Search


Archives

2024年01月31日

今日(1月31日)の一枚

近く来る 車手放す その日かな

 今朝の日の出は雲のせいで明るい円が空に浮かんで見える。餌台にツグミやスズメが来る。2月の上旬で車検が切れるのを契機に、車を手放すことにする。一昨年の暮れに手術をし、それ以前から運転は妻任せだ。自分で運転するのは今日が最後か。


1%E3%83%BB31%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%8C%E6%9D%A5%E3%82%8B%E3%80%80%E8%BB%8A%E6%89%8B%E6%94%BE%E3%81%99%E3%80%80%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

シリーズ837・切符売り場の窓口の残る無人駅

カーテンや 窓口遮断 無人駅

 駅構造は単式ホーム2面に2線でホーム間に跨線橋がある。駅舎は線路の北側にあり駅舎より北に少し行くと国道に出る。駅舎内には切符売り場の窓口があるけれど無人駅で窓口は閉鎖されている。駅舎内の床が濡れているのは掃除の後と思われる。


837%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%B9%B3%E5%B2%B8%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ834・跨線橋を中心に上下のホームがかなり離れている駅

上下ホーム かなり離れて 千鳥式

 田園地帯の中に駅があり、線路の南側に木造駅舎がありさらに南に町が広がる。単式ホーム2面2線で跨線橋がある。上りと下りのホームは跨線橋を中心にしてかなり離れている。大正期の開業当時は駅名は別名で昭和期に現在の駅名に改称された。


834%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E6%9D%B1%E6%BB%9D%E5%B7%9D%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月30日

今日(1月30日)の一枚

懐かしき 顔が揃いて 近況談

 日の出の無い朝餌台にカケスが来る。昼から北大電子1期生有志の新年会にオンラインで参加。札幌在住のNi君がラピダスの千歳進出に関する話をする。その後参加者の近況報告。Na君はいつものように手品を披露。参加者13名全員が話して閉会。


1%E3%83%BB30%E6%87%90%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%8D%E3%80%80%E9%A1%94%E3%81%8C%E6%8F%83%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E8%BF%91%E6%B3%81%E8%AD%9AA.jpg

カキで知られる町の有人駅

旅心 チラシ掻き立て 駅舎内

 駅構造は単式ホーム2面2線で跨線橋がある。鉄筋コンクリート造りの平屋建ての駅舎が線路の南側にある。有人駅で出札口・みどりの窓口がありキオスクも出店している。駅の南に少し行くと湾に出る。湾には漁港がありカキ種苗センターがある。


1808E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8E%9A%E5%B2%B8%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

台風被害で2路線乗入が1路線になる予定の駅

思い出の 観光列車 路線消え
 
 観光列車が出発を待って駅に停まっている。目的地の駅までの途中の橋梁が2016年の台風で崩落してその後この観光列車はこの駅から運行していない。駅は単式と島式の2面3線で跨線橋がある。2路線が乗入れていたが2024年に1路線が廃止予定。


SS10_694%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E5%8F%B7%E8%BB%8A%E5%86%85%E3%83%BB%E6%96%B0%E5%BE%97%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月29日

シリーズ1809・冬場は客が期待できない駅前の店

大雪や 駅舎への道 雪の壁

 海近くの駅で線路の北側の駅舎と道路を隔てた民家の北は海が広がる。雪の多いところで大雪になると駅の除雪が大変そうである。相対式ホーム2面2線で跨線橋がある。駅の南側は崖になっていて駅の東に坂道があり暫く上って行くと国道に出る。


1809E%E3%83%BB%E6%9C%9D%E9%87%8C%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月29日)の一枚

ハトも木も 白く変身 吹雪後(あと)

 吹雪とハト害で外しておいた餌台を出しておく。早々とヒヨドリが来る。家の近くを散歩するといつも見かける白バトが電線に止まっている。色が白くても他のドバトから仲間外れにはなっていない。木々の枝に雪が貼りつき雪の花が咲いたようだ。


1%E3%83%BB29%E3%83%8F%E3%83%88%E3%82%82%E6%9C%A8%E3%82%82%E3%80%80%E7%99%BD%E3%81%8F%E5%A4%89%E8%BA%AB%E3%80%80%E5%90%B9%E9%9B%AA%E5%BE%8C%EF%BC%88%E3%81%82%E3%81%A8%EF%BC%89A.jpg

2019年に廃駅になった駅舎内

黄色布 思い起こさせ ロケ地かな

 終着駅のホーム先の建物の壁には列車の時刻表や運賃表が見え、ここは駅舎である。しかし無人駅で、建物の主役は観光案内センターである。ドアのところに黄色いハンカチが飾られていて、この路線に映画のロケ地があった事を思い起こさせる。(2014・4・24) 


1144E%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%A4%95%E5%BC%B5%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

廃駅後駅舎存続の努力も無になった駅

パノラマで 駅の往時を 残すかな

 路線の終端の駅で先に列車止めのある線路から到着した列車を写している。駅舎は線路の東側あった。列車が到着する度に近くの保育園の園児が法被姿で客を出迎えていた。駅と路線の一部は2020年に廃止され、2021年駅舎が解体され更地となった。


1903%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%96%B0%E5%8D%81%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E9%A7%85%E7%B7%9A%E8%B7%AFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月28日

今日(1月28日)の一枚

爪句集 年間3集 上梓かな
 
 爪句集第54集「爪句@空撮日記-2023」の校正を行っていて今朝の空撮写真に校正の「あとがき」部分を貼る。2022年の空撮日記は爪句集第51集として出版しており、1年間で3冊の爪句集出版となる。朝の散歩で白色のハトやシジュウカラを撮る。


1%E3%83%BB28%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E3%80%80%E5%B9%B4%E9%96%933%E9%9B%86%E3%80%80%E4%B8%8A%E6%A2%93%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

行くのに迷い廃駅感を漂わせていた駅

ホーム上 見渡す感じ 秘境駅

 線路の東側に大河が流れ洪水対策なのか線路は高いところにある。車掌車改造駅舎横の階段を登ると単式ホーム2面の2線でホーム間に跨線橋がある。駅の周囲に集落といえるものが無くどうしてここに駅がという感じだ。駅は2021年に廃駅となる。


1457E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%BC%8A%E7%B4%8D%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

跨線橋が駅舎の陰になりクイズのヒントが一つ消えた駅

跨線橋 駅舎に隠れ ヒント消え

 単式と島式の2面のホームに3線の駅構造である。ホーム間には青空跨線橋があり、線路の南側に無人の駅舎がある。集落は線路の南側にあり集落の南東に漁港がある。東に行く線路を辿ると道道と並行する海沿いとなりしばらくの間それが続く。


1096E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8E%9A%E5%86%85%E9%A7%85%E8%88%8EA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月27日

北根室ランチウェイ徒歩旅行



%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%BBRAWAY%E9%96%8B%E9%99%BD%E5%8F%B0%E4%B8%89%E8%A7%92%E7%82%B9A.jpg

今日(1月27日)の一枚

墜落の ドローン掘り出す 深き雪

 朝日が見られず風が少しある中、庭で空撮。GPSを捉まえられずドローンが風に流される。あわててドローンをヘリポートに戻そうとして庭木に衝突させ墜落させてしまう。深い積雪を漕いで墜落現場まで行く。時間を置いてから再度空撮を行なう。


1%E3%83%BB27%E5%A2%9C%E8%90%BD%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%8E%98%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%99%E3%80%80%E6%B7%B1%E3%81%8D%E9%9B%AAA.jpg

シリーズ1791・「貯蓄の日」に販売された当駅から「銀山」駅行き切符

「銀山」行き ホログラム入り 切符かな

 この駅から上り方面は海岸線沿いになる。線路の北側に駅舎があり駅舎から少し歩くと海に出る。駅の南にはお寺と神社がある。相対式ホーム2面に2線で跨線橋で繋ぐ。駅名から「貯蓄の日」にホログラム刷込み記念切符が販売された事がある。


1791E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EE%E9%8A%AD%E5%87%BD%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1382・消えた旧駅の場所探しの手がかりの2本の木

旧駅を 探す手がかり 二本の木

 線路がカーブする辺りに駅があった。デッキのホームに棒線で線路の北西側に待合所があった。利用客の多くが高校生であった事もあり2022年に駅を移転、駅名も高校名となる。待合所の窓から見える2本の木が旧駅の場所を探す手がかりになる。


S19_1382%E3%83%BB%E6%97%A7%E9%A7%85%E3%82%92%E3%80%80%E6%8E%A2%E3%81%99%E6%89%8B%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%80%80%E4%BA%8C%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%9C%A8%E3%80%80%E6%9D%B1%E9%A2%A8%E9%80%A3%E9%A7%85%E5%BE%85%E5%90%88%E6%89%80A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


2024年01月26日

今日(1月26日)の一枚

ハドソンや 風景社印 未完かな

 道新の別刷り紙面に「ハドソン」が取り上げられている。未完になった「風景社印」のデータからハドソンを探し出す。社印のデザインにハドソンの蜂マークや高橋名人の顔がある。社屋があったハドソン・ビルの玄関にSLの部品が飾られていた。


1%E3%83%BB26%E3%83%8F%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%84%E3%80%80%E9%A2%A8%E6%99%AF%E7%A4%BE%E5%8D%B0%E3%80%80%E6%9C%AA%E5%AE%8C%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

シリーズ2122・幅広の島ホームに残る明治後期の待合所

島ホーム 明治の建屋 待合所

 島ホーム1面に2線の駅で島ホームに立ってみると線路の北側に駅舎、南側に工場が見える。島ホームには青空跨線橋でつながり、跨線橋はさらに南側にも延びている。幅の広い島ホームに木造の待合所があり、明治後期に建てられてものである。 


2122%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%BF%91%E6%96%87%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2344・北海道では珍しい貨車改造駅舎

運賃表 出題駅や 記載なし

 直線の線路の西に線路と並行して国道が延び、国道沿いに小集落がある。駅は国道と線路に挟またようにしてある。単式ホーム1面に1線で、ワラ1形有蓋貨車改造駅舎が置かれている。駅舎内からはガラスドアを通して駅の東西の様子が見える。


2344%E3%83%BB%E4%BA%8C%E8%82%A1%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月25日

シリーズ1293・直線線路に接した変形屋根の駅舎

田園地 直線線路 視界超え

 田園地帯を直線線路が南北に延びその中間に町があり駅がある。線路の西にこれまた直線の国道が線路に沿って並んでいる。デッキのホーム1面に棒線で変わった屋根の駅舎がホームに接してある。駅名の地名は近くを流れる川のアイヌ語からだ。


1293%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%A4%9A%E5%AF%84%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月25日)の一枚

吹雪く日に ハイタカの来て 大鳥果

 朝から吹雪いている。今年になってから一番の荒れた天気。これではドローンは飛ばせない。庭の積もった雪を掘って足場を確保してパノラマ写真を撮る。この悪天候の中、庭にハイタカが姿を現す。シメも枝にとまっているけれど餌台が出せない。


1%E3%83%BB25%E5%90%B9%E9%9B%AA%E3%81%8F%E6%97%A5%E3%81%AB%E3%80%80%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%81%AE%E6%9D%A5%E3%81%A6%E3%80%80%E9%B3%A5%E6%9E%9C%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

シリーズ883・一年後には解体の運命だった待合所

解体の 運命の見え 待合所

 木製デッキ1面のホームに棒線が通っていた。駅に北には国道が線路の上を跨いでいる。駅待合所はホームの南端の下りたところにあり、内を覗くと今にもつぶれそうな掘立小屋然としていた。待合所は2014年に解体され、駅も2012年に廃駅となった。(2013・8・13)


883%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%8D%97%E6%AF%94%E5%B8%83%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月24日

シリーズ885・鉄道全盛期には3路線乗入の基幹駅

駅史には 3路線入る 基幹駅

 かつて3路線が乗入れていた基幹駅で、単式ホームと島式ホーム2面に3線を有している。ホーム間に跨線橋がある。線路の西側にある駅舎は大きく終日社員配置駅である。みどりの窓口、自動券販売機もある。駅舎内のキヨスクは2016年に閉店。


885%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%90%8D%E5%AF%84%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月24日)の一枚

日の出撮り 初校を読みて ブログ書く

 新聞の天気予報では終日雪。日の出時刻は晴れたので日の出の空撮となる。餌台に来たヒヨドリを撮ると木の幹の陰に羽を広げたハトがいる。ハトが来たので餌台は取り外す。除雪車が道幅を広くしている。「爪句@空撮日記-2023」の初校が届く。


1%E3%83%BB24%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E5%88%9D%E6%A0%A1%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%9B%B8%E3%81%8FA.jpg

シリーズ1210・かつては2路線が乗入れていた駅

二十年(はたとせ)の 路線歴史や 資料館

 駅は相対式ホーム2面に2線で跨線橋がある。線路の西側にある駅舎はレンガ造りで鐘塔と時計塔が一体になった塔がある。この駅を起点にして部分的に運用された路線を偲ぶものである。駅舎内にも1964年開業、1985年廃止の路線の資料館がある。


1210E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%BE%8E%E6%B7%B1%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月23日

シリーズ870・町の伝承館と同居する駅舎

ハッカ作り 鉄の大鍋 残りたり

 線路と西側の大河に挟まれて小集落があり駅がある。相対式ホーム2面に2線で構内踏切のある交換可能駅である。線路の西側にある駅舎は町の伝承館と同居している。館内に大きな鉄鍋と蒸篭が展示されていて、これはハッカの生産に用いられた。


870%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%A7%85%E5%B1%95%E7%A4%BA%E5%AE%A4A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月23日)の一枚

肖像権 書籍にありと 配架写真(しゃしん)得ず
 
 現衆議院議員A氏が校長だった札幌のS高校に同氏を介して爪句集を寄贈した。4年ほど前の事でその後出版した爪句集を寄贈しようと問い合わせたら数冊しか残っていないとの事で改めて寄贈となる。本の肖像権とかで配架の写真が得られない。


1%E3%83%BB23K1%E8%82%96%E5%83%8F%E6%A8%A9%E3%80%80%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%80%80%E9%85%8D%E6%9E%B6%E5%86%99%E7%9C%9F%EF%BC%88%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%97%E3%82%93%EF%BC%89%E5%BE%97%E3%81%9AA.jpg

シリーズ895・市維持管理移行で廃止を免れている駅

プレハブ内 整理整頓 行き届き

 田園地帯にある駅で駅の東で線路を横切る道道沿いに小集落がある。単式ホーム1面に棒線が延びる。線路の北側にホームに接してプレハブの待合室がある。待合室内は整理整頓がなされていて除雪用具もある。2021年に市の維持管理駅となる。


895%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E6%99%BA%E5%8C%97%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1042・町維持管理から1年後には廃止された駅

 線路の東に山塊があり西に大河が流れている。線路と並行して道道が延び、車掌車改造駅舎が線路の東に置かれている。駅舎内には造り付け木製ベンチがあり便所のプレートが目につく。廃駅議論後2021年に町維持管理駅となるも2022年に廃駅となる。


1042%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%AD%8C%E5%86%85%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月22日

今日(1月22日)の一枚

野鳥撮り 壊し屋ハトが 邪魔をする

 日の出の光の無い中庭の上空で空撮。散歩で鳥果は期待できないので庭の餌台に来る野鳥を撮る。今朝はツグミが来る。ツグミが去った後にハトが来て餌台を壊しにかかる。壊れかかった餌台を回収しハトが来なくなるまで小鳥の餌やりは中止する。


1%E3%83%BB22%E9%87%8E%E9%B3%A5%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%80%80%E5%A3%8A%E3%81%97%E5%B1%8B%E3%83%8F%E3%83%88%E3%81%8C%E3%80%80%E9%82%AA%E9%AD%94%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8BA.jpg

シリーズ1057・廃駅予定を目前にして再訪が難しい駅

廃駅が 目前なれど 再訪難

 線路の西側に駅舎があり駅の西に集落がある。線路の東に国道が線路と並行していても、国道から駅に行くのはかなりの回り道になる。駅舎前の砂利敷ホームに棒線である。2021年に町の維持管理駅になり、地域の高齢化等で2024年3月に廃駅予定。


1057E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%81%A9%E6%A0%B9%E5%86%85%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1736・駅舎の錆模様が利用されぬ表徴の駅

駅名を 錆が消したり 駅クイズ

 駅の東は藪を越え畑で、西に大河がある。駅の周囲に村落はない。砂利敷のホームに棒線が通っている。車掌車改造駅舎は極度に錆びついていて利用されない状況を表している。所在地の駅名は大河の支流のアイヌ語とされる。2021年廃駅となる。


1728E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%B4%8B%E7%A9%82%E5%86%85%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月21日

シリーズ1831・廃駅間の中間で廃駅を免れた駅

廃駅を 免れ駅の 孤立感

 木製デッキに棒線の駅でホームに接する道路脇に小屋の待合室がある。駅の近くに農家があるだけで集落といったものはなく列車の客は期待できない。両隣の駅は2021年に廃駅となったが廃駅の中間にあるとの理由で町の維持管理で廃止を免れた。


1831E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8D%97%E5%B9%8C%E5%BB%B6%E9%A7%85%E8%B8%8F%E5%88%87A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月21日)の一枚

ブタカフェで 外国人が ブタを抱く

 道新朝刊でJAXAの月面探査機SILMの月面着陸成功の記事を読む。午前中イオンモールに出掛ける。店内を休み休み歩く。ミニブタカフェで外国人がブタを抱いている。帰宅して庭の餌台を見るとハトが餌台を壊している。糞害もありハトは厄介者だ。


1%E3%83%BB21%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%81%A7%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E3%81%8C%E3%80%80%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%92%E6%8A%B1%E3%81%8FA.jpg

シリーズ1390・羊牧場のある町の駅

出迎えは 貌黒サフォーク 羊かな

 駅は線路の東側にあり、相対式ホーム2面に2線で、跨線橋がある。駅構内の看板から羊の町であることが知れる。駅舎内には社員配置の出札窓口、みどりの窓口がある。駅を出て南方向に行くとレンガ造りの農業倉庫があり現在も使用されている。


1390E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%A3%AB%E5%88%A5%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月20日

今日(1月20日)の一枚

久し振り 明るいニュース 月探査

 雪降りで日の出の無い朝に空撮。雪降りでも庭の餌台にシメが来る。JAXAの月面探査機「SLIM」が月面着陸成功のした事をスマホで知る。しかし、太陽電池で発電できないとラブが発生しているらしくで残念だ。NHKの昼のニュースで確かめる。


1%E3%83%BB20%E4%B9%85%E3%81%97%E6%8C%AF%E3%82%8A%E3%80%80%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%84%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E6%9C%88%E6%8E%A2%E6%9F%BBA.jpg

シリーズ1398・外国語の単語のように聞こえる駅名

駅名の 音から漢字 無意味当て

 北に向かう線路が田園地帯を過ぎこの駅がありしばらくして山間に入っていく。相対式ホーム2面に2線で構内踏切がある。駅の存廃問題があり、2021年に町による維持管理駅となる。駅名になった地名はアイヌ語からのもので日本語離れしている。


1398E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%98%AD%E7%95%99%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1206・「パノラマ写真」ここはどこ

解答は 駅前看板 駅クイズ

 田園地帯に町があり、町の南外れに駅がある。相対ホーム2面に2線で、跨線橋がある。駅名の町名はアイヌ語の漢字化で少々難しい。駅の北西直線距離600 mの所にこの町を有名にしている施設があり、マンホール蓋に物語り絵が描かれている。


1206E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%89%A3%E6%B7%B5%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月19日

シリーズ1243・プランターの花が印象に残った駅

環境の 美化に努める 駅舎かな
 線路の東は畑と森が広がり、西に町がある。線路の西側の駅の構造は島式と相対式2面3線で跨線橋がある。駅舎内からアーチ形の明り取り窓が見える。線路と並行する国道が駅舎からも見える。プランターに花があり環境美化に努めているようだ。


1243E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%92%8C%E5%AF%92%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1348・ピンク色に塗られた初代駅舎

駅舎壁 薄イチゴ色 特産品

 テレビコマーシャルで有名になった駅は相対式ホーム2面に2線でホーム間に跨線橋がある。駅舎の壁が薄桃色である。この町の特産品がイチゴで、イチゴ色にしたいところあまり際立つ色なので薄色にしたのかな、と推測する。2016年2代目駅舎落成。 


1348%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%AF%94%E5%B8%83%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月19日)の一枚

講義聴き 鳥の心臓 右と知る

 日の出を空撮、日の出時刻は7時2分である。庭にシジュウカラがやって来る。散歩道で真っ白なハトを見る。アルビノではないかと思う。昨夕の中島先生の講義で哺乳類の心臓は左で鳥類は右と知る。お年玉年賀状は今年は下2桁で4枚当たる。


1%E3%83%BB19%E8%AC%9B%E7%BE%A9%E8%81%B4%E3%81%8D%E3%80%80%E9%B3%A5%E3%81%AE%E5%BF%83%E8%87%93%E3%80%80%E5%8F%B3%E3%81%A8%E7%9F%A5%E3%82%8BA.jpg

2024年01月18日

今日(1月18日)の一枚

他分野の 研究聴きて 感心す

 朝食を摂りながら北大公共政策大学院の土井翔平先生の「データから見る国際関係」を聴く。夕刻は星槎大特任教授の中島功先生から「マイクロ波を使ったニワトリの呼吸、循環モニタ」のオンライン講義。ユニークな研究で知見を広める事ができた。


1%E3%83%BB18%E4%BB%96%E5%88%86%E9%87%8E%E3%81%AE%E3%80%80%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%81%B4%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%80%80%E6%84%9F%E5%BF%83%E3%81%99A.jpg

地上駅舎と橋上駅舎が組み合わさった駅

跨線橋 人道橋間 駅舎あり

 駅は住宅街の中にある。単式と島式ホーム2面と3線でホーム間に跨線橋がある。駅舎は2か所あり、主駅舎は線路の南側にあり南口がある。駅の西側の跨線橋上にも駅舎があり駅西口となっている。西口は駅の南北を繋ぐ人道橋に通じている。


H73_1817E%E3%83%BB%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8B%E3%80%80%E4%BA%BA%E9%81%93%E6%A9%8B%E9%96%93%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E5%8E%9A%E5%88%A5%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1807・北に公園と緑地が広がる市境の駅

大都会 ここは市境 駅のあり

 市境にある駅で駅の西側と南側に市境線がある。駅の北に公園があり園内の桜並木が見応えがある。駅の南に線路と並行して国道がある。北海道で唯一のひらがなの駅である。相対式ホームに2線でホーム間を跨線橋でつなぎ駅の南口と北口がある。



1807E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%BF%E9%A7%85%E5%A4%96%E8%A6%B3A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月17日

今日(1月17日)の一枚

雪渋滞 大忙しの 一日かな

 午前中大雪で車が渋滞する中、市立病院整形外科で背骨の検診。夕方から道IT推進協会の講演会と新年交礼会に出席。講演会は道観光振興機構会長小金沢健司氏のアドベンチャー・ツーリズムの話で交礼会は入澤拓也会長や北大の山本強先生と話す。


1%E3%83%BB17%E9%9B%AA%E6%B8%8B%E6%BB%9E%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%BF%99%E3%81%97%E3%81%AE%E3%80%80%E4%B8%80%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

2024年01月16日

シリーズ1570・跨線橋が駅東西の連絡橋として残る駅

降り積もる 雪を落とすか 三角屋根

 雪深い地方にある駅で駅舎は三角屋根を組み合わせた造りである。単式と島式ホームの2面3線を有する駅だったが、島式ホームが撤去され棒線駅になった。かつてのホームを繋いだ跨線橋は残され、駅の東西を繋ぐ連絡橋として利用されている。



1570E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%A0%97%E6%B2%A2%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

爪句集第54集「あとがき」

大雪や 「あとがき」息抜き 野鳥撮る

 大雪の日、爪句集第54集「爪句@空撮日記―2023」の「あとがき」を書く。昨年の空撮日記だが「あとがき」は遅れて今日になる。この爪句集もCFの支援を募っている。原稿書きの息抜きに、庭の餌台にやって来るシメ、アカゲラ、スズメを撮る。


1%E3%83%BB16%E5%A4%A7%E9%9B%AA%E3%82%84%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A1%E3%80%81%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%A9%E3%81%AB%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

今日(1月16日)の一枚

大雪や ドローン飛ばして 記録かな

 朝起きてみると大雪。庭の餌台が傾いていて家人が雪を掻き分け回収に向かう。力仕事が出来ず雪かきはパスしてドローンで空撮。餌台を元に戻すといつものようにシメがやって来る。朝ドラを視ている部屋から餌台に来ているシメも眺められる。


1%E3%83%BB16%E5%A4%A7%E9%9B%AA%E3%82%84%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E9%A3%9B%E3%81%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

道内駅別乗降客ランキングでは7位の駅

頻繁に 列車行き交い 高架駅
 
 高架駅で駅施設は1階に、2階にコンコース、3階にホームがある。島式ホーム2面に4線である。駅舎内にコンビニエンスストアがある。道内における駅別乗降客ランキングでは1位は札幌駅で7位にランク付けされ2つ隣の駅の次になっている。


C10_419%E3%80%80%E9%A0%BB%E7%B9%81%E3%81%AB%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E8%A1%8C%E3%81%8D%E4%BA%A4%E3%81%84%E3%80%80%E9%AB%98%E6%9E%B6%E9%A7%85%E3%80%80%E5%8D%83%E6%AD%B3%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月15日

シリーズ1385・2路線が乗入れている高架駅

SLと カメラの向きが 同じなり

 乗り入れ2路線の大きな駅で、ホームは高架で、島式2面に4線がある。SL運行のイベント時には、ディーゼル機関車に牽引されてSL列車が駅構内を通過していく。時刻が異なる写真を組み合わせるので、SLと撮影者のカメラの向きが同方向になる。(2014・10・18)


H69_1385E%E3%83%BBSL%E3%81%A8%E3%80%80%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E9%80%86%E3%82%92%E5%90%91%E3%81%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


今日(1月15日)の一枚

雪降りも ドローンを飛ばす 日課かな

 雪がチラつく中、庭でドローンを上げ空撮を行なう。高度を上げると遠景が白く霞むので高度10 mで撮影。操縦している自分が写る。着陸直前のドローンを撮る。空撮後餌台に来たシメを撮影。家の近くを散歩すると自動車が雪に埋まっている。


1%E3%83%BB15%E9%9B%AA%E9%99%8D%E3%82%8A%E3%82%82%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%92%E9%A3%9B%E3%81%B0%E3%81%99%E3%80%80%E6%97%A5%E8%AA%B2%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

シーズン中は観光客で賑わう駅

駅クイズ 消す文字多く 駅舎内

 観光路線の駅でシーズン中は外国人観光客も多い。相対式ホーム2面2線で構内踏切がある。駅舎は線路の東側にあり、窓口業務が行われていた。男女別の水洗トイレがある。2006年に委託職員の不祥事で窓口業務が停止され以後完全無人化になる。


F15_790E%E3%83%BB%E9%A7%85%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%80%E6%B6%88%E3%81%99%E6%96%87%E5%AD%97%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%AF%8C%E8%89%AF%E9%87%8E%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

1日1往復になった路線の駅

日本一 早い運行 最終列車

 廃線、廃駅前は単式ホーム1面に1線の駅で、ホームに接して待合所があった。田園地帯にある駅で、駅の西直線距離で約300mの所に坂本竜馬家の墓があり、竜馬縁の人たちが葬られている。駅のある路線が2020年に廃止され駅も廃駅となった。


SA22_295%E3%83%BB%E6%9C%AD%E7%9A%84%E9%A7%85%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%80%80%E6%97%A9%E3%81%84%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%80%80%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%88%97%E8%BB%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月14日

今日(1月14日)の一枚

台湾の 日の出になるや 総統選

 風の無い朝で、庭で日の出を空撮。道新の1面記事で台湾総統選で民進党の頼氏が当選したと報じられる。昨夜録画していたNHKスペシャル番組を再生して視る。台湾の民主主義が守られたのは良かったけれど台湾と中国の緊張関係は強まりそうだ。


1%E3%83%BB14%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%81%AE%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%84%E3%80%80%E7%B7%8F%E7%B5%B1%E9%81%B8A.jpg

姿を消した駅舎と駅舎同居のレストラン

レストラン 同居の駅舎 今は消え

 駅の直ぐ南側に国道が延び、駅舎は線路と国道に挟まれるようにある。駅構造は単式ホーム1面に1線である。駅は2019年路線が廃止されたのに伴い廃駅となる。駅舎にはレストランが同居していたが2020年に閉店した。2023年に駅舎は解体された。


1584E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B2%BC%E3%83%8E%E6%B2%A2%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

スウェーデン風の建物の駅舎

スウェーデン こんな風かと 駅舎見る

 駅舎は三角屋根の時計塔のあるスウェーデン風の建物である。これは駅のある町がスウェーデン・レクサンド市と姉妹提携していることによっている。相対式ホーム2面に2線で跨線橋がある。取材時の駅名に冠された地名が除かれ駅名変更となる。


SA10_565E%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%80%80%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E9%A2%A8%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%83%BB%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E5%A4%AA%E7%BE%8E%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月13日

駅から信号所になり撤去された跨線橋

客無くて 駅は変わりて 信号所

 駅取材時には相対式ホーム2面2線で、ホームは跨線橋で繋がっていた。駅の東の海岸線に沿って湿原が広がっていて駅舎に湿原の標識があった。利用者減少に伴い2019年に信号所となる。Googleの衛星写真には跨線橋は撤去されて写っていない。


N38_1095%E3%83%BB%E5%AE%A2%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%80%80%E9%A7%85%E3%81%AF%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%89%80%E3%80%80%E7%9B%B4%E5%88%A5%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月13日)の一枚

爪句集 ケース貸し出し 工夫かな

 鹿部町図書館に爪句集を寄贈していてその配架の写真が送られて来る。爪句集7~8冊ケースに入れて貸し出す配慮をしてくれる。一緒に贈った画文集も配架となる。11日から12日にかけて一瞬1 BTCが700万円を超す。共通テスト日は雪となる。


1%E3%83%BB13%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E8%B2%B8%E3%81%97%E5%87%BA%E3%81%97%E3%80%80%E5%B7%A5%E5%A4%AB%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

大都会の市境近くにある駅

ホームには 我と自転車 無人駅

 大都会でも市のはずれでは無人駅となる。上りの列車が来たところを撮る。携行バックの自転車も写る。線路の東側は牧草地、西側に団地が広がり、団地の住民のための駅である。駅舎は正面から見ると明かり取りドームのある洒落たものである。(2012・9・23)



SA9_312%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E6%88%91%E3%81%A8%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E7%84%A1%E4%BA%BA%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

列車交換可能駅から棒線駅への変遷

島ホーム 構内踏切 今は無し

 取材時には単式と島式ホーム2面3線を有していた。ホーム間には構内踏切があった。2016年に棒線駅となり構内踏切も廃止となる。列車交換が可能な駅だった時に駅舎内から撮影した写真に島式ホームに停まっている列車と港内踏切が写っている。


N60_1173%E3%83%BB%E5%B3%B6%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E6%A7%8B%E5%86%85%E8%B8%8F%E5%88%87%E3%80%80%E4%BB%8A%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%97%E3%80%80%E5%8E%9A%E5%BA%8A%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月12日

町出身の漫画家を売りにした駅

出迎えは 漫画のキャラで 駅舎かな

 集落の西に線路が延び、駅舎が線路の東にある。単式1面のホームに1線で駅舎外観は北欧のコテージ風とも言われている。駅舎内の壁やガラスに「ルパン三世」のキャラクター達が描かれている。これは原作者がこの町出身である事によっている。


N58_1181%E3%83%BB%E5%87%BA%E8%BF%8E%E3%81%88%E3%81%AF%E3%80%80%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%81%A7%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E6%B5%9C%E4%B8%AD%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月12日)の一枚

探鳥は リハビリとなり 散歩かな

 日の出の空は厚い雲に覆われているけれど習慣的な空撮を行なっておく。探鳥散歩に出掛けても電線の上のツグミや松の天辺のカラスぐらいしか目に留まらない。いつものように庭にくるアカゲラやシメの方が鳥果で、探鳥散歩はリハビリ散歩だ。


1%E3%83%BB12%E6%8E%A2%E9%B3%A5%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E6%95%A3%E6%AD%A9%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

駅舎内に置かれた模型が伝える駅舎外観

駅舎内 駅舎の模型 入れ子かな

 駅の構造は単式と島式の2面のホームに2線である。駅舎は線路の南側にあり、さらに南に集落が広がる。集落を横切って国道が延びている。駅舎内の机の上に模型が置かれていて、これは駅舎で南から見た駅舎正面が見えるように置かれていた。


N52_1840E%E3%83%BB%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%AE%E6%A8%A1%E5%9E%8B%E3%80%80%E5%85%A5%E3%82%8C%E5%AD%90%E3%81%8B%E3%81%AA%20%E4%B8%8A%E5%B0%BE%E5%B9%8C%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月11日

列車旅で食を楽しませてくれた駅

駅舎内 軽食喫茶は 今は幻

 海岸沿いに延びる線路の駅は1面のホームに1線である。木造の駅舎内に軽食と喫茶の店「トロッコ」があった。観光客のみならず地元の常連客もいたと思われるこの店は2023年に閉店した。駅取材中に目にした同店が無くなるのは淋しい限りだ。

SN23_1522%E3%83%BB%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E3%80%80%E8%BB%BD%E9%A3%9F%E5%96%AB%E8%8C%B6%E3%81%AF%E3%80%80%E4%BB%8A%E3%81%AF%E5%B9%BB%E3%80%80%E8%97%BB%E7%90%B4%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月11日)の一枚

天窓で サンピラー撮る 寒さかな

 日の出を空撮しているとサンピラーらしきものが見える。2階の天窓を開けて冷気が入ってくる中、望遠でサンピラーを撮る。市立札幌病院に行く前にいつものように庭の餌台に来たシメを撮る。札幌村郷土記念館の年賀状がメールに添付で届く。


1%E3%83%BB11%E5%A4%A9%E7%AA%93%E3%81%A7%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%80%80%E5%AF%92%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

SL冬の湿原号が停車する駅

スルメ焼く ダルマストーブや SL旅

 SL冬の湿原号に乗ると車内備え付けのダルマストーブで乗客がスルメや干物の魚を焼いている。SLが停車する駅は最初の駅名を改称して全国的に知名度の高い場所にした。単式と島式の2面のホームに3線がある。線路の南側の駅舎は有人である。


SN10_2337%E3%83%BB%E6%91%A9%E5%91%A8%E9%A7%85%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%A1%E7%84%BC%E3%81%8F%E3%80%80%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%84%E3%80%80SL%E6%97%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月10日

冬期に観光用のSLが発着する駅

SLと タンチョウが売り 冬路線

 駅構造は単式と島式ホーム2面と3線で、ホームに廃止路線の起点駅の記念の標識と鐘がある。駅舎は線路の西側にあり駅舎内には切符販売の窓口があり有人駅である。駅舎の壁にSL冬の湿原号のポスターがあり、天井に模型のタンチョウが飛ぶ。


SN7_1069%E3%83%BBSL%E3%81%A8%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%81%8C%E5%A3%B2%E3%82%8A%E3%80%80%E5%86%AC%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%80%80%E6%A8%99%E8%8C%B6%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月10日)の一枚

経過見を 明日に控えて 余命文字

 風が強く日の出を空撮しようとするとドローンが流される。必死の思いで帰還させる。届いた寒中見舞に「今年限りの余命」の手書き文字がある。明日は市立病院での定期検診。今のところ余命の宣告はないけれどこれからどうなるか分からない。


1%E3%83%BB10%E7%B5%8C%E9%81%8E%E8%A6%8B%E3%82%92%E3%80%80%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%AB%E6%8E%A7%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BD%99%E5%91%BD%E6%96%87%E5%AD%97A.jpg

木彫りの熊と足湯小屋が出迎えてくれる駅

駅ホーム 熊も浸かりて 足湯かな

 単式と島式の2面のホームに2線の駅でホーム間に構内踏切がある。木造駅舎前のホームでは大きな木彫りの熊が出迎えてくれる。ホーム横には足湯の小屋が見えここが温泉地である事を教えている。駅事務所・貴賓室を改装したレストランがある。


SN12_1290E%E3%83%BB%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E7%86%8A%E3%82%82%E6%B5%B8%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E8%B6%B3%E6%B9%AF%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E5%B7%9D%E6%B9%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月09日

雪景色でヒントが少なく同定が難しい駅

景観に 駅同定の ヒント無し
 
 線路の南西側に駅舎とさらに集落がある。北東側は林を越えて牧草地が広がる。駅舎は白壁で雪の季節に撮影すると白と枯木色の世界が広がって見える。単式ホーム1面に1線である。駅の辺りでは線路は直線で延び、国道が線路と並行している。


SN8_1555E%E3%83%BB%E6%99%AF%E8%A6%B3%E3%81%AB%E3%80%80%E9%A7%85%E5%90%8C%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%88%E7%84%A1%E3%81%97%E3%80%80%E7%A3%AF%E5%88%86%E5%86%85%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月9日)の一枚

一日の 鳥果朝得て ブログ書き

 日の出は申し訳程度のもので雪雲の空が広がる。朝食後、朝ドラを視て探鳥散歩に出掛ける。シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヤマガラを見つける。アカゲラは黒と赤の装いですぐ目に留まる。コゲラは木肌色で幹を突く音がなければ見逃してしまう。


1%E3%83%BB9%E4%B8%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%80%80%E9%B3%A5%E6%9E%9C%E6%9C%9D%E5%BE%97%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%9B%B8%E3%81%8DA.jpg

駅舎内にタンチョウの飛ぶ駅

見上げれば タンチョウが飛び 駅舎内

 駅の近くでタンチョウの餌付けを行っていて「ツルの来る駅」で観光客を呼び込もうとしている。駅の訪問客が列車を利用するかどうかはさておいて、ログハウス造りの駅舎に入るとタンチョウの模型が吊り下げられている。1面のホームに1線。


SN5_1016%E3%83%BB%E8%A6%8B%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%81%8C%E9%A3%9B%E3%81%B3%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E3%80%80%E8%8C%85%E6%B2%BC%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

三角屋根を組み合わせたログハウスの駅舎

利用客 少なき駅舎 ログハウス

 駅は国立公園の中にあり、西は湿原に隣接し川と湿原、東に山林を越えて湖がある。単式ホーム1面1線で線路の東側にカラマツ材を用いたログハウスの駅舎がある。駅舎正面は北向きになっている。駅舎の西側のドアがホームにつながっている。


SN2_819%E3%83%BB3111%E3%80%80%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%AE%A2%E3%80%80%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8D%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%80%80%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%80%80%E9%87%A7%E8%B7%AF%E6%B9%BF%E5%8E%9F%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月08日

今日(1月8日・その2)の一枚

餌台や シメとツグミの バトル見る

 日の出の時刻に晴れていてそれから雪になる。雪を物ともせず餌台のところに野鳥がやって来る。シメとツグミが餌台を巡ってバトルである。そうかと思うとアカゲラとシジュウカラはお互い干渉しないようにしている。スズメは大群でやって来る。


1%E3%83%BB8%E9%A4%8C%E5%8F%B0%E3%82%84%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%A1%E3%81%A8%E3%83%84%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E8%A6%8B%E3%82%8BA.jpg

ブームになった硬券乗車券の石碑のある駅跡

どう使う 判じものなり 駅備品

 単式ホーム1面1線の駅で1987年に廃駅となる。廃駅後旧駅舎は交通記念館として整備され、観光スポットになっている。館には当時使用していた各種の機器、備品、写真パネル等が展示されている。駅跡も公園として整備されSLが展示されている。


3110%E4%BD%95%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%80%80%E5%88%A4%E3%81%98%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E9%A7%85%E5%82%99%E5%93%81A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

今日(1月8日)の一枚

餌補給 シジュウカラ来て 雪降り日

 庭で日の出を空撮。日の出時刻は7時6分が続いている。餌台の餌が亡くなったので補給する。早速シジュウカラがやって来る。昨日撮影したヤマガラとツグミを今朝の日の出の写真に貼る。朝晴れていたのがみるみるうちに激しい雪降りとなる。


1%E3%83%BB8%E3%80%80%E9%A4%8C%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E3%80%80%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%83%A9%E6%9D%A5%E3%81%A6%E3%80%80%E9%9B%AA%E9%99%8D%E3%82%8A%E6%97%A5A.jpg

1音の違いを交互に声に出して見る駅名

駅名や 「お」と「う」の区別 声に出し

 道内には1音違いの駅があり、この駅がその一方である。音声対応の駅で切符を購入する想定で一回で上手く対応してもらえるだろうか。単式ホーム1面1線で待合所がある。駅の西に集落があり湿原につながり、東に国道と山林が広がっている。


SN1_1718E%E3%83%BB%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%82%84%E3%80%80%E3%80%8C%E3%81%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E3%81%86%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%8C%BA%E5%88%A5%E3%80%80%E5%A3%B0%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%97%20%E9%81%A0%E7%9F%A2%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

公園化された線路跡と駅舎跡

観光客 姿が見えず 昼間時

 1912年仮停車場として開業し、1962年に路線の廃止により駅も廃止となる。その後路線の一部が保存され、公園化され駅舎を模した休憩所も造られた。市の玄関口の駅から徒歩10分弱で、線路跡は多くの観光客のそぞろ歩きの場所になっている。


1674%E3%83%BB%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%AE%A2%E3%80%80%E5%A7%BF%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%9A%E3%80%80%E6%98%BC%E9%96%93%E6%99%82%E3%80%80%E6%89%8B%E5%AE%AE%E7%B7%9A%E8%89%B2%E5%86%85%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月07日

今日(1月7日・その2)の一枚

餌台の 効果抜群 野鳥撮り

 朝は日の出が見えていたのに本格的な雪降りになって来る。雪かきが難儀な身体になって来て除雪は近所の人に頼んで行ってもらう。雪の中、庭の餌台にアカゲラとシジュウカラが姿を現す。餌を切らさない餌台の効果は抜群で雪の日でも楽しめる。


1%E3%83%BB7%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE2%EF%BC%89%E9%A4%8C%E5%8F%B0%E3%81%AE%E3%80%80%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E6%8A%9C%E7%BE%A4%E3%80%80%E9%87%8E%E9%B3%A5%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

今日(1月7日)の一枚

記念誌に マイコン引用 寄稿かな

 北大工学部100周年記念誌への原稿を頼まれていて「μコンピュータの研究」を引用した話にしようかと考えている。届いた年賀状の添え書きにもあることだし。爪句集の話も書きたいけれど字数の制約があり、2テーマにわたるのは難しいだろう。


1%E3%83%BB7%E8%A8%98%E5%BF%B5%E8%AA%8C%E3%81%AB%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%BC%95%E7%94%A8%E3%80%80%E5%AF%84%E7%A8%BF%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

会社の敷地内にあった私鉄駅

知名度は 湖名が勝り 私鉄駅

 私鉄の駅で1925年開業2019年に廃止となる。一時期旅客営業も行ったが貨物専用駅で廃止を迎えた。距離4 kmの2駅間を繋ぐ一方の駅で、駅構内は線路の所有会社の敷地内にあった。駅名と同じ名前の湖はヒブナ生息で国の天然記念物指定である。


1094%E3%83%BB%E7%9F%A5%E5%90%8D%E5%BA%A6%E3%81%AF%E3%80%80%E6%B9%96%E5%90%8D%E3%81%8C%E5%8B%9D%E3%82%8A%E3%80%80%E7%A7%81%E9%89%84%E9%A7%85%20%E6%98%A5%E6%8E%A1%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

廃駅後観光スポットになった駅跡

人々の 願いが壁に 天井に

 駅は路線の廃止に伴い1987年に廃駅となる。廃止時点で単式ホーム1面1線を有していた。駅名が人々の願いを表していて乗車券や入場券がブームを起こして木造駅舎が残され、観光用に衣替えした。駅舎内は模擬切符がびっしりと貼られている。


%E4%BA%BA%E3%80%85%E3%81%AE%E3%80%80%E9%A1%98%E3%81%84%E3%81%8C%E5%A3%81%E3%81%AB%E3%80%80%E5%A4%A9%E4%BA%95%E3%81%ABA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月06日

爪句集第54集「爪句@空撮日記-2023」

爪句集第54集「爪句@空撮日記-2023」
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86%E7%AC%AC54%E9%9B%86Z.jpg

今日(1月6日)の一枚

野鳥(とり)ならい 丸飲みしたき 食事かな
 
 かかりつけの歯科医院で昨日行った抜歯手術の状態検診。歯のケアについてきつく言われる。帰り道野鳥の餌を買う。庭や散歩道に置く餌は馬鹿にできない量である。「クイズ・ツーリズム-鉄道編3」の原稿整理を既刊をチェックしながら行う。


1%E3%83%BB6%E9%87%8E%E9%B3%A5%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%82%8A%EF%BC%89%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%84%E3%80%80%E4%B8%B8%E9%A3%B2%E3%81%BF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9A%E3%80%80%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

廃駅後も駅舎や線路跡の残る駅

駅舎内 衛星会社 ひっそり同居
 
 路線の廃止で1987年廃駅となる。廃止時点で単式と島式ホームを合わせた2面2線で鉄筋造りの駅舎や転轍機が残されている。駅舎前の線路跡や島式ホームは交通公園として整備されている。駅舎内には人工衛星関連の会社の本社が入居している。


2513%E3%83%BB%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E3%80%80%E8%A1%9B%E6%98%9F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%80%80%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%9D%E3%82%8A%E5%90%8C%E5%B1%85%E3%80%80%E6%97%A7%E5%A4%A7%E6%A8%B9%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

大規模団地造成と大学移転が契機で開業した駅

駅前や 新しき街 広がりて

 大規模団地造成と大学の移転を契機に請願駅として設置された。相対式ホーム2面と2線でホーム間に跨線橋がある。開業当時は北口だけだったがその後線路の南側の団地が開発され南口も出来た。跨線橋とは別に駅の南北を繋ぐ自由通路がある。


2912%E3%83%BB%E9%A7%85%E5%89%8D%E3%82%84%E3%80%80%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%8D%E8%A1%97%E3%80%80%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%AE%E9%87%8C%E6%95%99%E8%82%B2%E5%A4%A7%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月05日

今日(1月5日)の一枚

正月や 雑煮も食えず 抜歯かな

 暮れから正月休みにかけ歯が痛く噛むのに難儀。歯科医院は今日から仕事始めで多分抜歯の処置になるだろう。出版予定の爪句集第54集の原稿整理を終えた。CFの支援者は10名でもう増えないだろうからビットコインを売って出版費用にする予定だ。


1%E3%83%BB5%E6%AD%A3%E6%9C%88%E3%82%84%E3%80%80%E9%9B%91%E7%85%AE%E3%82%82%E9%A3%9F%E3%81%88%E3%81%9A%E3%80%80%E6%8A%9C%E6%AD%AF%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

沿線の住民の請願で開業した駅

住宅地 電車自転車 繋ぐ駅
 
 市街地にある駅で駅の近くに大きな建物はなく住宅街が広がっている。沿線の住民による請願による駅で南口と北口がある。北口の前にはコンビニがある。相対式ホーム2面に2線で跨線橋がある。駅横の駐輪場には利用客の自転車が多く目につく。


2904%E3%83%BB%E4%BD%8F%E5%AE%85%E5%9C%B0%E3%80%80%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E7%B9%8B%E3%81%90%E9%A7%85%E3%80%80%E6%8B%93%E5%8C%97%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月04日

今日(1月4日)の一枚

アカゲラや お助け鳥の ブログ書き

 日の出の空撮写真に貼り込む野鳥を撮りに家の近くを歩くけれどスズメかヒヨドリぐらいしか目に留まらない。こんな時庭の餌台にやってくるアカゲラはブログ書きのお助け鳥である。アカゲラは歓迎でもシジュウカラがアカゲラを避けるので困る。


1%E3%83%BB4%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%A9%E3%82%84%E3%80%80%E3%81%8A%E5%8A%A9%E3%81%91%E9%B3%A5%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%9B%B8%E3%81%8DA.jpg

通勤客が多いと推測される都会の近郊駅

お帰りと 花が出迎え 近郊駅

 国道と線路が並んでいて国道の東側にある駅舎は道路より少し高くなっており階段がある。相対ホーム2面に2線でホーム間に跨線橋がある。駅の西に集落、東に林と畑が広がる。都会の近郊駅で通勤客のためか待合室の中央に花が飾られていた。


F6_1449E%E3%83%BB%E3%81%8A%E5%B8%B0%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%80%80%E8%8A%B1%E3%81%8C%E5%87%BA%E8%BF%8E%E3%81%88%E3%80%80%E8%BF%91%E9%83%8A%E9%A7%85%E3%80%80%E8%A5%BF%E7%A5%9E%E6%A5%BD%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

忍路湾と北大忍路実験所

実験所 取材時姿 忍路湾

 忍路湾にある北大忍路実験所を取材して「小樽・石狩秘境100選」(共同文化社、2007)を出版した。忍路湾と前記の施設がどうなっているか再び訪ねる。忍路湾も施設も取材の時と変わっていない。湾の波打ち際でパノラマ写真を撮り空撮を行なった。(2023年9月30日)


9%E3%83%BB30%E5%AE%9F%E9%A8%93%E6%89%80%E3%80%80%E5%8F%96%E6%9D%90%E6%99%82%E5%A7%BF%E3%80%80%E5%BF%8D%E8%B7%AF%E6%B9%BEA.jpg

2024年01月03日

北大忍路実験所



%E5%8C%97%E5%A4%A7%E5%BF%8D%E8%B7%AF%E5%AE%9F%E9%A8%93%E6%89%80A.jpg

今日(1月3日)の一枚

新聞見 奇跡確認 日航機事故

 昨日午後テレビで羽田空港での日航機と海保機の衝突と炎上事故を生中継で視る。火だるまになって滑走路を走る飛行機を見て乗客は助からないのではないかと思っていたら乗客・乗員全員機体から脱出のテロップ。実に奇跡を見ているようだった。


1%E3%83%BB3%E6%96%B0%E8%81%9E%E8%A6%8B%E3%80%80%E5%A5%87%E8%B7%A1%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%80%80%E6%97%A5%E8%88%AA%E6%A9%9F%E4%BA%8B%E6%95%85A.jpg

鉄道と国道が並び直線で延びる中間にある駅

鉄道と 国道伴走 伴侶かな

 線路が東、国道が西で田園地帯に並んで延びる。単式ホーム1面に1線で駅舎は無くホーム上に待合室がある。ホーム入口のところの踏切でパノラマ写真を撮ると南方向にも北方向にも真っすぐ延びる線路が写る。駅の南方向に道の研究所がある。


F5_1453%E3%83%BB%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%A8%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%81%93%E4%BC%B4%E8%B5%B0%E3%80%80%E4%BC%B4%E4%BE%B6%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E8%A5%BF%E7%91%9E%E7%A9%82%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月02日

爪句集覚え書き-54集

 爪句は写真のキャプションである、との考え方が固まって来ている。キャプションなら5 7 5の俳句形式にしなくてもよいのでは、との考え方もある。キャプションのための句作に時間が取られて、それに見合うメリットがあるのか、という疑問も頭をもたげる。実際、写真のキャプションなら説明を手短に書いた方が楽である。
 にもかかわらず俳句形式にこだわるの、数千枚を超える膨大な数の写真の整理のためには、何らかの形式を制約として用いる方が後々便利なためである。実際この爪句集で54集を数えるまでになってくると、写真(爪句)枚数は優に1万を超す。この数の写真の検索、編集、爪句集出版では形式(制約)を設けないと収拾がつかなくなってくる恐れがある。
 形式を整えておくと、毎日少しずつブログに投稿し、投稿原稿がある数になれば、それを編集して爪句集の原稿にするのに都合がよい。ただ同じ対象の写真であれば異なるキャプションを付けるのは工夫が必要である。本爪句集は日々の日の出の写真を撮っていて、同じような日の出の写真だと「日の出〇月〇日」と通し番号にしておけば済むが、爪句形式では異なる表現を用いる必要がある。
 本爪句集の空撮写真にはその日の別撮り写真を、日の出写真の天空部分に貼りつける工夫を取り入れている。こうする事により、貼りつけられた写真を爪句を詠む対象にすると、同じ爪句が並ぶ事を回避できる。しかし、この写真技法は写真処理に時間を要する難点がある。その難点はあるにせよ1枚の空撮写真に複数枚の写真をはめ込む面白さもある。
 写真法の観点からは、本爪句集で採用されている天空貼り込み写真は新しい写真技法のジャンルの展開を示唆している。スチール写真の整理や記録の上からも有効である。例えばその日に撮影した野鳥を天空に貼り付け、まとめた1枚の写真に爪句を付けておくと、個々の野鳥についてのキャプション(爪句)を省くことができる。
 日常の写真についても同様なことが言える。その日の時間の流れの中で撮った写真を貼りつけておくと写真日記として残しておくことができる。何枚もの写真から取捨選択した写真を貼りつける事で、後で見返す時に素材の似たような写真を改めて見る必要もなくなる。ただ、このような写真法はネット利用を前提にしており、爪句集に印刷しておいてもネット環境が変われば(例えばサーバーのサービスが無くなったりすれば)本来の疑似3次元の写真ではなくなる。このような不安定な要素はあるものの、本爪句集に採用している「空撮日記」法は(少なくとも著者には)魅力ある写真記録法である。
 著者は探鳥散歩と称して自宅の近くを散歩して野鳥の写真を撮り「空撮日記」の原稿にしている。野鳥は出遭える日もあれば全く姿を見かけない日もある。野鳥の写真が撮れた状況を魚釣りの「釣果」をもじって「鳥果」の造語で表現している。野鳥の写真が撮れなかった場合には「鳥果を得ず」となる。
 空撮写真は天気が悪ければドローンを飛ばせないけれど、そうでなければ飛行させたドローンが自動的に記録した写真データを、パソコンのソフトで自動的に処理して空撮写真に完成させている。従って、カメラを手にして撮った写真とは異なり、撮り手の技量はほとんど問題にはならない。天空部分に写真を貼りつける処理の過程での工夫が、写真再構成のセンスの有無を決めている程度である。しかし、手間のかかる写真再構成にあまり時間を取られないようにしている。
 写真技法から離れて、ドローンの操縦技量は当然問題になる。強風への対応、冬場であれば低気温によるバッテリーの電圧低下、ドローンの電池切れ等々に対処せねばならず、カメラの操作とは別の技量を要求される。ドローンの飛行許可・承認申請の手続きもある。本爪句集での空撮は多く自宅庭上空で行っており、札幌の自宅は人口密集地に分類され、ここでのドローン飛行は「無人航空機の飛行に係る許可・承認書」(東空運第23917号及び330085号)を国交省(東京航空局長)から得て行っている。
 造語「爪句」は世間にほとんど認知されていないだろう。爪句のキャプションの写真技法を楽しむ人も仕事に利用するプロの人も現在はほんの一握りだろう。しかし、この造語を作り出し、写真法を編み出した当人としては将来の展開を期待している。そのためには著者一人であっても続ける事が大切で、「継続は力なり」で新分野を切り開いていく馬力にしたいと思っている。

        数年ぶりに初日の出をドローンで拝めた辰年元旦に
                       2024年1月1日

今日(1月2日)の一枚

気になるは がんと地震で 年の明け

 昨日年賀状の整理を行っていてがんを患っている方の文面が自分と重ね合わせて印象に残る。夕刻、石川県能登地方を震源とする強い地震ががあり大津波警報が出された。今朝のテレビでもその続報が各局で報道され、箱根駅伝報道画面にも出る。


1%E3%83%BB2%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AF%E3%80%80%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%A7%E3%80%80%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%8E%E3%81%91A.jpg

外国人観光客へのサービスが目につく駅

観光地 駅の表示に 三か国

 観光地にある駅だけあって軟石造りの洒落た駅舎である。相対式ホーム2面に2線で跨線橋がある。跨線橋の出入り口に英語、中国語、韓国語の表示があり観光客対応である。塔のある自由通路が上り方向に見える。全国名駅100選に選ばれている。


F10_1751E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%BE%8E%E7%91%9B%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月01日

今日(1月1日)の一枚

今年こそ ドローンで拝む 初日の出

 昨年も一昨年も初日の出を拝んで写真に撮ることが出来なかった。大晦日の天気予報では元日は晴れで、元日の朝に満を持して初日の出の空撮を行なう。空撮後探鳥散歩でヤマガラやゴジュウカラを撮る。年賀状が届き80枚程度あり整理にかかる。


1%E3%83%BB1%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%81%93%E3%81%9D%E3%80%80%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%A7%E6%8B%9D%E3%82%80%E3%80%80%E5%88%9D%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BAA.jpg

雪の中の趣のあるレンガ造りの建物

車窓から 目にした建屋 間近に見

 単式1面に島式1面のホームに5線を有する駅で2路線が乗入れる。駅舎のある南口と跨線橋を渡った北口があり、北口の広場に接してレンガ造りの建物がある。道内各地で使用されるレールの加工を行っている。列車で駅を通過する時に目に入る。


2889%E3%83%BB%E8%BB%8A%E7%AA%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BB%BA%E5%B1%8B%E3%80%80%E9%96%93%E8%BF%91%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%80%80%E5%B2%A9%E8%A6%8B%E6%B2%A2%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BCA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg