E8%A6%B3%E3%80%80%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%8D%9AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%BA%83%E5%9F%9F%E5%B8%82A.jpg

雪の中で寒そうな牧歌の像

 JR札幌駅の南口広場のシンボル的彫刻として本郷新の「牧歌の像」がある。題名からも、この彫刻は札幌が緑に包まれる季節に合っている。裸体像なので、雪の季節には立ち姿が寒そうに見える。

寒々と 牧歌聞こえず 雪世界

%E5%AF%92%E3%80%85%E3%81%A8%E3%80%80%E7%89%A7%E6%AD%8C%E8%81%9E%E3%81%93%E3%81%88%E3%81%9A%E3%80%80%E9%9B%AA%E4%B8%96%E7%95%8CA.jpg

像周囲 踏み跡もなく 雪絨毯

%E5%83%8F%E5%91%A8%E5%9B%B2%E3%80%80%E8%B8%8F%E3%81%BF%E8%B7%A1%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%80%E9%9B%AA%E7%B5%A8%E6%AF%AFA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%89%A7%E6%AD%8C%E3%81%AE%E5%83%8FA.jpg


氏子に組み込まれている西野神社

 手稲右股通が琴似発寒川を横切って平和地区に入ったところに、通りに面して西野神社がある。主祭神の豊玉姫は、縁結びや安産に関係する神様である。境内の木が神社の風格を演出している。

氏神は 豊玉姫かと 氏子知る

%E6%B0%8F%E7%A5%9E%E3%81%AF%E3%80%80%E8%B1%8A%E7%8E%89%E5%A7%AB%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E6%B0%8F%E5%AD%90%E7%9F%A5%E3%82%8BA.jpg

境内の 樹木演出 社風格

%E5%A2%83%E5%86%85%E3%81%AE%E3%80%80%E6%A8%B9%E6%9C%A8%E6%BC%94%E5%87%BA%E3%80%80%E7%A4%BE%E9%A2%A8%E6%A0%BCA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%A5%BF%E9%87%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BEA.jpg

2012年02月22日

喫茶店で蘇った旧小熊邸

 小熊捍(まもる)博士は北海道帝国大学の農学部教授で、同博士の自宅を建築家田上義也が設計した。建物は藻岩山ロープウェイ山麓駅の近くに移され「ろいず珈琲館」となって客を迎えている。

藻岩山 平地に迫り 小熊邸

%E8%97%BB%E5%B2%A9%E5%B1%B1%E3%80%80%E5%B9%B3%E5%9C%B0%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%8A%E3%80%80%E5%B0%8F%E7%86%8A%E9%82%B8A.jpg

デザインは 双子の造り 珈琲館

%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%80%80%E5%8F%8C%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%80%A0%E3%82%8A%E3%80%80%E7%8F%88%E7%90%B2%E9%A4%A8A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%97%A7%E5%B0%8F%E7%86%8A%E9%82%B8A.jpg

屯田兵が創祀した琴似神社

 北海道の神社は屯田兵の入植とセットになって創祀されている。琴似神社は伊達家亘理藩からの屯田兵が藩祖伊達藤五郎成美公を祀った武早神社に出自がある。境内に屯田兵屋が保存されている。

初詣 一段落で 空き参道

%E5%88%9D%E8%A9%A3%E3%80%80%E4%B8%80%E6%AE%B5%E8%90%BD%E3%81%A7%E3%80%80%E7%A9%BA%E3%81%8D%E5%8F%82%E9%81%93A.jpg

参拝は ロータリー形式 右進入

%E5%8F%82%E6%8B%9D%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%80%80%E5%8F%B3%E9%80%B2%E5%85%A5A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E7%90%B4%E4%BC%BC%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%83%BBA.jpg

2012年02月21日

白雪と調和する豊平公園の白樺林

 豊平公園は農水省の林業試験場の跡地を利用した名残で、樹木の多い公園である。特に、白樺の林は冬期には、その白い木肌が雪と調和が取れて見事である。野鳥も多く、観察者もやってくる。

白樺に 白雪白雲 白主役

%E7%99%BD%E6%A8%BA%E3%81%AB%E3%80%80%E7%99%BD%E9%9B%AA%E7%99%BD%E9%9B%B2%E3%80%80%E7%99%BD%E4%B8%BB%E5%BD%B9A.jpg

青空に 白樺背伸び 大都会

%E9%9D%92%E7%A9%BA%E3%81%AB%E3%80%80%E7%99%BD%E6%A8%BA%E8%83%8C%E4%BC%B8%E3%81%B3%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%B1%8A%E5%B9%B3%E5%85%AC%E5%9C%92A.jpg

第63回さっぽろ雪まつりに姿を現した会津鶴ヶ城の大雪像

 2012年のさっぽろ雪まつりのテーマは「東北元気に」で、雪まつりで東北応援のシンボルになったのが会津鶴ヶ城の大雪像である。大震災後支援に行った陸上自衛隊第18普通科連隊が製作した。

東北の 復興祈念の 雪名城

%E6%9D%B1%E5%8C%97%E3%81%AE%E3%80%80%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%A5%88%E5%BF%B5%E3%81%AE%E3%80%80%E9%9B%AA%E5%90%8D%E5%9F%8EA.jpg

札幌で ホテルと並び 鶴ヶ城

%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%81%A7%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%81%A8%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%80%80%E9%B6%B4%E3%83%B6%E5%9F%8EA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%B6%B4%E3%83%B6%E5%9F%8EA.jpg

山頂近くで登山者を迎える円山の「山神」碑

 円山はかつて石の切り出しが行われていた。石工達の安全を祈念した「山神」碑が建てられ、年月が経ち埋もれてしまっていた。戦後に掘り出され、山頂付近に設置されて登山者を迎えている。

揮毫者の 名前も知れず 山神碑

%E6%8F%AE%E6%AF%AB%E8%80%85%E3%81%AE%E3%80%80%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%82%82%E7%9F%A5%E3%82%8C%E3%81%9A%E3%80%80%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A2%91A.jpg

冬登山 祈念の上は 枯れ木なり

%E5%86%AC%E7%99%BB%E5%B1%B1%E3%80%80%E7%A5%88%E5%BF%B5%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AF%E3%80%80%E6%9E%AF%E3%82%8C%E6%9C%A8%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A2%91A.jpg

プラタナスの街路樹

 札幌市内の街路樹で多いものにプラタナスがある。大通公園を貫く西7丁目通沿いにもプラタナスの並木があり、通りに沿って南2条のところには人形屋佐吉の店の前に太いプラタナスがある。

プラタナス 幹ばかりなり 雪北都

%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%80%80%E5%B9%B9%E3%81%B0%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E9%9B%AA%E5%8C%97%E9%83%BDA.jpg

人形屋 新芽の頃に 店開き

%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E5%B1%8B%E3%80%80%E6%96%B0%E8%8A%BD%E3%81%AE%E9%A0%83%E3%81%AB%E3%80%80%E5%BA%97%E9%96%8B%E3%81%8DA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E5%B1%8BA.jpg

2012年02月20日

道庁庭の開拓の歴史を語るハリギリの大木

 道庁の敷地へ入る南門のところにハリギリの大木がある。ハリギリとは針桐で、若木の時幹に棘がありこの名前になった。カエデに似た大きな葉で、黄葉する。北海道はハリギリの産地である。

ハリギリの 幹の深筋 歴史なり

%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%80%80%E5%B9%B9%E3%81%AE%E6%B7%B1%E7%AD%8B%E3%80%80%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

開拓を 語る大木 枝広げ

%E9%96%8B%E6%8B%93%E3%82%92%E3%80%80%E8%AA%9E%E3%82%8B%E5%A4%A7%E6%9C%A8%E3%80%80%E6%9E%9D%E5%BA%83%E3%81%92A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%81%93%E5%BA%81%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%AE%E3%83%AAA.jpg

2012年02月18日

雪の中に聳える北大構内の楡の大木

 雪で天も地も乳白色の世界で、黒ずんだ幹の楡の大木が力強く迫ってくる。楡の木の間に、古河記念講堂の白壁が背景に溶け込んでいる。構内最古の昆虫及養蚕学教室の建物も雪に埋もれている。

楡の間に 白壁建屋 霞み見え

%E6%A5%A1%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AB%E3%80%80%E7%99%BD%E5%A3%81%E5%BB%BA%E5%B1%8B%E3%80%80%E9%9C%9E%E3%81%BF%E8%A6%8B%E3%81%88A.jpg

黒き幹 最古教室 対比なり

%E9%BB%92%E3%81%8D%E5%B9%B9%E3%80%80%E6%9C%80%E5%8F%A4%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%80%80%E5%AF%BE%E6%AF%94%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%9B%AA%E3%81%AE%E5%8C%97%E5%A4%A7%E6%A7%8B%E5%86%85A.jpg

2012年02月17日

菜洗(なあらい)神社で見るイチイの巨木

 祠然とした菜洗神社の見所は二つある。透かし彫りのある名品狛犬と、境内に接した栗林石庭のイチイの大木である。八紘学園創始者栗林元次郎が道内から集めて移植した巨木が雪の中にある。

名品が 雪の蓑着て 菜洗社

%E5%90%8D%E5%93%81%E3%81%8C%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E8%93%91%E7%9D%80%E3%81%A6%E3%80%80%E8%8F%9C%E6%B4%97%E7%A4%BEA.jpg

幾年の 冬迎えてか イチイの樹

%E5%B9%BE%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%80%80%E5%86%AC%E8%BF%8E%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8B%E3%80%80%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%A4%E3%81%AE%E6%A8%B9A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%8F%9C%E6%B4%97%E7%A5%9E%E7%A4%BEA.jpg

栄小学校の二宮金次郎像

 以前札幌の小学校にある二宮金次郎像を探して「札幌の秘境」(北海道新聞社、2009)に載せたことがある。その時の取材漏れの金次郎像を栄小学校の校舎の前に見つけたのでパノラマ写真に撮る。

雪の中 本手放さず 金次郎

%E9%9B%AA%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%80%80%E6%9C%AC%E6%89%8B%E6%94%BE%E3%81%95%E3%81%9A%E3%80%80%E9%87%91%E6%AC%A1%E9%83%8EA.jpg

像背後 学童注意 文字のあり

%E5%83%8F%E8%83%8C%E5%BE%8C%E3%80%80%E5%AD%A6%E7%AB%A5%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%80%80%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%A0%84%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1A.jpg

2012年02月14日

木造駅舎の壁に朔太郎の詩のある苗穂駅

 苗穂駅は札幌駅の東隣で、運転所もある駅なのに、木造の駅舎である。駅舎の壁に萩原朔太郎の「ふらんすへ行きたしと思えども ふらんすはあまりに遠し」で始まる「旅上」の詩の看板が見える。

駅舎壁 「旅上」の詩あり 朔太郎

%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%A3%81%E3%80%80%E3%80%8C%E6%97%85%E4%B8%8A%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A9%A9%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E6%9C%94%E5%A4%AA%E9%83%8EA.jpg

構内で 列車休みて 運転所

%E6%A7%8B%E5%86%85%E3%81%A7%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%BC%91%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%80%80%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%89%80A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%8B%97%E7%A9%82%E9%A7%85A.jpg

雪で埋まった道庁庭の「北の母子像」

 旧道庁舎の赤れんが庁舎の北側の庭に、本郷新の「北の母子像」のブロンズ像がある。雪が積もっているので、近くまでは行けない。パノラマ写真で拡大すると、立ち姿で抱き合う母子がいる。

近寄れぬ 母子像黒く 雪の空

%E8%BF%91%E5%AF%84%E3%82%8C%E3%81%AC%E3%80%80%E6%AF%8D%E5%AD%90%E5%83%8F%E9%BB%92%E3%81%8F%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E7%A9%BAA.jpg

乳白の 天地の境(さかい) 赤レンガ

%E4%B9%B3%E7%99%BD%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A4%A9%E5%9C%B0%E3%81%AE%E5%A2%83%EF%BC%88%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%84%EF%BC%89%E3%80%80%E8%B5%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%ACA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%8C%97%E3%81%AE%E6%AF%8D%E5%AD%90%E5%83%8FA.jpg

2012年02月12日

雪まつりの雪像になった清華亭

 大通公園の雪まつり会場に清華亭の雪像があった。我国最初の都市公園として造られた偕楽園の施設として1880年に建てられ、翌年に明治天皇が休憩された。雪像は本物に似ているとは言い難い。

似ていると 認め難くて 雪建屋

%E4%BC%BC%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E8%AA%8D%E3%82%81%E9%9B%A3%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%80%80%E9%9B%AA%E5%BB%BA%E5%B1%8BA.jpg

白雪に 黒さ増したり 清華亭

%E7%99%BD%E9%9B%AA%E3%81%AB%E3%80%80%E9%BB%92%E3%81%95%E5%A2%97%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E6%B8%85%E8%8F%AF%E4%BA%ADA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%B8%85%E8%8F%AF%E4%BA%AD%E9%9B%AA%E5%83%8FA.jpg

札幌ドーム内のスノーボード協議用巨大ジャンプ台

 TOYOTA BIG AIRが札幌雪まつりに合わせて開催されている。このスノーボードの国際競技会はこれまで真駒内屋外競技場で開催されていたものが、2012年から札幌ドームで開催されるようになった。

ジャンプ台 巨大白龍 ドーム内

%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E5%8F%B0%E3%80%80%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E7%99%BD%E9%BE%8D%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%86%85A.jpg

望遠で 大跳躍(ビック・エアー)を 撮り捕らえ

%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%81%A7%E3%80%80%E5%A4%A7%E8%B7%B3%E8%BA%8D%EF%BC%88%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%EF%BC%89%E3%82%92%E3%80%80%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%8D%95%E3%82%89%E3%81%88A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BCA.jpg

2012年02月11日

日の丸農場記念之碑のあるひのまる公園

 地下鉄南北線麻生駅から丘珠空港へ延びる丘珠空港通に沿って東10丁目のところにひのまる公園がある。日の丸農場の跡地で、公園名の由来である。雪の公園の一画で幼児達が雪遊びをしていた。

日の丸の 文字の碑のあり 木立中

%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%B8%E3%81%AE%E3%80%80%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AE%E7%A2%91%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E6%9C%A8%E7%AB%8B%E4%B8%ADA.jpg

パノラマに 幼児ら写り 雪公園

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AB%E3%80%80%E5%B9%BC%E5%85%90%E3%82%89%E5%86%99%E3%82%8A%E3%80%80%E9%9B%AA%E5%85%AC%E5%9C%92A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%81%B2%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%82%8B%E5%85%AC%E5%9C%92A.jpg

2012年02月09日

プレハブ駅舎の上野幌駅

 上野幌駅は千歳線の駅で、札幌市と北広島市の複雑な境界線でかろうじて札幌市の市域になるところにある。雪の広場にあるプレハブ然とした駅舎であるけれど、駅員が居て業務を行っている。

千歳線 駅員詰めて 小屋駅舎

%E5%8D%83%E6%AD%B3%E7%B7%9A%E3%80%80%E9%A7%85%E5%93%A1%E8%A9%B0%E3%82%81%E3%81%A6%E3%80%80%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E9%A7%85%E8%88%8EA.jpg

プレハブに 駅名のあり 上野幌

%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%8F%E3%83%96%E3%81%AB%E3%80%80%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%B9%8CA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%B9%8C%E9%A7%85A.jpg

2012年02月08日

札幌雪まつりのススキノの氷彫刻

 雪まつりの期間中、歓楽街ススキノのメインストリートには氷の彫刻が並び、観客が楽しむ。プロの料理人などが包丁を鑿(のみ)に持ち替えて作品作りに参加する話も耳にするが、見事である。

氷像が 人呼び込んで 歓楽街

%E6%B0%B7%E5%83%8F%E3%81%8C%E3%80%80%E4%BA%BA%E5%91%BC%E3%81%B3%E8%BE%BC%E3%82%93%E3%81%A7%E3%80%80%E6%AD%93%E6%A5%BD%E8%A1%97A.jpg

ススキノに 氷の天馬 着地なり

%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%81%AB%E3%80%80%E6%B0%B7%E3%81%AE%E5%A4%A9%E9%A6%AC%E3%80%80%E7%9D%80%E5%9C%B0%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%8E%E6%B0%B7%E5%BD%AB%E5%88%BBA.jpg

2012年02月07日

札幌雪まつりのスノーボード競技

 雪まつり会場の大通公園3丁目には毎年スノーボードのジャンプ台が造られ競技が行われる。祭りの開幕前日に公開練習が行われていて、空に舞い上がる競技者の演技を観客が見て楽しんでいる。

鳥人は ビルに囲まれ 空に舞い

%E9%B3%A5%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%9B%B2%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%80%80%E7%A9%BA%E3%81%AB%E8%88%9E%E3%81%84A.jpg

競技者を 望遠捉え 雪まつり

%E7%AB%B6%E6%8A%80%E8%80%85%E3%82%92%E3%80%80%E6%9C%9B%E9%81%A0%E6%8D%89%E3%81%88%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%9B%AA%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E7%B7%B4%E7%BF%92A.jpg

雪まつりのスノーボードジャンプ台を見る牧童像

 雪まつりの期間中、大通公園3丁目にはスノーボード競技大会のためのジャンプ台が出現する。峯孝の彫刻「牧童」からジャンプ台が眺められる。競技が無い早朝の公園を早出の人が通り過ぎる。

早朝で 目やる人無く ジャンプ台

%E6%97%A9%E6%9C%9D%E3%81%A7%E3%80%80%E7%9B%AE%E3%82%84%E3%82%8B%E4%BA%BA%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E5%8F%B0A.jpg

牧童と 喫煙サイト 並びたり

%E7%89%A7%E7%AB%A5%E3%81%A8%E3%80%80%E5%96%AB%E7%85%99%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%80%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%89%A7%E7%AB%A5%E5%BD%AB%E5%88%BBA.jpg

2012年02月05日

かつて札幌控訴院だった札幌市資料館

 大通公園西端の札幌市資料館は昔の札幌控訴院で、軟石造りの玄関正面の上にこの文字がある。さらに、文字の上には目隠しした正義の女神テミスの顔の彫刻があり、公正な裁きを象徴している。

軟石で 生き永らえて 資料館

%E8%BB%9F%E7%9F%B3%E3%81%A7%E3%80%80%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%B0%B8%E3%82%89%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8A.jpg

目隠しの テミス主(あるじ)の 控訴院

%E7%9B%AE%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%B9%E4%B8%BB%E3%81%AE%E3%80%80%E6%8E%A7%E8%A8%B4%E9%99%A2A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8A.jpg

2012年02月04日

雪雲の下に大都会を見る藻岩山山頂

 市内から藻岩山を眺めると、山頂のアンテナが目に入る。そのアンテナの近くには、新装なった展望台のある施設と、以前からある八角堂が並んでいる。ここから見下ろす札幌市は雪の中にある。

新施設 八角堂と 並びおり

%E6%96%B0%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%80%80%E5%85%AB%E8%A7%92%E5%A0%82%E3%81%A8%E3%80%80%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%81%8A%E3%82%8AA.jpg

見上げみて 見下ろしてみて 藻岩山

%E8%A6%8B%E4%B8%8A%E3%81%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%80%80%E8%A6%8B%E4%B8%8B%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%A6%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%80%80%E8%97%BB%E5%B2%A9%E5%B1%B1A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E8%97%BB%E5%B2%A9%E5%B1%B1%E5%B1%B1%E9%A0%82A.jpg

市境界駅のほしみ駅

 ほしみ駅のすぐ西側にキライチ川が流れ、この小川が札幌市と小樽市の市境界となる。ほしみ駅前の北側には雪の広場が広がり、目に入る建物は駅舎ぐらいで、ここが大都会の駅とは思えない。

道の先 もう小樽なり ほしみ駅

%E9%81%93%E3%81%AE%E5%85%88%E3%80%80%E3%82%82%E3%81%86%E5%B0%8F%E6%A8%BD%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%BF%E9%A7%85A.jpg

駅舎しか 目に入らずに 大都会

%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%97%E3%81%8B%E3%80%80%E7%9B%AE%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%89%E3%81%9A%E3%81%AB%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%BF%E9%A7%85A.jpg

2012年02月03日

北大構内遺跡保存庭園

 北大構内の陸上競技場に接したところに遺跡保存庭園がある。北海道の先住民族の竪穴住居跡が雪の下にある。訪れる人も居ない庭園内に細い雪道が続いていて、これは学生の使う近道らしい。

説明板 読む人も無く 遺跡庭

%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9D%BF%E3%80%80%E8%AA%AD%E3%82%80%E4%BA%BA%E3%82%82%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%80%80%E9%81%BA%E8%B7%A1%E5%BA%ADA.jpg

遺跡庭 続く雪道 細く延び

%E9%81%BA%E8%B7%A1%E5%BA%AD%E3%80%80%E7%B6%9A%E3%81%8F%E9%9B%AA%E9%81%93%E3%80%80%E7%B4%B0%E3%81%8F%E5%BB%B6%E3%81%B3A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E9%81%BA%E8%B7%A1%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%BA%AD%E5%9C%92A.jpg

王子サーモン館の見えた西2丁目通

 レンガ造りの王子サーモン館は2012年2月2日から解体工事が始まり、その姿が消える。西2丁目通の念佛宗無量壽寺札幌別院のビル前からサーモン館を見て、その景観をパノラマ写真撮影である。

サーモン館 レンガ建築 消えるなり

%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E9%A4%A8%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%AC%E5%BB%BA%E7%AF%89%E3%80%80%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

念佛宗 モダンなビルに 石碑なり

%E5%BF%B5%E4%BB%8F%E5%AE%97%E3%80%80%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E3%81%AA%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AB%E3%80%80%E7%9F%B3%E7%A2%91%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%BF%B5%E4%BB%8F%E5%AE%97%E3%83%93%E3%83%ABA.jpg

丘珠空港ターミナルビル

 地下鉄東豊線の終着の栄町駅から丘珠空港まで歩く。こじんまりとした空港ターミナルビルである。帰りのターミナルビルからのシャトルバスは、客が筆者1名だけで、4分間200円なりであった。

経営で もめた空港 雪の中

%E7%B5%8C%E5%96%B6%E3%81%A7%E3%80%80%E3%82%82%E3%82%81%E3%81%9F%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E4%B8%ADA.jpg

出発か 客無きバスが ビルの前

%E5%87%BA%E7%99%BA%E3%81%8B%E3%80%80%E5%AE%A2%E7%84%A1%E3%81%8D%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%89%8DA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E4%B8%98%E7%8F%A0%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%ABA.jpg

2012年02月02日

ドームの親戚が並ぶ「つどーむ」

 雪まつりの会場となるスポーツ交流施設コミュニティドーム、愛称「つどーむ」まで出向く。ドームと隣り合わせで、自衛隊の航空管制のためのレードームが並びドームの親戚同志のようである。

丘珠で ドーム同志が 並びたり

%E4%B8%98%E7%8F%A0%E3%81%A7%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%90%8C%E5%BF%97%E3%81%8C%E3%80%80%E4%B8%A6%E3%81%B3%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

陽の暈(かさ)も ドームに加わり 丸くあり

%E9%99%BD%E3%81%AE%E6%9A%88%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%81%95%EF%BC%89%E3%82%82%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%E5%8A%A0%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%80%80%E4%B8%B8%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%81%A4%E3%81%A9%E3%83%BC%E3%82%80%E5%85%A8A.jpg

2012年02月01日

木造駅舎の篠路駅

 木造の駅舎が雪の中にある。駅の東側にはレンガや軟石造りの倉庫群があり、農産物の積み出しを行っていた駅の歴史が垣間見える。駅の西側は高層の団地があり、通勤客が利用する駅である。

歴史ある 駅舎と共に 迎客松

%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%A8%E5%85%B1%E3%81%AB%E3%80%80%E8%BF%8E%E5%AE%A2%E6%9D%BEA.jpg

木造で 少なき雪に 安堵なり

%E6%9C%A8%E9%80%A0%E3%81%A7%E3%80%80%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8D%E9%9B%AA%E3%81%AB%E3%80%80%E5%AE%89%E5%A0%B5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%AF%A0%E8%B7%AF%E9%A7%85A.jpg

2012年01月31日

雪の中の恵迪寮歌碑

 恵迪寮百周年の記念行事の一環として、2007年に新意匠で再建された「都ぞ弥生」の寮歌碑が雪の中にある。北の大地に夢を馳せた冒頭の1句と対象的に、1月の雪が歌碑の周囲を固めている。

雪睦月 都ぞ弥生 口ずさみ

%E9%9B%AA%E7%9D%A6%E6%9C%88%E3%80%80%E9%83%BD%E3%81%9E%E5%BC%A5%E7%94%9F%E3%80%80%E5%8F%A3%E3%81%9A%E3%81%95%E3%81%BFA.jpg

木々の下 歌碑を飾りて 綿帽子

%E6%9C%A8%E3%80%85%E3%81%AE%E4%B8%8B%E3%80%80%E6%AD%8C%E7%A2%91%E3%82%92%E9%A3%BE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E7%B6%BF%E5%B8%BD%E5%AD%90A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E5%AF%AE%E6%AD%8C%E7%A2%91A.jpg

2012年01月30日

夕暮れの北大第一の雪道

 北大第一農場の雪原に雪道が延びている。構内と接する桑園地区へ抜ける道である。道の途中からポプラ並木への道は通り抜け禁止となっている。南西に連なる山並みに日が落ちようとしている。

沈む日に 向かう雪道 一直線

%E6%B2%88%E3%82%80%E6%97%A5%E3%81%AB%E3%80%80%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%86%E9%9B%AA%E9%81%93%E3%80%80%E4%B8%80%E7%9B%B4%E7%B7%9AA.jpg

撮り込みて ポプラ並木と 研究棟

%E6%92%AE%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%9D%E3%83%97%E3%83%A9%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E3%81%A8%E3%80%80%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%A3%9FA.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%AC%AC%E4%B8%80%E8%BE%B2%E5%A0%B4%E3%81%AE%E9%9B%AA%E9%81%93%E5%85%A8A.jpg

2012年01月26日

乗客の少ない無人駅の百合が原公園駅

 百合が原公園にJRの列車で行く時に利用する駅である。冬場では、駅から公園に行く客はほとんど居ないだろう。自動販売機で切符を買った娘が、プラットホームでしきりに携帯を操作していた。

列車待つ 客の少なき 花名駅

%E5%88%97%E8%BB%8A%E5%BE%85%E3%81%A4%E3%80%80%E5%AE%A2%E3%81%AE%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8D%E3%80%80%E8%8A%B1%E5%90%8D%E9%A7%85A.jpg

携帯は 列車待つ間の 必需品

%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%81%AF%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E5%BE%85%E3%81%A4%E9%96%93%E3%81%AE%E3%80%80%E5%BF%85%E9%9C%80%E5%93%81A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%99%BE%E5%90%88%E3%81%8C%E5%8E%9F%E9%A7%85%E5%85%A8A.jpg

2012年01月24日

競走馬のステンドグラスのある桑園駅

 桑園駅は札幌駅の西隣で、札幌の都市機能や高層住宅が移ってきている。競馬場への足として利用された駅で、構内には競走馬を描いたステンドグラスがある。出口の表示も札幌競馬場である。

競走馬 ガラスの中で 走るなり

%E7%AB%B6%E8%B5%B0%E9%A6%AC%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%80%80%E8%B5%B0%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

桑園は 出口の表示 競馬場

%E6%A1%91%E5%9C%92%E3%81%AF%E3%80%80%E5%87%BA%E5%8F%A3%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%80%80%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E5%A0%B4A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E6%A1%91%E5%9C%92%E9%A7%85%E5%85%A8A.jpg

2012年01月23日

車両基地に接する無人駅の稲穂駅

 稲穂駅は無人駅である。しかし、ここには札幌車両基地があり、車窓からも基地内に各種の車両を目にすることができる。跨線橋がないので、プラットホームを間違えようにと大きな看板がある。

稲穂駅 踏み切り越えて 車両基地

%E7%A8%B2%E7%A9%82%E9%A7%85%E3%80%80%E8%B8%8F%E3%81%BF%E5%88%87%E3%82%8A%E8%B6%8A%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%9F%BA%E5%9C%B0A.jpg

乗り場指示 跨線橋無き 無人駅

%E4%B9%97%E3%82%8A%E5%A0%B4%E6%8C%87%E7%A4%BA%E3%80%80%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8B%E7%84%A1%E3%81%8D%E3%80%80%E7%84%A1%E4%BA%BA%E9%A7%85A.jpg

(クリックでパノラマ動画)

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BB%E7%A8%B2%E7%A9%82%E9%A7%85%E5%85%A8A.jpg

2012年01月17日

手稲山登山口の大平和寺の屋根の雪下ろし作業

 新聞で見る岩見沢の豪雪には驚く。屋根に雪が積もれば雪下ろしをせねば建物がつぶれてしまう。雪下ろし作業も重労働である。

 琴似発寒川は手稲山に源流があり、途中平和の滝がある。手稲山の登山口は滝の近くにあり、登山道路が大平和寺の横から延びている。雪の季節、この無人の寺の屋根の雪下ろしが行われていた。

無人寺 屋根に人影 雪下ろし

%E7%84%A1%E4%BA%BA%E5%AF%BA%E3%80%80%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AB%E4%BA%BA%E5%BD%B1%E3%80%80%E9%9B%AA%E4%B8%8B%E3%82%8D%E3%81%97A.jpg

人力の 屋根雪崩あり 登山道

%E4%BA%BA%E5%8A%9B%E3%81%AE%E3%80%80%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E9%9B%AA%E5%B4%A9%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E7%99%BB%E5%B1%B1%E9%81%93A.jpg

大平和寺雪下ろしのパノラマ写真

%E5%A4%A7%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%AF%BA%E9%9B%AA%E4%B8%8B%E3%82%8D%E3%81%97%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%85%A8A.jpg

雪の中島公園の小野健壽の「のびゆく子等」の彫刻

 小野健壽氏は羊丘小学校での教員の経歴があり、そのせいなのか子供をテーマにした作品がある。子供をモデルにしたこの彫刻は、伸びやかな男女の児童が表現され、公園の雰囲気に合っている。

青空に 子等と白樺 伸びゆきて

%E9%9D%92%E7%A9%BA%E3%81%AB%E3%80%80%E5%AD%90%E7%AD%89%E3%81%A8%E7%99%BD%E6%A8%BA%E3%80%80%E4%BC%B8%E3%81%B3%E3%82%86%E3%81%8D%E3%81%A6A.jpg

子ぐま座の 劇場も見え 子の公園

%E5%AD%90%E3%81%90%E3%81%BE%E5%BA%A7%E3%81%AE%E3%80%80%E5%8A%87%E5%A0%B4%E3%82%82%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%80%80%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%9C%92A.jpg

「のびゆく子等」の彫刻パノラマ

%E3%81%AE%E3%81%B3%E3%82%86%E3%81%8F%E5%AD%90%E7%AD%89%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EA.jpg

2012年01月16日

高層マンション下の三角山放送局のあるレンガ館

 赤レンガの建物にはFMラジオの三角山放送局が入っている。1929年に日本食品製造合資会社(日食)の缶詰工場として建てられ、JR琴似駅周辺の再開発で一時移転されていたものが戻ってきた。

レンガ館 高層ビル下 胸を張り

%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%AC%E9%A4%A8%E3%80%80%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%83%93%E3%83%AB%E4%B8%8B%E3%80%80%E8%83%B8%E3%82%92%E5%BC%B5%E3%82%8AA.jpg

色付けて FM電波 レンガ色

%E8%89%B2%E4%BB%98%E3%81%91%E3%81%A6%E3%80%80FM%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%AC%E8%89%B2A.jpg

レンガ館のパノラマ写真(クリックでパノラマ動画)

%E7%90%B4%E4%BC%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%AC%E9%A4%A8%E5%85%A8A.jpg


2012年01月15日

北海道百年記念塔のパノラマ写真

 今日(1月15日)の一枚を切り出したパノラマ写真。


%E7%99%BE%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E5%A1%94%E5%85%A8A.jpg

狸小路の狸大明神社の上の天蓋にある正月の飾り付け

 狸小路季節毎の商戦のため、アーケード部分の飾り付けを行っている。正月の雰囲気を演出した商店街のパノラマ写真を撮ると、歩いているカップルが、写真内で二重になって写り込んでいる。

福禄寿 狸神(りしん)の上で 松の内

%E7%A6%8F%E7%A6%84%E5%AF%BF%E3%80%80%E7%8B%B8%E7%A5%9E%EF%BC%88%E3%82%8A%E3%81%97%E3%82%93%EF%BC%89%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%80%80%E5%B9%95%E3%81%AE%E5%86%85A.jpg

同カップル パノラマ世界 二重なり

%E5%90%8C%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E7%95%8C%E3%81%A7%E3%80%80%E4%BA%8C%E9%87%8D%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

狸小路のパノラマ写真(クリックでパノラマ動画)

%E7%8B%B8%E5%B0%8F%E8%B7%AF%E7%8B%B8%E5%A4%A7%E6%98%8E%E7%A5%9E%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%85%A8A.jpg

2012年01月14日

雪道を滝口まで降りるのをためらった平和の滝

滝の道 足の止まりて 影思案

%E6%BB%9D%E3%81%AE%E9%81%93%E3%80%80%E8%B6%B3%E3%81%AE%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E5%BD%B1%E6%80%9D%E6%A1%88A.jpg

望遠に 落ちる河水(かすい)の 凍りたり

%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%81%AB%E3%80%80%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%82%8B%E6%B2%B3%E6%B0%B4%E3%81%AE%E3%80%80%E5%87%8D%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

平和の滝のパノラマ写真(クリックでパノラマ動画)

%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AE%E6%BB%9D%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%85%A8A.jpg

2012年01月13日

天神山緑地に延びる雪道沿いの葉を落とした桜並木

 天神山は標高89 mの小高い丘のような山である。頂上には相馬神社があり、神社の境内と接して札幌市の管理する外国人研究者用宿泊施設の国際ハウスの建物があるが、2008年に閉鎖されている。

天神山 桜林が 雪の中

%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E3%80%80%E6%A1%9C%E6%9E%97%E3%81%8C%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E4%B8%ADA.jpg

役目終え 国際ハウス 無人なり

%E5%BD%B9%E7%9B%AE%E7%B5%82%E3%81%88%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%80%80%E7%84%A1%E4%BA%BA%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

天神山緑地のパノラマ写真(クリックでパノラマ動画)

%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%85%A8A.jpg


中島公園で雪を被った山内壮夫の「母と子の像」

 中島公園の一面の積雪の上に踏跡の細い路ができている。路は雪の無い時の散策路に重なるようで、彫刻の横を抜けている。山内壮夫のシンプルな母と子の造形に雪が積もって、マントに見える。

母子の前 雪踏み道の 続きたり

%E6%AF%8D%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%89%8D%E3%80%80%E9%9B%AA%E8%B8%8F%E3%81%BF%E9%81%93%E3%81%AE%E3%80%80%E7%B6%9A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

暖かく 母子が包まる 雪マント

%E6%9A%96%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%80%80%E6%AF%8D%E5%AD%90%E3%81%8C%E5%8C%85%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%88A.jpg

母子の像のパノラマ写真

%E6%AF%8D%E5%AD%90%E5%83%8F%E3%83%BB%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E5%85%AC%E5%9C%92%E5%85%A8A.jpg


2012年01月12日

石川啄木の林檎の三行詩の歌碑のある天神山緑地

 平岸天満宮の裏手にあたるところに、札幌平岸林檎園記念歌碑がある。石川啄木の「石狩の都の外の 君が家 林檎の花の散りてやあらむ」の歌の文字が、碑面を覆っている雪を除くと現われてくる。

啄木の 詠む林檎園 碑に残り

%E5%95%84%E6%9C%A8%E3%81%8C%E3%80%80%E8%A9%A0%E3%81%BF%E3%81%9F%E6%9E%97%E6%AA%8E%E5%9C%92%E3%80%80%E7%A2%91%E3%81%AB%E6%AE%8B%E3%82%8AA.jpg

「石狩の」 雪除けて読む 歌碑の文字

%E3%80%8C%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E3%81%AE%E3%80%8D%E3%80%80%E9%9B%AA%E9%99%A4%E3%81%91%E3%81%A6%E8%AA%AD%E3%82%80%E3%80%80%E6%AD%8C%E7%A2%91%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97A.jpg

石川啄木歌碑

%E5%95%84%E6%9C%A8%E6%AD%8C%E7%A2%91%E5%85%A8A.jpg

2012年01月11日

北大中央ローンの雪景色のパノラマ写真

 今日(1月11日)の一枚を切り出した元のパノラマ写真です。

%E5%8C%97%E5%A4%A7%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EA.jpg


境内の雪かきが徹底して行われている大社護国神社

 札幌護国神社は、中島公園の境界を流れる鴨々川の西側に境内が広がる。戦死者や自衛隊殉職者が主祭神になっていて、他の神社とは趣きを異にしている。境内の徹底した除雪が印象に残った。

除雪機が 雪から護り 大社なり

%E9%99%A4%E9%9B%AA%E6%A9%9F%E3%81%8C%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%8B%E3%82%89%E8%AD%B7%E3%82%8A%E3%80%80%E5%A4%A7%E7%A4%BE%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

雪境内 御籤(みくじ)結びの 影の出来

%E9%9B%AA%E5%A2%83%E5%86%85%E3%80%80%E5%BE%A1%E7%B1%A4%E7%B5%90%E3%81%B3%E3%81%AE%E3%80%80%E5%BD%B1%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%9D%A5A.jpg

護国神社のパノラマ(画像クリックでパノラマ動画)

%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EA.jpg


2012年01月10日

雪の散歩道の日の出

束の間の 陽の陰街が 日の出前

%E6%9D%9F%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AE%E3%80%80%E9%99%BD%E3%81%AE%E9%99%B0%E8%A1%97%E3%81%8C%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%89%8DA.jpg

高台で 早き朝日の 届きたり

%E9%AB%98%E5%8F%B0%E3%81%A7%E3%80%80%E6%97%A9%E3%81%8D%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%80%80%E5%B1%8A%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

画像をクリックするとパノラマ写真になります。

%E6%95%A3%E6%AD%A9%E9%81%93%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%85%A8A.jpg


2012年01月05日

初詣客で賑わう北海道神宮境内の屋台

 パノラマ写真では、画像内で動く対象の取り扱いが面倒である。パノラマ写真はカメラを回転させながら撮った写真を張り合わせるため、全部の写真を撮る間の時間で、動くものがあれば写真での位置が異なる。張り合わせるとき歩く人のような対象は、身体が切れてしまったりする。そこで、切れた身体の残り部分は消す処理を施したりする。従って、画面に人が居ても人が居ない写真にしたりする。この作業に手間がかかる。
 北海道神宮の境内に初詣の参拝者相手の屋台が出ていて、大勢の人が歩いている。普通はこんな状況のパノラマ写真は避けるところだけれど、実際撮影したものをどこまで処理できるのかやってみた。結果が次のパノラマ写真である。

%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E5%88%9D%E8%A9%A3%E5%B1%8B%E5%8F%B0%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E.jpg