Search


Archives

2024年04月12日

大狩部駅空撮



%E5%A4%A7%E7%8B%A9%E9%83%A8%E9%A7%85%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年03月28日

爪句集第55集表紙

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年03月17日

線路近くの商店で育った記憶の中の踏切

思い出の 踏切景や 記憶中

 60年以上も昔、この踏み切りの傍に住み始め青少年期を過ごした。写真を撮りながら当時の原風景を探しても踏み切りしか記憶と重なるものがない。ここから見えていた砂浜も海も埋め立てられ、家が建ち、風景は一変した。半世紀後の変貌である。(2012・8・25)


%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA%E3%81%AE%E3%80%80%E8%B8%8F%E5%88%87%E6%99%AF%E3%82%84%E3%80%80%E8%A8%98%E6%86%B6%E4%B8%ADHD23_259%E3%83%BB%E6%B5%A6%E6%B2%B3%E7%94%BA%E5%A0%BA%E7%94%BA%E8%B8%8F%E5%88%87%282012_8_25%29A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年03月16日

崩壊の心配のあるコンクリートアーチ鉄道橋跡

橋梁や 列車走らせ 白昼夢
 
 旧国鉄のコンクリートアーチ鉄道橋跡で、湖に繋がる川の水位が上昇する夏場には橋は水没し、冬に再び姿を現す。橋と背景の積雪の残る山並みが水面に映る見事な景観の中で列車が走る情景を想像する。橋の傷みが進行し将来崩壊の心配がある。(2013・6・8)


%E6%A9%8B%E6%A2%81%E3%82%84%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E8%B5%B0%E3%82%89%E3%81%9B%E3%80%80%E7%99%BD%E6%98%BC%E5%A4%A2%20%E4%B8%8A%E5%A3%AB%E5%B9%8C%E7%94%BA%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%99%E3%83%84%E5%B7%9D%E6%A9%8B%E6%A2%81%E8%B7%A1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年03月11日

島ホームに石灰石の岩塊が置かれている駅

十年(ととせ)後に 廃駅知らず 写真撮る
 
 駅の近くに石灰石の採掘場があり、その運搬のため信号所から駅になり旅客の取り扱いが行われるようになった。石灰石の岩塊が置かれてい島ホーム1面に2線で構内踏切がある。駅舎の窓越しに島ホームが見える。路線の廃止部分にあり2024年廃駅。(2014・9・6)


3114%E5%8D%81%E5%B9%B4%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%81%9B%EF%BC%89%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%80%80%E5%BB%83%E9%A7%85%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9A%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E3%82%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年03月10日

道内で最も新しい請願駅

白銀に 囲まれてあり 請願駅

 チョコレート菓子を作る企業の請願駅で2022年に開業している。空撮を行なうと道内では一番新しい駅が白銀の大雪原の中にある。1面のホームに1線の駅で、丁度貨物列車が駅に停車しているのが見える。駅の北西に請願企業の工場が写っている。(2024・2・24)


%E7%99%BD%E9%8A%80%E3%81%AB%E3%80%80%E5%9B%B2%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E8%AB%8B%E9%A1%98%E9%A7%85%E3%80%80%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

湖と採石場の近くにある駅

駅は消え 採石場は 残るかな

 駅の西にかなやま湖、東に石灰石を採っている王子木材緑化㈱の採石場があり、空撮写真に写る。湖沿いの道路と線路に挟まれて駅がある。島式ホーム1面に2線で空撮写真には構内踏切も写る。根室本線富良野-新得間廃止で2024年3月で廃駅予定。(2020・9・20)


%E9%A7%85%E3%81%AF%E6%B6%88%E3%81%88%E3%80%80%E6%8E%A1%E7%9F%B3%E5%A0%B4%E3%81%AF%E3%80%80%E6%AE%8B%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E6%9D%B1%E9%B9%BF%E8%B6%8A%E9%A7%85%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

2024年02月26日

思い出の踏切



HD23_259%E3%83%BB%E6%B5%A6%E6%B2%B3%E7%94%BA%E5%A0%BA%E7%94%BA%E8%B8%8F%E5%88%87A.jpg

本駅舎より大きなロケのための架空駅舎

駅舎横 架空駅舎の 存在感

 線路の南西側に1面のホームと車掌車改造駅舎があった。駅舎に接し駅舎より大きな木造の建物が北西側にある。テレビドラマのロケのため造られた架空の駅舎で観光に一役買った。駅の南の旅館の建物も観光用だった。2023年路線と共に廃駅となる。(2020・9・21)


%E9%A7%85%E8%88%8E%E6%A8%AA%E3%80%80%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%AE%E3%80%80%E5%AD%98%E5%9C%A8%E6%84%9F%20%E3%80%80%E6%81%B5%E6%AF%94%E5%B3%B6%E9%A7%85%E7%A9%BA%E6%92%AEA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

大きくて小さな村にある駅

特急のみ 停まる駅なり 村の駅

 単式と島式の2面のホームに3線がある。ホーム間は跨線橋が繋いでいる。駅舎は線路の東側にある。線路と並行する国道に挟まれた駅前広場は手入が行き届いている。駅のある村は面積が東京23区とほぼ同じ大きさで、そのほとんどが山林である。


1327E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8D%A0%E5%86%A0%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月25日

長いホームを持つ道内最新開業の駅

大雪原 ホームの長き 駅のあり

 開業が2022年で道内では一番新しい駅である。券売機と改札機しかない駅舎の外のホームに出てみると長い1面のホームと1線が雪景色の中にある。近くの菓子工場の従業員が利用する駅にしてはホームが長い。取材時に停車中の貨物列車のためか。


%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

駅名の漢字の旁から作られたカタカナで発音する駅名

駅発音 漢字の旁 借りるかな

 線路の西側にホームと車掌車改造駅舎が置かれていた。駅舎の場所から日本海が目の前に広がる。駅舎に入ると何も無いところに木製ベンチがあり、駅ノートが置かれていた。駅名はアイヌ語の地名音に漢字を当て3音で読ませる。2016年廃駅。


1308E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%A4%BC%E5%8F%97%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月24日

シリーズ932・観光地の名前をそのまま駅名にした駅

観光地 木造駅舎の レトロ感

 観光地の駅でホーム1面で1線しかないところに特急が停まる。レトロ感のある木造駅舎が線路の東側にある。駅の東に観光客相手の店があり、名物のだんご店もある。駅の南西と北東に湖が広がり観光地の中核を成す。線路は湖を南北に横切る。


932%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%A4%A7%E6%B2%BC%E5%85%AC%E5%9C%92%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

待合所の役目を地吹雪で認識する駅

やり過ごす 列車と地吹雪 待合所
 
 踏切りの直ぐ横にある駅に車で着いた時には風が強く、時々地吹雪となる。デッキのホームに待合所があり珍しく人が居て、踏切の点検を行っている作業員だ。もうすぐ列車が来ると教えられ、構えたカメラの前を列車は風となって通過していく。


%E3%82%84%E3%82%8A%E9%81%8E%E3%81%94%E3%81%99%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%A8%E5%9C%B0%E5%90%B9%E9%9B%AA%E3%80%80%E7%A7%A9%E7%88%B6%E5%88%A5A.jpg

(画像クリックでパノラマ写真)
%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月23日

廃駅後観光施設に変身した駅舎

乗り鉄の 聖地の如き 駅は消え

 映画のロケが行われた駅で駅近くにロケで使用された食堂や旅館が残されている。2016年の廃駅時はホーム1面に1線で駅前広場に列車止めがあった。駅舎は線路の西端にあり、駅舎内に海産物を売る店があった。廃駅後駅舎は観光施設で存続する。


1313%E3%83%BBW%E5%A2%97%E6%AF%9B%E9%A7%85%E9%81%A0%E6%99%AFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

立喰い蕎麦屋もあった大きな駅舎

車窓から 南に駅舎 北公園

 駅取材時の車内写真には、車窓から線路の南側に駅舎が見え、線路の北にある公園が確認される。相対式ホーム2面に2線で跨線橋があった。市街地は駅の南に広がる。2016年に当駅から延びる路線が廃止され、2023年には路線と駅が廃止となる。


%E8%BB%8A%E7%AA%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E5%8D%97%E3%81%AB%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%80%80%E5%8C%97%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%80%80%E7%95%99%E8%90%8C%E9%A7%85%E8%BB%8A%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月22日

シリーズ567・年季物の木造待合所がホーム上にある駅

待合所 路線と共に 廃止かな

 森が迫る田園地帯に駅がある。木製デッキのホームの上に駅待合所がある。待合室の中に入ってみると造り付けの木製ベンチが三方向の壁にあり、駅ノートが置かれている。新しく斜交いの補強も見え年季の入った建物だ。2023年路線と共に廃駅。(2013・2・8)


R3_567%E3%83%BB%E5%8C%97%E7%A7%A9%E7%88%B6%E5%88%A5%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

待合所内からも杉林の見える駅

飾り気の 無い室内に はめ鏡

 線路の南側にデッキの単式ホームと待合所があった。駅の周囲には植林された杉林が見事で、駅の南に宇宙にある川と同名の川が流れている。待合室に入ると造り付けの木製ベンチがあり駅ノートが置かれていた。2014年に路線と共に廃止された。


1168E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%AE%AE%E8%B6%8A%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月21日

有名な宗教施設の最寄り駅

教会風 中に入れば 駅通路

 駅舎外見は一見教会風で、玄関からホームまでの通路が駅待合室だ。郵便局が同居する。待合室の明り取り窓にステンドグラスがありマリア像が置かれている。駅近くにある宗教施設をイメージさせる。相対式ホーム2面に2線で跨線橋がある。


926%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E6%B8%A1%E5%B3%B6%E5%BD%93%E5%88%A5%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1030・0キロポストのある駅

0キロと 特別駅を 誇示したり

 キロポストは線路でも道路でも起点から何キロの場所かを示す標識である。駅のコンコースと線路を隔てるガラス窓のところに「0」の数字が記された木標がありガラス窓にも「0キロポスト」の文字がある。頭端式ホーム4面の8線の駅である。


H1_1030%EF%BC%90%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%81%A8%E3%80%80%E7%89%B9%E5%88%A5%E9%A7%85%E3%82%92%E3%80%80%E8%AA%87%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E5%87%BD%E9%A4%A8%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月20日

シリーズ1215・駅廃止を町維持管理で生き延びている駅

乗客や 取材の人に 数劣る

 東西に線路が延びる駅の北側に小集落があり、南側は畑である。相対式ホームの2面2線で跨線橋がある。駅の廃止が検討されたが町による維持管理駅で存続している。駅取材中に1両のワンマンカーが到着して車窓を通して1名の客の顔があった。


1215%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%80%AC%E6%88%B8%E7%80%AC%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

SLを戻すために火事場騒ぎの駅

SLは 火事場騒ぎで 帰路に着き

 SLを運行させるのは大変である。石炭や大量の水を積み込む必要がある。SLの折り返しの駅では石炭を積み込むクレーン車、水の補給のための給水車と火事場騒ぎである。この光景を写真に撮ろうと駅ホームには鉄道ファンがカメラを手にして並ぶ。


1371%E3%83%BB%EF%BC%B3%EF%BC%AC%E3%81%AF%E3%80%80%E7%81%AB%E4%BA%8B%E5%A0%B4%E9%A8%92%E3%81%8E%E3%81%A7%E3%80%80%E5%B8%B0%E8%B7%AF%E3%81%AB%E7%9D%80%E3%81%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

貨物列車「金太郎」が停車中の駅

管理者の 思いの籠る 駅舎かな

 白の外壁のガラス格子のドアの駅舎に入ると簡易委託駅の乗車券販売窓口がある。壁には記念写真や表彰状が並んでいた。ホームには「金太郎」が描かれた貨物列車が停車中である。島式ホーム1面に2線、片面ホーム1面に1線で跨線橋がある。 


1278E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B3%89%E6%B2%A2%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

特急しか停まらない村の駅

特急が 停まる山駅 村の駅

 相対式ホーム2面に2線の駅で、長い人道橋につながる跨線橋がある。駅舎は線路の北側にあり、南側のホームに待合室がある。行き違いの特急を待ち合わせる短時間に待合室から写真を撮ると、特急列車と雪除けスノーシェルターが写っている。


SS9_329%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%A0%E9%A7%85%E5%BE%85%E5%90%88%E5%B0%8F%E5%B1%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


2024年02月19日

ユニトピアの名称のパークゴルフ場のあった駅

ゴルフ場 車両オフィス 廃棄かな

 駅の東に川が流れていて川に近いことからの地名が駅名になったようだ。相対ホーム2面に2線で跨線橋がある。跨線橋につながる人道橋で駅の南側に出るとユニトピアの名称のパークゴルフ場で国鉄スハフ44形客車がゴルフ場の施設だったようだ。


1331%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%B7%9D%E7%AB%AF%E9%A7%85%E5%BB%83%E6%A3%84%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%96%BD%E8%A8%ADA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ868・駅舎内の駅ノートが象徴する秘境駅

駅ノート 雰囲気増して 秘境駅

 大河が南から西に流れる方向を変える近くの畑地帯に駅があった。駅近くに集落はなく棒線の線路の北西側に車掌車改造駅舎が置かれていた。駅舎内の木製ベンチに駅ノートが置かれていて、秘境駅とでも呼べる駅を象徴していた。2021年廃駅となる。


868%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E4%B8%8A%E5%B9%8C%E5%BB%B6%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月18日

メルヘンチックなデザインの駅舎

デザインの 動機知りたく 駅舎かな

 駅舎を正面から見ると時計塔のあるメルヘンチックな駅である。駅前広場には音楽を奏でる一家の像がある。写っているマンホールの蓋絵には太陽があかんべーしている。駅の構造は千鳥式に配置された相対式ホーム2面に2線で構内踏切がある。


1234E%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%AB%AF%E9%87%8E%E9%A7%85%E8%88%8EA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ897・駅横広場に救援車が展示されている駅

観光に 一役買うか 救援車

 駅の北側の空き地に列車が展示されている。「オエ61形救援車」で、鉄道事故で物資や作業員の輸送に利用された。駅は相対ホーム2面に2線で跨線橋がある。駅前に温泉の看板があり、油分も含む温泉として知られる温泉郷の玄関駅になっている。


897%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E8%B1%8A%E5%AF%8C%E9%A7%85%E6%A8%AA%E5%88%97%E8%BB%8A%E5%B1%95%E7%A4%BAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月17日

シリーズ1035・車掌車改造駅舎の錆びつい様子が印象に残った駅

外壁の 錆から遠く 駅舎内

 棒線の南西側に1面の土盛りのホームと車掌車改造駅舎があった。以前の航空写真には駅周辺に小集落が写っているがそれも消え駅近くに民家がない。駅舎の壁は極度に錆びついていても、内部は思った以上にきれいだった。2021年に廃駅となる。


1035%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%AE%89%E7%89%9B%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

青森県にあるJR北海道の駅

ここからは 鉄路の区分 北海道
 
 駅は青森県にあるがJR北海道管轄の駅である。相対式2面のデッキホームに2線で構内踏切があり、ホームの上に同じ造りの待合室が対面で置かれていた。線路の両脇で新幹線の工事が行われている。2016年北海道新幹線の営業で駅名が変更された。


3112%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E3%80%80%E9%89%84%E8%B7%AF%E3%81%AE%E5%8C%BA%E5%88%86%E3%80%80%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%80%80%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E4%BB%8A%E5%88%A5%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

国鉄木造駅舎の希少性で残された駅

駅延命 木造駅舎 希少性

 相対式ホーム2面2線を有し構内踏切があり、駅舎は線路の南側にある。地名は濁音で駅名は半濁直音。駅の周囲に集落らしきものは無く、駅の南に大河が流れる。駅待合室の天井に煙突が見える。2021年に町による維持管理駅に移行している。


3113%E9%A7%85%E5%BB%B6%E5%91%BD%E3%80%80%E6%9C%A8%E9%80%A0%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%80%80%E5%B8%8C%E5%B0%91%E6%80%A7A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月16日

シリーズ521・高層ビルから眺める高架線路

料金(かね)払い 高架線路を 眼下見る

 駅の高架化に伴って2003年に開業した複合商業施設で38階に展望室がある。地上160 mの高さから西の方向を見るとビルの間を高架線路が延びていて、北海道大学のキャンパスがありさらに遠くに手稲山が望める。南には大都会の中心部が広がる。


%E6%96%99%E9%87%91%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%81%AD%EF%BC%89%E6%89%95%E3%81%84%E3%80%80%E9%AB%98%E6%9E%B6%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E3%82%92%E3%80%80%E7%9C%BC%E4%B8%8B%E8%A6%8B%E3%82%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ440・三角屋根のこじんまりとした駅舎

茶店風 駅舎役目を 終えるかな

 三角屋根の駅舎内で写真を撮ると北東側のドアからホームが南西側に駅広場が見える。ホームは島式の片面を使用した棒線1線で以前は2線で転轍機と構内踏切を有していた。2015年高波被害で運行が休止となり再開される事なく2021年廃駅となる。


HD12_440%E7%AF%80%E5%A9%A6%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


2024年02月15日

シリーズ916・新路線と共に大変貌を遂げた駅

田園地 変貌遂げる 駅のあり

 田園地帯にある駅で単式と島式ホームの2面で2線を有していた。ホーム間に跨線橋があった。線路の南側に新しい線路と駅舎の建設が進んでいた。2016年それらの完成とともに大きく変貌した新駅は名称も変わった。乗入路線も2路線となった。


916%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E6%B8%A1%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E9%87%8E%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

青森県にあり駅から定点になったJR北海道の駅

駅景観 パノラマ写真に 残したり

 トンネル内のホーム2面2線の駅で駅舎等は無く、予め駅見学を申し込んだ乗降客だけが利用できた。JR北海道の駅と言っても駅のある場所は青森県である。2013年に休止駅となり全ての列車が停止しなくなり、2014年には駅を廃止で定点となる。


942%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E7%AB%9C%E9%A3%9B%E6%B5%B7%E5%BA%95%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月14日

行くのに迷った海に面した秘境駅

板壁や 海風防ぎ 秘境駅

 車で駅にアクセスするのに迷う駅だった。国道を降り国道に並ぶ道を北西方向に行き国道の下の狭いトンネルを潜って駅に達する。ホーム1面に棒線でブロック造りの待合室があった。強い海風を防ぐため板の壁が線路に沿ってあった。2021年廃駅。


1496E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%A4%A7%E7%8B%A9%E9%83%A8%E9%A7%85%E7%B7%9A%E8%B7%AFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

列車が1度も停車したことのない駅

駅名は 響き良き名で 模造駅

 正確には駅を模した構造物で、列車が停まることは無かった。しかし、ホームや駅名標が設けられ一見駅風だった。待合所の施設はない。駅名は線路に沿って流れる川の名前を取っている。2014年にこの路線が廃止され、駅構造物も撤去された。


543%E5%A4%A9%E3%83%8E%E5%B7%9D%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


2024年02月13日

温泉施設横に保存されている国鉄10形SL

SLや 立ち寄りて見る 温泉地

 ドイツで製造され国鉄で活躍後払下げられ北海道で石炭運搬に利用されたSLが山の中の温泉施設の横に保存されている。形式名は国鉄10形で小型のSLである。レールの上に置かれ格納庫から出し入れされている。格納庫の壁にこのSLの説明がある。 

2986%E3%83%BB%E3%81%BB%E3%82%8D%E3%81%97%E3%82%93%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%81%BB%E3%81%9F%E3%82%8B%E9%A4%A8%E5%89%8DSL%20A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

姿を消す前のホームと木造旧駅舎

旧駅や 写真に残る 姿かな
 
 旧駅は島式ホーム2面に4線で2路線が乗入れていた。線路の南側に木造駅舎があった。ホームと駅舎を繋ぐ跨線橋があった。駅の北側に鉄道の工場がありホームからも多くの列車が停車しているのが見られた。駅は2018年西に300 m移転した。



H71%E6%97%A7%E8%8B%97%E7%A9%82%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月12日

シーズン中は観光列車が停まる駅

シーズンは 田園走る 観光列車

 田園地帯にある駅で線路の東側に木製デッキ1面のホームがあり棒線が通っている。ホームへの上り口のところに待合所がある。駅のある町が村だった頃、村の西部にあったことから村の一文字と組み合わせて駅名にした。観光路線の駅でもある。


1630E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%A5%BF%E4%B8%AD%E9%A7%85%E5%BE%85%E5%90%88%E6%89%80A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1993・北海道遺産の森林鉄道のSL

形式図 壁に掛かりて 道遺産

 森林鉄道で活躍したSLが動態保存されている。SLは観光客を乗せて公園内を走っている。動態保存のため整備・点検が必要でそのための格納庫がある。格納庫内にはSLの形式図や各種工具、部品が並んでいる。SLの黒い車体はシルエットで写る。


1993%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%BB%8A%E5%BA%AB%E4%B8%AD%E3%81%AE%E9%9B%A8%E5%AE%AE21%E5%8F%B7A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月11日

シリーズ292・「ふくろう街道」にあった駅

ホームから 梟の見え 街道名

 線路と国道に挟まれて駅があった。国道は「ふくろう街道」の別称がありホームから梟の飾りが見えている。デッキの単式ホームに1線である。駅舎はログハウス造りで農産物の直売所にも利用されている。2020年路線の廃止とともに廃駅となる。


%E6%9C%88%E3%83%B6%E5%B2%A1%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1182・簡易軌道のレールと動輪が保存されている広場

認知度の 低き軌道や 跡訪ね

 北海道には馬車鉄道に始まり、馬から機関車、さらに自走客車に方式を変えていった簡易軌道の植民軌道の歴史がある。最後は道路整備が進められ1972年に廃止された。この町にその簡易軌道跡が広場の一画に保存されているが住民の認知度は低い。


1182%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B5%9C%E4%B8%AD%E7%94%BA%E7%B0%A1%E6%98%93%E8%BB%8C%E9%81%93A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月10日

通学生が利用した海の見える駅

駅が消え 生徒の影も 消えにけり

 駅は単式ホーム1面に棒線でホームは線路の北東側にあった。住宅風待合所がホームに接していて、駅近くに高校と病院が有り通学生や通勤者が利用した。待合所内は造り付けの木製ベンチがあるだけだった。線路の南西は海が迫る。2021年廃駅。


427%E6%9D%B1%E7%94%BA%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

内部が簡易宿泊所の感じだった待合所

廃駅後 今も残るか 待合所
 
 線路の北東に牧草地が広がり南西に漁港と集落がある。駅は単式ホーム1面に1線で線路に並行な道路と横切る道路の交差する角に待合所があった。ブロック造りでも内部にソファーがあって一見民宿風な感じであったのは意外だった。2021年廃駅。


444%E6%B1%90%E8%A6%8B%E9%A7%85%E5%BE%85%E5%90%88%E6%89%80A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月09日

この光景はもう見られない優駿号が停車した駅

優駿を 描いた列車 停車かな

 線路と道路が並んでいてその間に駅があった。ホーム1面に1線でホームの西の端の下りたところに待合所があった。駅の東に巨大な岩塊があり、線路を塞ぐように見える。線路の両脇に牧草地が広がる。丁度停車した列車に馬の絵が描かれていた。


%E5%84%AA%E9%A7%BF%E3%82%92%E3%80%80%E6%8F%8F%E3%81%84%E3%81%9F%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%80%80%E5%81%9C%E8%BB%8A%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

優駿が駆ける牧場の中にあった駅

我が影が ドア窓映り 待合所

 牧場の中にあった駅で車窓から優駿の姿が見られた。ホームは1面で棒線が延びる。コンクリートブロック造りの駅待合所が線路の北側にあった。入口が2箇所で一方のドアが壊れていた。地名の読みは濁点入りで駅名は清音である。2021年廃駅。


HD22%20%E6%88%91%E3%81%8C%E5%BD%B1%E3%81%8C%E3%80%80%E3%83%89%E3%82%A2%E7%AA%93%E6%98%A0%E3%82%8A%E3%80%80%E5%BE%85%E5%90%88%E6%89%80%E3%80%80%E7%B5%B5%E7%AC%9B%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


2024年02月08日

シリーズ1306・動輪を撮ると隠れるログハウスの駅舎

動輪や 衛星写真 位置確認

 田園地帯の駅で相対ホーム2面に2線、ホーム間は跨線橋で繋がる。駅の西に小集落がある。線路の西側にある駅舎はログハウス造りだ。駅と公民館の駐車場横に形式不明の動輪が置かれている。衛星写真からも辛うじて動輪の存在が確認できる。


1306E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%BC%8A%E9%A6%99%E7%89%9B%E9%A7%85%E5%8B%95%E8%BC%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

駅留めの雑誌を自転車で運んだ思い出の駅

下校時に 駅留め雑誌 運ぶ日々

 単式ホーム1面に1線の駅であった。跨線橋が残されているが、島式ホームがあった頃ホーム間をつないでいた。その後島式ホームが撤去され人道橋になった。駅舎はみどりの窓口もあり、スペースがあった。2021年路線の廃止で廃駅となる。


423%E4%B8%8B%E6%A0%A1%E6%99%82%E3%81%AB%E3%80%80%E9%A7%85%E7%95%99%E3%82%81%E9%9B%91%E8%AA%8C%E3%80%80%E9%81%8B%E3%81%B6%E6%97%A5%E3%80%85%E3%80%80%E6%B5%A6%E6%B2%B3%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月07日

ホームからべニア工場が見える駅

当て鉄は 鉄道ファンの 変種かな

 相対ホーム2面2線で跨線橋があり、駅舎は線路の北側にある。線路の南にべニア工場が見え、工場の会社は駅所在地の地名が冠されているのでこれを消して問題を出した。べニア工業会総覧を調べて解答した読者がいた。会社は2018年閉鎖。


1291E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%84%9B%E5%88%A5%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

駅舎横の展望台から望める海と山並み

小駅舎 海と対峙し 展望台

 線路のすぐ北に海が広がる。駅舎は線路の南側にあり線路と国道に挟まっている。木造駅舎内には軽食喫茶店が入居している。映画のロケ駅でもあり鉄道ファンのみならず映画ファンも訪れる。駅舎の西側に展望台が設けられ海と山並みが望める。


SN22_520%E3%83%BB%E5%B0%8F%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%80%80%E6%B5%B7%E3%81%A8%E5%AF%BE%E5%B3%99%E3%81%97%E3%80%80%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%8F%B0%E3%80%80%E5%8C%97%E6%B5%9C%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


2024年02月06日

シリーズ859・北海道で一番小さな村にある駅

観光に 寄与する駅舎 資料館

 北海道で一番小さな村にある駅で、単式と島式ホーム2面3線を擁している。ホーム間に跨線橋がある。駅舎は交通ターミナルでバスの待合所も兼ねている。かつてこの駅を起点にした路線が廃止でバス転換し、その路線の資料館が駅舎内にある。 


859%E3%83%BB%E9%9F%B3%E5%A8%81%E5%AD%90%E5%BA%9C%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E5%B1%95%E7%A4%BA%E5%AE%A4A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ850・線路横の公園に展示されているSL

キマロキの 下で写せば 博物館

 駅の南700 mほどのところに公園がありSLが展示されていて車窓からも見える。これはかつて活躍したSL排雪列車キマロキやデゴイチと呼ばれたD51形である。デゴイチの運転席にも乗ってみる事ができる。キマロキの隙間から博物館が見える。


850%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%E8%BB%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月05日

シリーズ851・環境整備に気を配った田んぼの中の駅

デッキホーム 花壇も見えて 待合所
 
 田んぼに囲まれて駅がある。地名からの駅名はその状況に合っている。棒線の西側に木製デッキのホームがありホームの出入り口近くに待合所がある。待合所内は手入れが行き届いていて、待合所とホームの間に花壇があり待合所からも良く見える。


851%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E7%91%9E%E7%A9%82%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ877・乗降客がほとんど無く廃止された駅

荒廃感 モノクロ強調 待合所

 田園地帯にあった駅で、駅の周辺に数個の農家があるだけで集落と呼べるものはない。どうしてこんな場所に駅があるのだろうか、と疑問が湧く。線路の西側にホームがありホーム近くの待合所はモノクロ撮影で荒廃感が出る。2021年廃駅となる。


877%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%8C%97%E5%89%A3%E6%B7%B5%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月04日

石炭輸送のため開業した鉄道の駅跡のSL列車

イベントや 展示SL はしご見る
 
 石炭輸送のため開業した鉄道で沿線住民はは無賃で乗れた。1911年炭鉱の専用鉄道として開業、1939年地方鉄道に改組・開業し、1987年に廃止となる。その鉄道の駅跡にSL列車が保存されている。取材した時は人が集まりイベント開催中だった。


1649E%E3%83%BB%E6%97%A7%E5%8D%97%E5%A4%A7%E5%A4%95%E5%BC%B5%E9%A7%85%E8%B7%A1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

山奥を走った鉄道の記憶の残る駅跡

駅跡や 緑の中で 静かなり

 山間を走る国道横に旧線路跡が保存されている。信号機も列車も当時のものだろう。駅は1939年に開業し開業当時は単式ホーム1面に1線だった。1987年に路線の全線廃止により廃駅となった。当駅跡の南に湖があり有名な鉄道橋梁が残っている。


1655E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%B3%A0%E5%B9%B3%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月03日

臨時列車のSLが停車している駅

ストーブに 火の無い車内 興趣欠き

 臨時列車のSLが運行されていた時があった。SLの車内にはダルマストーブが備え付けられていた。SLが島式2面4線の駅に停車している。SLの運行期間は撮り鉄、乗り鉄の鉄道ファンが運行路線に集まった。2014年で運転を終了した。


2014%E3%83%BB10%E3%83%BB21SL%E8%BB%8A%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

映画のロケで使われたキハ40形の前頭部

ロケ駅や 主演男優 今は亡く

 映画のロケのため、実際の駅舎にロケ用駅舎を合築した。駅前広場にロケで使用したキハ40形の前頭部も置かれていて自由に出入り出来る。車内には製作された映画に出演した俳優のサインがある。実際の駅は台風被害の影響で2024年に廃駅予定だ。


1318E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%B9%8C%E8%88%9E%E9%A7%85%E5%88%97%E8%BB%8A%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1683・駅舎の無い2路線乗入の駅

自由通路 駅舎の役目 果たすかな

 発展していく市のベッドタウンの中にある駅で電化と一部非電化の2路線が乗入れている。単式と島式の2面3線である。以前は線路の南側に木造駅舎があったが、2007年駅の南北をつなぐ自由通路ができこの通路に改札口がありホームにつながる。


1683E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B2%BC%E3%83%8E%E7%AB%AF%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月02日

洒落たデザインの駅舎内の狭い待合室

駅名や 「ナイ」はアイヌ語 川と知る

 相対ホーム2面2線で構内踏切がある。線路の北側に駅舎があり小集落が駅の周囲に集まってある。駅舎内の待合室は狭く利用客がほとんどいないのだろう。駅名に「内」がついており、これはアイヌ語の川を意味する「ナイ」を漢字にしている。 


1232E%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%B7%8B%E7%89%9B%E5%86%85%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

駅ノートから見つけ出す駅名

見つけ出す 駅のてがかり 駅ノート

 駅の東直線距離800 mで空港があるけれどこの駅から空港への客はいない。単式1面のホームに1線で線路の北側に待合所がある。造り付けの木製ベンチがあり駅ノートが置かれていた。駅当てクイズを出したらノートにある駅名見つけた読者がいた。


1145%E3%83%BB%E8%A5%BF%E5%A5%B3%E6%BA%80%E5%88%A5%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年02月01日

シリーズ1130・同じ造りで合築の駅舎と物産館

駅舎より 物産館に 人集い

 線路の北西に線路に沿って川が流れ畑がある。線路の南東に国道が走り国道に沿って町がある。駅は相対式ホーム2面に2線で跨線橋がある。駅舎は線路と国道に挟まれるようにあり、2棟をつなげてような形で町の物産館との合築となっている。


1130%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%97%A9%E6%9D%A5%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1431・年代もの木造駅舎内の駅弁販売

駅弁を 求め下り立つ 古駅舎

 線路の北は工場地帯、南は谷状の所に街が広がる。相対式ホームに複線の2線でホーム間に跨線橋がある。線路に沿って被さるように国道がある。線路の南側に開業当時からの木造駅舎がある。駅舎内には切符売り場の窓口や駅弁の売り場がある。


1431%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%AF%8D%E6%81%8B%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月31日

シリーズ837・切符売り場の窓口の残る無人駅

カーテンや 窓口遮断 無人駅

 駅構造は単式ホーム2面に2線でホーム間に跨線橋がある。駅舎は線路の北側にあり駅舎より北に少し行くと国道に出る。駅舎内には切符売り場の窓口があるけれど無人駅で窓口は閉鎖されている。駅舎内の床が濡れているのは掃除の後と思われる。


837%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%B9%B3%E5%B2%B8%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ834・跨線橋を中心に上下のホームがかなり離れている駅

上下ホーム かなり離れて 千鳥式

 田園地帯の中に駅があり、線路の南側に木造駅舎がありさらに南に町が広がる。単式ホーム2面2線で跨線橋がある。上りと下りのホームは跨線橋を中心にしてかなり離れている。大正期の開業当時は駅名は別名で昭和期に現在の駅名に改称された。


834%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E6%9D%B1%E6%BB%9D%E5%B7%9D%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月30日

カキで知られる町の有人駅

旅心 チラシ掻き立て 駅舎内

 駅構造は単式ホーム2面2線で跨線橋がある。鉄筋コンクリート造りの平屋建ての駅舎が線路の南側にある。有人駅で出札口・みどりの窓口がありキオスクも出店している。駅の南に少し行くと湾に出る。湾には漁港がありカキ種苗センターがある。


1808E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8E%9A%E5%B2%B8%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

台風被害で2路線乗入が1路線になる予定の駅

思い出の 観光列車 路線消え
 
 観光列車が出発を待って駅に停まっている。目的地の駅までの途中の橋梁が2016年の台風で崩落してその後この観光列車はこの駅から運行していない。駅は単式と島式の2面3線で跨線橋がある。2路線が乗入れていたが2024年に1路線が廃止予定。


SS10_694%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E5%8F%B7%E8%BB%8A%E5%86%85%E3%83%BB%E6%96%B0%E5%BE%97%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月29日

シリーズ1809・冬場は客が期待できない駅前の店

大雪や 駅舎への道 雪の壁

 海近くの駅で線路の北側の駅舎と道路を隔てた民家の北は海が広がる。雪の多いところで大雪になると駅の除雪が大変そうである。相対式ホーム2面2線で跨線橋がある。駅の南側は崖になっていて駅の東に坂道があり暫く上って行くと国道に出る。


1809E%E3%83%BB%E6%9C%9D%E9%87%8C%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2019年に廃駅になった駅舎内

黄色布 思い起こさせ ロケ地かな

 終着駅のホーム先の建物の壁には列車の時刻表や運賃表が見え、ここは駅舎である。しかし無人駅で、建物の主役は観光案内センターである。ドアのところに黄色いハンカチが飾られていて、この路線に映画のロケ地があった事を思い起こさせる。(2014・4・24) 


1144E%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%A4%95%E5%BC%B5%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

廃駅後駅舎存続の努力も無になった駅

パノラマで 駅の往時を 残すかな

 路線の終端の駅で先に列車止めのある線路から到着した列車を写している。駅舎は線路の東側あった。列車が到着する度に近くの保育園の園児が法被姿で客を出迎えていた。駅と路線の一部は2020年に廃止され、2021年駅舎が解体され更地となった。


1903%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%96%B0%E5%8D%81%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E9%A7%85%E7%B7%9A%E8%B7%AFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月28日

行くのに迷い廃駅感を漂わせていた駅

ホーム上 見渡す感じ 秘境駅

 線路の東側に大河が流れ洪水対策なのか線路は高いところにある。車掌車改造駅舎横の階段を登ると単式ホーム2面の2線でホーム間に跨線橋がある。駅の周囲に集落といえるものが無くどうしてここに駅がという感じだ。駅は2021年に廃駅となる。


1457E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%BC%8A%E7%B4%8D%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

跨線橋が駅舎の陰になりクイズのヒントが一つ消えた駅

跨線橋 駅舎に隠れ ヒント消え

 単式と島式の2面のホームに3線の駅構造である。ホーム間には青空跨線橋があり、線路の南側に無人の駅舎がある。集落は線路の南側にあり集落の南東に漁港がある。東に行く線路を辿ると道道と並行する海沿いとなりしばらくの間それが続く。


1096E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8E%9A%E5%86%85%E9%A7%85%E8%88%8EA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月27日

シリーズ1791・「貯蓄の日」に販売された当駅から「銀山」駅行き切符

「銀山」行き ホログラム入り 切符かな

 この駅から上り方面は海岸線沿いになる。線路の北側に駅舎があり駅舎から少し歩くと海に出る。駅の南にはお寺と神社がある。相対式ホーム2面に2線で跨線橋で繋ぐ。駅名から「貯蓄の日」にホログラム刷込み記念切符が販売された事がある。


1791E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EE%E9%8A%AD%E5%87%BD%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1382・消えた旧駅の場所探しの手がかりの2本の木

旧駅を 探す手がかり 二本の木

 線路がカーブする辺りに駅があった。デッキのホームに棒線で線路の北西側に待合所があった。利用客の多くが高校生であった事もあり2022年に駅を移転、駅名も高校名となる。待合所の窓から見える2本の木が旧駅の場所を探す手がかりになる。


S19_1382%E3%83%BB%E6%97%A7%E9%A7%85%E3%82%92%E3%80%80%E6%8E%A2%E3%81%99%E6%89%8B%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%80%80%E4%BA%8C%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%9C%A8%E3%80%80%E6%9D%B1%E9%A2%A8%E9%80%A3%E9%A7%85%E5%BE%85%E5%90%88%E6%89%80A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


2024年01月26日

シリーズ2122・幅広の島ホームに残る明治後期の待合所

島ホーム 明治の建屋 待合所

 島ホーム1面に2線の駅で島ホームに立ってみると線路の北側に駅舎、南側に工場が見える。島ホームには青空跨線橋でつながり、跨線橋はさらに南側にも延びている。幅の広い島ホームに木造の待合所があり、明治後期に建てられてものである。 


2122%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%BF%91%E6%96%87%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ2344・北海道では珍しい貨車改造駅舎

運賃表 出題駅や 記載なし

 直線の線路の西に線路と並行して国道が延び、国道沿いに小集落がある。駅は国道と線路に挟またようにしてある。単式ホーム1面に1線で、ワラ1形有蓋貨車改造駅舎が置かれている。駅舎内からはガラスドアを通して駅の東西の様子が見える。


2344%E3%83%BB%E4%BA%8C%E8%82%A1%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月25日

シリーズ1293・直線線路に接した変形屋根の駅舎

田園地 直線線路 視界超え

 田園地帯を直線線路が南北に延びその中間に町があり駅がある。線路の西にこれまた直線の国道が線路に沿って並んでいる。デッキのホーム1面に棒線で変わった屋根の駅舎がホームに接してある。駅名の地名は近くを流れる川のアイヌ語からだ。


1293%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%A4%9A%E5%AF%84%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ883・一年後には解体の運命だった待合所

解体の 運命の見え 待合所

 木製デッキ1面のホームに棒線が通っていた。駅に北には国道が線路の上を跨いでいる。駅待合所はホームの南端の下りたところにあり、内を覗くと今にもつぶれそうな掘立小屋然としていた。待合所は2014年に解体され、駅も2012年に廃駅となった。(2013・8・13)


883%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%8D%97%E6%AF%94%E5%B8%83%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月24日

シリーズ885・鉄道全盛期には3路線乗入の基幹駅

駅史には 3路線入る 基幹駅

 かつて3路線が乗入れていた基幹駅で、単式ホームと島式ホーム2面に3線を有している。ホーム間に跨線橋がある。線路の西側にある駅舎は大きく終日社員配置駅である。みどりの窓口、自動券販売機もある。駅舎内のキヨスクは2016年に閉店。


885%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E5%90%8D%E5%AF%84%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1210・かつては2路線が乗入れていた駅

二十年(はたとせ)の 路線歴史や 資料館

 駅は相対式ホーム2面に2線で跨線橋がある。線路の西側にある駅舎はレンガ造りで鐘塔と時計塔が一体になった塔がある。この駅を起点にして部分的に運用された路線を偲ぶものである。駅舎内にも1964年開業、1985年廃止の路線の資料館がある。


1210E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%BE%8E%E6%B7%B1%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月23日

シリーズ870・町の伝承館と同居する駅舎

ハッカ作り 鉄の大鍋 残りたり

 線路と西側の大河に挟まれて小集落があり駅がある。相対式ホーム2面に2線で構内踏切のある交換可能駅である。線路の西側にある駅舎は町の伝承館と同居している。館内に大きな鉄鍋と蒸篭が展示されていて、これはハッカの生産に用いられた。


870%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%A7%85%E5%B1%95%E7%A4%BA%E5%AE%A4A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ895・市維持管理移行で廃止を免れている駅

プレハブ内 整理整頓 行き届き

 田園地帯にある駅で駅の東で線路を横切る道道沿いに小集落がある。単式ホーム1面に棒線が延びる。線路の北側にホームに接してプレハブの待合室がある。待合室内は整理整頓がなされていて除雪用具もある。2021年に市の維持管理駅となる。


895%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E6%99%BA%E5%8C%97%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1042・町維持管理から1年後には廃止された駅

 線路の東に山塊があり西に大河が流れている。線路と並行して道道が延び、車掌車改造駅舎が線路の東に置かれている。駅舎内には造り付け木製ベンチがあり便所のプレートが目につく。廃駅議論後2021年に町維持管理駅となるも2022年に廃駅となる。


1042%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%AD%8C%E5%86%85%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月22日

シリーズ1057・廃駅予定を目前にして再訪が難しい駅

廃駅が 目前なれど 再訪難

 線路の西側に駅舎があり駅の西に集落がある。線路の東に国道が線路と並行していても、国道から駅に行くのはかなりの回り道になる。駅舎前の砂利敷ホームに棒線である。2021年に町の維持管理駅になり、地域の高齢化等で2024年3月に廃駅予定。


1057E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%81%A9%E6%A0%B9%E5%86%85%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1736・駅舎の錆模様が利用されぬ表徴の駅

駅名を 錆が消したり 駅クイズ

 駅の東は藪を越え畑で、西に大河がある。駅の周囲に村落はない。砂利敷のホームに棒線が通っている。車掌車改造駅舎は極度に錆びついていて利用されない状況を表している。所在地の駅名は大河の支流のアイヌ語とされる。2021年廃駅となる。


1728E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%B4%8B%E7%A9%82%E5%86%85%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月21日

シリーズ1831・廃駅間の中間で廃駅を免れた駅

廃駅を 免れ駅の 孤立感

 木製デッキに棒線の駅でホームに接する道路脇に小屋の待合室がある。駅の近くに農家があるだけで集落といったものはなく列車の客は期待できない。両隣の駅は2021年に廃駅となったが廃駅の中間にあるとの理由で町の維持管理で廃止を免れた。


1831E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8D%97%E5%B9%8C%E5%BB%B6%E9%A7%85%E8%B8%8F%E5%88%87A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1390・羊牧場のある町の駅

出迎えは 貌黒サフォーク 羊かな

 駅は線路の東側にあり、相対式ホーム2面に2線で、跨線橋がある。駅構内の看板から羊の町であることが知れる。駅舎内には社員配置の出札窓口、みどりの窓口がある。駅を出て南方向に行くとレンガ造りの農業倉庫があり現在も使用されている。


1390E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%A3%AB%E5%88%A5%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月20日

シリーズ1398・外国語の単語のように聞こえる駅名

駅名の 音から漢字 無意味当て

 北に向かう線路が田園地帯を過ぎこの駅がありしばらくして山間に入っていく。相対式ホーム2面に2線で構内踏切がある。駅の存廃問題があり、2021年に町による維持管理駅となる。駅名になった地名はアイヌ語からのもので日本語離れしている。


1398E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E8%98%AD%E7%95%99%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1206・「パノラマ写真」ここはどこ

解答は 駅前看板 駅クイズ

 田園地帯に町があり、町の南外れに駅がある。相対ホーム2面に2線で、跨線橋がある。駅名の町名はアイヌ語の漢字化で少々難しい。駅の北西直線距離600 mの所にこの町を有名にしている施設があり、マンホール蓋に物語り絵が描かれている。


1206E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%89%A3%E6%B7%B5%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月19日

シリーズ1243・プランターの花が印象に残った駅

環境の 美化に努める 駅舎かな
 線路の東は畑と森が広がり、西に町がある。線路の西側の駅の構造は島式と相対式2面3線で跨線橋がある。駅舎内からアーチ形の明り取り窓が見える。線路と並行する国道が駅舎からも見える。プランターに花があり環境美化に努めているようだ。


1243E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%92%8C%E5%AF%92%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1348・ピンク色に塗られた初代駅舎

駅舎壁 薄イチゴ色 特産品

 テレビコマーシャルで有名になった駅は相対式ホーム2面に2線でホーム間に跨線橋がある。駅舎の壁が薄桃色である。この町の特産品がイチゴで、イチゴ色にしたいところあまり際立つ色なので薄色にしたのかな、と推測する。2016年2代目駅舎落成。 


1348%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%AF%94%E5%B8%83%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月18日

地上駅舎と橋上駅舎が組み合わさった駅

跨線橋 人道橋間 駅舎あり

 駅は住宅街の中にある。単式と島式ホーム2面と3線でホーム間に跨線橋がある。駅舎は2か所あり、主駅舎は線路の南側にあり南口がある。駅の西側の跨線橋上にも駅舎があり駅西口となっている。西口は駅の南北を繋ぐ人道橋に通じている。


H73_1817E%E3%83%BB%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8B%E3%80%80%E4%BA%BA%E9%81%93%E6%A9%8B%E9%96%93%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E5%8E%9A%E5%88%A5%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

シリーズ1807・北に公園と緑地が広がる市境の駅

大都会 ここは市境 駅のあり

 市境にある駅で駅の西側と南側に市境線がある。駅の北に公園があり園内の桜並木が見応えがある。駅の南に線路と並行して国道がある。北海道で唯一のひらがなの駅である。相対式ホームに2線でホーム間を跨線橋でつなぎ駅の南口と北口がある。



1807E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E3%81%BB%E3%81%97%E3%81%BF%E9%A7%85%E5%A4%96%E8%A6%B3A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月16日

シリーズ1570・跨線橋が駅東西の連絡橋として残る駅

降り積もる 雪を落とすか 三角屋根

 雪深い地方にある駅で駅舎は三角屋根を組み合わせた造りである。単式と島式ホームの2面3線を有する駅だったが、島式ホームが撤去され棒線駅になった。かつてのホームを繋いだ跨線橋は残され、駅の東西を繋ぐ連絡橋として利用されている。



1570E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%A0%97%E6%B2%A2%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

道内駅別乗降客ランキングでは7位の駅

頻繁に 列車行き交い 高架駅
 
 高架駅で駅施設は1階に、2階にコンコース、3階にホームがある。島式ホーム2面に4線である。駅舎内にコンビニエンスストアがある。道内における駅別乗降客ランキングでは1位は札幌駅で7位にランク付けされ2つ隣の駅の次になっている。


C10_419%E3%80%80%E9%A0%BB%E7%B9%81%E3%81%AB%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E8%A1%8C%E3%81%8D%E4%BA%A4%E3%81%84%E3%80%80%E9%AB%98%E6%9E%B6%E9%A7%85%E3%80%80%E5%8D%83%E6%AD%B3%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月15日

シリーズ1385・2路線が乗入れている高架駅

SLと カメラの向きが 同じなり

 乗り入れ2路線の大きな駅で、ホームは高架で、島式2面に4線がある。SL運行のイベント時には、ディーゼル機関車に牽引されてSL列車が駅構内を通過していく。時刻が異なる写真を組み合わせるので、SLと撮影者のカメラの向きが同方向になる。(2014・10・18)


H69_1385E%E3%83%BBSL%E3%81%A8%E3%80%80%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E9%80%86%E3%82%92%E5%90%91%E3%81%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg


シーズン中は観光客で賑わう駅

駅クイズ 消す文字多く 駅舎内

 観光路線の駅でシーズン中は外国人観光客も多い。相対式ホーム2面2線で構内踏切がある。駅舎は線路の東側にあり、窓口業務が行われていた。男女別の水洗トイレがある。2006年に委託職員の不祥事で窓口業務が停止され以後完全無人化になる。


F15_790E%E3%83%BB%E9%A7%85%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%80%E6%B6%88%E3%81%99%E6%96%87%E5%AD%97%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%AF%8C%E8%89%AF%E9%87%8E%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

1日1往復になった路線の駅

日本一 早い運行 最終列車

 廃線、廃駅前は単式ホーム1面に1線の駅で、ホームに接して待合所があった。田園地帯にある駅で、駅の西直線距離で約300mの所に坂本竜馬家の墓があり、竜馬縁の人たちが葬られている。駅のある路線が2020年に廃止され駅も廃駅となった。


SA22_295%E3%83%BB%E6%9C%AD%E7%9A%84%E9%A7%85%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%80%80%E6%97%A9%E3%81%84%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%80%80%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%88%97%E8%BB%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月14日

姿を消した駅舎と駅舎同居のレストラン

レストラン 同居の駅舎 今は消え

 駅の直ぐ南側に国道が延び、駅舎は線路と国道に挟まれるようにある。駅構造は単式ホーム1面に1線である。駅は2019年路線が廃止されたのに伴い廃駅となる。駅舎にはレストランが同居していたが2020年に閉店した。2023年に駅舎は解体された。


1584E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B2%BC%E3%83%8E%E6%B2%A2%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

スウェーデン風の建物の駅舎

スウェーデン こんな風かと 駅舎見る

 駅舎は三角屋根の時計塔のあるスウェーデン風の建物である。これは駅のある町がスウェーデン・レクサンド市と姉妹提携していることによっている。相対式ホーム2面に2線で跨線橋がある。取材時の駅名に冠された地名が除かれ駅名変更となる。


SA10_565E%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%80%80%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E9%A2%A8%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%83%BB%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E5%A4%AA%E7%BE%8E%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月13日

駅から信号所になり撤去された跨線橋

客無くて 駅は変わりて 信号所

 駅取材時には相対式ホーム2面2線で、ホームは跨線橋で繋がっていた。駅の東の海岸線に沿って湿原が広がっていて駅舎に湿原の標識があった。利用者減少に伴い2019年に信号所となる。Googleの衛星写真には跨線橋は撤去されて写っていない。


N38_1095%E3%83%BB%E5%AE%A2%E7%84%A1%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%80%80%E9%A7%85%E3%81%AF%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E6%89%80%E3%80%80%E7%9B%B4%E5%88%A5%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

大都会の市境近くにある駅

ホームには 我と自転車 無人駅

 大都会でも市のはずれでは無人駅となる。上りの列車が来たところを撮る。携行バックの自転車も写る。線路の東側は牧草地、西側に団地が広がり、団地の住民のための駅である。駅舎は正面から見ると明かり取りドームのある洒落たものである。(2012・9・23)



SA9_312%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E6%88%91%E3%81%A8%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E7%84%A1%E4%BA%BA%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

列車交換可能駅から棒線駅への変遷

島ホーム 構内踏切 今は無し

 取材時には単式と島式ホーム2面3線を有していた。ホーム間には構内踏切があった。2016年に棒線駅となり構内踏切も廃止となる。列車交換が可能な駅だった時に駅舎内から撮影した写真に島式ホームに停まっている列車と港内踏切が写っている。


N60_1173%E3%83%BB%E5%B3%B6%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E6%A7%8B%E5%86%85%E8%B8%8F%E5%88%87%E3%80%80%E4%BB%8A%E3%81%AF%E7%84%A1%E3%81%97%E3%80%80%E5%8E%9A%E5%BA%8A%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月12日

町出身の漫画家を売りにした駅

出迎えは 漫画のキャラで 駅舎かな

 集落の西に線路が延び、駅舎が線路の東にある。単式1面のホームに1線で駅舎外観は北欧のコテージ風とも言われている。駅舎内の壁やガラスに「ルパン三世」のキャラクター達が描かれている。これは原作者がこの町出身である事によっている。


N58_1181%E3%83%BB%E5%87%BA%E8%BF%8E%E3%81%88%E3%81%AF%E3%80%80%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%81%A7%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E6%B5%9C%E4%B8%AD%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

駅舎内に置かれた模型が伝える駅舎外観

駅舎内 駅舎の模型 入れ子かな

 駅の構造は単式と島式の2面のホームに2線である。駅舎は線路の南側にあり、さらに南に集落が広がる。集落を横切って国道が延びている。駅舎内の机の上に模型が置かれていて、これは駅舎で南から見た駅舎正面が見えるように置かれていた。


N52_1840E%E3%83%BB%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%AE%E6%A8%A1%E5%9E%8B%E3%80%80%E5%85%A5%E3%82%8C%E5%AD%90%E3%81%8B%E3%81%AA%20%E4%B8%8A%E5%B0%BE%E5%B9%8C%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月11日

列車旅で食を楽しませてくれた駅

駅舎内 軽食喫茶は 今は幻

 海岸沿いに延びる線路の駅は1面のホームに1線である。木造の駅舎内に軽食と喫茶の店「トロッコ」があった。観光客のみならず地元の常連客もいたと思われるこの店は2023年に閉店した。駅取材中に目にした同店が無くなるのは淋しい限りだ。

SN23_1522%E3%83%BB%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E3%80%80%E8%BB%BD%E9%A3%9F%E5%96%AB%E8%8C%B6%E3%81%AF%E3%80%80%E4%BB%8A%E3%81%AF%E5%B9%BB%E3%80%80%E8%97%BB%E7%90%B4%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

SL冬の湿原号が停車する駅

スルメ焼く ダルマストーブや SL旅

 SL冬の湿原号に乗ると車内備え付けのダルマストーブで乗客がスルメや干物の魚を焼いている。SLが停車する駅は最初の駅名を改称して全国的に知名度の高い場所にした。単式と島式の2面のホームに3線がある。線路の南側の駅舎は有人である。


SN10_2337%E3%83%BB%E6%91%A9%E5%91%A8%E9%A7%85%E3%80%80%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%A1%E7%84%BC%E3%81%8F%E3%80%80%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96%E3%82%84%E3%80%80SL%E6%97%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月10日

冬期に観光用のSLが発着する駅

SLと タンチョウが売り 冬路線

 駅構造は単式と島式ホーム2面と3線で、ホームに廃止路線の起点駅の記念の標識と鐘がある。駅舎は線路の西側にあり駅舎内には切符販売の窓口があり有人駅である。駅舎の壁にSL冬の湿原号のポスターがあり、天井に模型のタンチョウが飛ぶ。


SN7_1069%E3%83%BBSL%E3%81%A8%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%81%8C%E5%A3%B2%E3%82%8A%E3%80%80%E5%86%AC%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%80%80%E6%A8%99%E8%8C%B6%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

木彫りの熊と足湯小屋が出迎えてくれる駅

駅ホーム 熊も浸かりて 足湯かな

 単式と島式の2面のホームに2線の駅でホーム間に構内踏切がある。木造駅舎前のホームでは大きな木彫りの熊が出迎えてくれる。ホーム横には足湯の小屋が見えここが温泉地である事を教えている。駅事務所・貴賓室を改装したレストランがある。


SN12_1290E%E3%83%BB%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E7%86%8A%E3%82%82%E6%B5%B8%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E8%B6%B3%E6%B9%AF%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E5%B7%9D%E6%B9%AF%E6%B8%A9%E6%B3%89%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月09日

雪景色でヒントが少なく同定が難しい駅

景観に 駅同定の ヒント無し
 
 線路の南西側に駅舎とさらに集落がある。北東側は林を越えて牧草地が広がる。駅舎は白壁で雪の季節に撮影すると白と枯木色の世界が広がって見える。単式ホーム1面に1線である。駅の辺りでは線路は直線で延び、国道が線路と並行している。


SN8_1555E%E3%83%BB%E6%99%AF%E8%A6%B3%E3%81%AB%E3%80%80%E9%A7%85%E5%90%8C%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%80%80%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%88%E7%84%A1%E3%81%97%E3%80%80%E7%A3%AF%E5%88%86%E5%86%85%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

駅舎内にタンチョウの飛ぶ駅

見上げれば タンチョウが飛び 駅舎内

 駅の近くでタンチョウの餌付けを行っていて「ツルの来る駅」で観光客を呼び込もうとしている。駅の訪問客が列車を利用するかどうかはさておいて、ログハウス造りの駅舎に入るとタンチョウの模型が吊り下げられている。1面のホームに1線。


SN5_1016%E3%83%BB%E8%A6%8B%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%81%8C%E9%A3%9B%E3%81%B3%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E3%80%80%E8%8C%85%E6%B2%BC%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

三角屋根を組み合わせたログハウスの駅舎

利用客 少なき駅舎 ログハウス

 駅は国立公園の中にあり、西は湿原に隣接し川と湿原、東に山林を越えて湖がある。単式ホーム1面1線で線路の東側にカラマツ材を用いたログハウスの駅舎がある。駅舎正面は北向きになっている。駅舎の西側のドアがホームにつながっている。


SN2_819%E3%83%BB3111%E3%80%80%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%AE%A2%E3%80%80%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%8D%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%80%80%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%80%80%E9%87%A7%E8%B7%AF%E6%B9%BF%E5%8E%9F%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月08日

ブームになった硬券乗車券の石碑のある駅跡

どう使う 判じものなり 駅備品

 単式ホーム1面1線の駅で1987年に廃駅となる。廃駅後旧駅舎は交通記念館として整備され、観光スポットになっている。館には当時使用していた各種の機器、備品、写真パネル等が展示されている。駅跡も公園として整備されSLが展示されている。


3110%E4%BD%95%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%80%80%E5%88%A4%E3%81%98%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E9%A7%85%E5%82%99%E5%93%81A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

1音の違いを交互に声に出して見る駅名

駅名や 「お」と「う」の区別 声に出し

 道内には1音違いの駅があり、この駅がその一方である。音声対応の駅で切符を購入する想定で一回で上手く対応してもらえるだろうか。単式ホーム1面1線で待合所がある。駅の西に集落があり湿原につながり、東に国道と山林が広がっている。


SN1_1718E%E3%83%BB%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%82%84%E3%80%80%E3%80%8C%E3%81%8A%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E3%81%86%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%8C%BA%E5%88%A5%E3%80%80%E5%A3%B0%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%81%97%20%E9%81%A0%E7%9F%A2%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

公園化された線路跡と駅舎跡

観光客 姿が見えず 昼間時

 1912年仮停車場として開業し、1962年に路線の廃止により駅も廃止となる。その後路線の一部が保存され、公園化され駅舎を模した休憩所も造られた。市の玄関口の駅から徒歩10分弱で、線路跡は多くの観光客のそぞろ歩きの場所になっている。


1674%E3%83%BB%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%AE%A2%E3%80%80%E5%A7%BF%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%9A%E3%80%80%E6%98%BC%E9%96%93%E6%99%82%E3%80%80%E6%89%8B%E5%AE%AE%E7%B7%9A%E8%89%B2%E5%86%85%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月07日

会社の敷地内にあった私鉄駅

知名度は 湖名が勝り 私鉄駅

 私鉄の駅で1925年開業2019年に廃止となる。一時期旅客営業も行ったが貨物専用駅で廃止を迎えた。距離4 kmの2駅間を繋ぐ一方の駅で、駅構内は線路の所有会社の敷地内にあった。駅名と同じ名前の湖はヒブナ生息で国の天然記念物指定である。


1094%E3%83%BB%E7%9F%A5%E5%90%8D%E5%BA%A6%E3%81%AF%E3%80%80%E6%B9%96%E5%90%8D%E3%81%8C%E5%8B%9D%E3%82%8A%E3%80%80%E7%A7%81%E9%89%84%E9%A7%85%20%E6%98%A5%E6%8E%A1%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

廃駅後観光スポットになった駅跡

人々の 願いが壁に 天井に

 駅は路線の廃止に伴い1987年に廃駅となる。廃止時点で単式ホーム1面1線を有していた。駅名が人々の願いを表していて乗車券や入場券がブームを起こして木造駅舎が残され、観光用に衣替えした。駅舎内は模擬切符がびっしりと貼られている。


%E4%BA%BA%E3%80%85%E3%81%AE%E3%80%80%E9%A1%98%E3%81%84%E3%81%8C%E5%A3%81%E3%81%AB%E3%80%80%E5%A4%A9%E4%BA%95%E3%81%ABA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月06日

廃駅後も駅舎や線路跡の残る駅

駅舎内 衛星会社 ひっそり同居
 
 路線の廃止で1987年廃駅となる。廃止時点で単式と島式ホームを合わせた2面2線で鉄筋造りの駅舎や転轍機が残されている。駅舎前の線路跡や島式ホームは交通公園として整備されている。駅舎内には人工衛星関連の会社の本社が入居している。


2513%E3%83%BB%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E3%80%80%E8%A1%9B%E6%98%9F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%80%80%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%9D%E3%82%8A%E5%90%8C%E5%B1%85%E3%80%80%E6%97%A7%E5%A4%A7%E6%A8%B9%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

大規模団地造成と大学移転が契機で開業した駅

駅前や 新しき街 広がりて

 大規模団地造成と大学の移転を契機に請願駅として設置された。相対式ホーム2面と2線でホーム間に跨線橋がある。開業当時は北口だけだったがその後線路の南側の団地が開発され南口も出来た。跨線橋とは別に駅の南北を繋ぐ自由通路がある。


2912%E3%83%BB%E9%A7%85%E5%89%8D%E3%82%84%E3%80%80%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%8D%E8%A1%97%E3%80%80%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%AE%E9%87%8C%E6%95%99%E8%82%B2%E5%A4%A7%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月05日

沿線の住民の請願で開業した駅

住宅地 電車自転車 繋ぐ駅
 
 市街地にある駅で駅の近くに大きな建物はなく住宅街が広がっている。沿線の住民による請願による駅で南口と北口がある。北口の前にはコンビニがある。相対式ホーム2面に2線で跨線橋がある。駅横の駐輪場には利用客の自転車が多く目につく。


2904%E3%83%BB%E4%BD%8F%E5%AE%85%E5%9C%B0%E3%80%80%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E7%B9%8B%E3%81%90%E9%A7%85%E3%80%80%E6%8B%93%E5%8C%97%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月04日

通勤客が多いと推測される都会の近郊駅

お帰りと 花が出迎え 近郊駅

 国道と線路が並んでいて国道の東側にある駅舎は道路より少し高くなっており階段がある。相対ホーム2面に2線でホーム間に跨線橋がある。駅の西に集落、東に林と畑が広がる。都会の近郊駅で通勤客のためか待合室の中央に花が飾られていた。


F6_1449E%E3%83%BB%E3%81%8A%E5%B8%B0%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%80%80%E8%8A%B1%E3%81%8C%E5%87%BA%E8%BF%8E%E3%81%88%E3%80%80%E8%BF%91%E9%83%8A%E9%A7%85%E3%80%80%E8%A5%BF%E7%A5%9E%E6%A5%BD%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月03日

鉄道と国道が並び直線で延びる中間にある駅

鉄道と 国道伴走 伴侶かな

 線路が東、国道が西で田園地帯に並んで延びる。単式ホーム1面に1線で駅舎は無くホーム上に待合室がある。ホーム入口のところの踏切でパノラマ写真を撮ると南方向にも北方向にも真っすぐ延びる線路が写る。駅の南方向に道の研究所がある。


F5_1453%E3%83%BB%E9%89%84%E9%81%93%E3%81%A8%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%81%93%E4%BC%B4%E8%B5%B0%E3%80%80%E4%BC%B4%E4%BE%B6%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E8%A5%BF%E7%91%9E%E7%A9%82%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月02日

外国人観光客へのサービスが目につく駅

観光地 駅の表示に 三か国

 観光地にある駅だけあって軟石造りの洒落た駅舎である。相対式ホーム2面に2線で跨線橋がある。跨線橋の出入り口に英語、中国語、韓国語の表示があり観光客対応である。塔のある自由通路が上り方向に見える。全国名駅100選に選ばれている。


F10_1751E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%BE%8E%E7%91%9B%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2024年01月01日

雪の中の趣のあるレンガ造りの建物

車窓から 目にした建屋 間近に見

 単式1面に島式1面のホームに5線を有する駅で2路線が乗入れる。駅舎のある南口と跨線橋を渡った北口があり、北口の広場に接してレンガ造りの建物がある。道内各地で使用されるレールの加工を行っている。列車で駅を通過する時に目に入る。


2889%E3%83%BB%E8%BB%8A%E7%AA%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BB%BA%E5%B1%8B%E3%80%80%E9%96%93%E8%BF%91%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%80%80%E5%B2%A9%E8%A6%8B%E6%B2%A2%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BCA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月31日

国歌から引用された地名の駅名

駅名(えきな)見て 口ずさみたり 国歌かな

 線路の西側に国道があり駅舎は線路と国道の間にある。相対式ホーム2面に2線でホーム間に構内踏切がある。駅の周辺に集落があり集落は田園地帯の中にある。駅名は地名から取られ、その地名は国歌から引用している。御料地があった事による。


F8_1448E%E3%83%BB%E9%A7%85%E5%90%8D%EF%BC%88%E3%81%88%E3%81%8D%E3%81%AA%EF%BC%89%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%80%80%E5%8F%A3%E3%81%9A%E3%81%95%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E5%9B%BD%E6%AD%8C%E3%81%8B%E3%81%AA%20%E5%8D%83%E4%BB%A3%E3%83%B6%E5%B2%A1%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月30日

駅ノートのあったリサイクル駅舎

駅舎内 雪かきダンプ 豪雪地

 線路とその西に国道が並行し駅舎が線路の東側にあるため、車で駅に行くには線路を横切る道路を渡る。駅は単式ホーム1面に1線で、駅舎は車掌車改造のリサイクル駅舎だった。駅名は駅のあった土地の所有者の名前である。2023年に廃駅となる。


R10_1023%E3%83%BB%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%8B%E3%81%8D%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%80%E8%B1%AA%E9%9B%AA%E5%9C%B0%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%A4%A7%E5%92%8C%E7%94%B0%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

路線廃止で通過駅から終着駅になった駅

通過駅 終着駅で 残るかな

 この駅が未だ通過駅であった時訪れると単式1面のホームと1線が雪の中にあった。木造駅舎は大きく盛時を偲ばせる。線路の向こうにレンガの煙突が写っていて煉瓦陶管工場である。駅の南に集落と東西に延びる国道がある。2023年終着駅になる。


3109%20%E9%80%9A%E9%81%8E%E9%A7%85%E3%80%80%E7%B5%82%E7%9D%80%E9%A7%85%E3%81%A7%E3%80310980%E6%AE%8B%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月29日

待合室に津波時の指示があった駅

津波時は 駅を下りて 小学校

 駅待合室に駅の海抜は18 mとあり避難場所の小学校は海抜9 mとなっている。津波の時の避難はより高いところに行く常識に反し、ここでは低い所に避難することになる。小学校の建物が一番安全なためだろう。単式ホーム1面に1線。2016年廃駅。


R14_1351E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%98%BF%E5%88%86%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

6両編成に対応できる長いホームの駅

遠ざかる 電車北へと 向かいたり

 相対式ホーム2面に2線の高架駅である。駅名でもあるこの地区の地名は、この地への入植者の軒数を表している。そこからこの大都会に変貌を遂げた。この駅から下り方面は複線となる。下り方向に遠ざかる電車をホームでパノラマ写真に撮る。


%E9%81%A0%E3%81%96%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%80%80%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E3%81%AF%E5%8C%97%E3%81%AB%E3%80%80%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

市区の境界にある線路と駅

平の地 地名となりて 駅名(えきな)にも

 市区の境界が線路と重なり線路の北側にある北口とホームは北区、南側のホームと南口が東区となる。駅の周辺では北と東の感覚がずれる。相対式ホーム2面2線でホーム間に跨線橋がある。都心部の高架線路はこの駅辺りから地上の線路となる。


%E5%B9%B3%E3%81%AE%E5%9C%B0%E3%80%80%E5%9C%B0%E5%90%8D%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E9%A7%85%E5%90%8D%EF%BC%88%E3%81%88%E3%81%8D%E3%81%AA%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%82%82%E3%80%80%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月28日

古い駅舎と新しいトイレの対比が目を惹く駅

国道を 自転車漕いで 駅停まり

 線路と国道が並んで延びていてそれに沿って集落がある。木造の古びた駅舎の横に新しい建物のトイレ がありその対照が際立っている。駅は単式ホーム1面に1線である。駅取材を行った時の自転車が駅前広場に写っている。2020年に廃駅となる。


3106%E5%9B%BD%E9%81%93%E3%82%92%E3%80%80%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%BC%95%E3%81%84%E3%81%A7%E3%80%80%E9%A7%85%E5%81%9C%E3%81%BE%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

田園地帯の集落の外れにあった駅

使われぬ 駅待合所 ホーム下

 駅は集落の外れにあり駅の北側には広がった田園地帯が見える。集落の近くにある沼にタンチョウが飛来したことが地名となりそれが駅名になった。単式ホーム1面1線で待合室がホームに接しホームより低いところにあった。2020年廃駅となる。


SA24_1826E%E3%83%BB%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%AC%E3%80%80%E5%BE%85%E5%90%88%E5%AE%A4%E3%81%8C%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%B8%8B%E3%80%80%E9%B6%B4%E6%B2%BC%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

町営施設と歯科医院が同居した駅舎

列車来ず 花壇残るか 廃駅後

 一部れんが造りの駅舎は周囲では目立つ建物である。この建物は駅舎の他に「ふれあいステーション」と名付けられた町営施設で歯科医院も入居していた。駅舎に接した単式ホーム1面と1線であった。2020年に路線が廃止され駅も廃駅となった。


2935%E3%83%BB%E5%88%97%E8%BB%8A%E6%9D%A5%E3%81%9A%E3%80%80%E8%8A%B1%E5%A3%87%E6%AE%8B%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%80%80%E5%BB%83%E9%A7%85%E5%BE%8C%E3%80%80%E6%B5%A6%E8%87%BC%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月27日

利用客であった短大生も消えた集落の駅

直線の 線路が延びて 田園地

 島ホームに立ってみると駅の北西に畑が広がり、跨線橋を渡ったところに木造の駅舎が見える。線路の南東側に集落がある。駅舎側の単式ホームと合わせて2面のホームに3線となる。集落にあるコンビニ店名にかつてあった短大名が残っている。


2133%E3%83%BB%E7%9B%B4%E7%B7%9A%E3%81%AE%E3%80%80%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E3%81%8C%E5%BB%B6%E3%81%B3%E3%81%A6%E3%80%80%E7%94%B0%E5%9C%92%E5%9C%B0%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%85%89%E7%8F%A0%E5%86%85%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

北西に広がる畑、南東に集落のある駅

建物は 金太郎飴 駅舎かな
 
 線路の北西側に防風林を挟んで畑が広がる。駅舎は線路の南東側にあり、駅の南東に町がある。駅は相対ホームの2面2線を有しており、ホーム間に跨線橋がある。駅舎内で見ると駅正面出入り口とホーム側のそれは対称形であるのが確かめられる。


2134%E3%83%BB%E5%BB%BA%E7%89%A9%E3%81%AF%E3%80%80%E9%87%91%E5%A4%AA%E9%83%8E%E9%A3%B4%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E5%B3%B0%E5%BB%B6%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月26日

ホームの遮断壁の塗り看板が目につく駅

日本一 ホームで知りて 直線道
 
 線路の西側に駅舎がありさらに西側に線路と並行する国道がある。日本一長い直線道路と称される国道の西側に市街地がまとまっている。市街地を離れると田園地帯が広がる。駅は単式と島式ホーム2面を有し3線である。ホーム間に跨線橋がある。


H87%20%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A7%E7%9F%A5%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E7%9B%B4%E7%B7%9A%E9%81%93A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

高床の外見が大きな建物の駅舎

水害に 床を高くし 駅舎かな

 駅舎はほぼ南北に延びる線路の東側にある。駅舎は高床になっていてこれは度重なる水害に対応したためである。相対ホーム2面に2線でホーム間に跨線橋がある。線路と並行の国道は線路の西側にあり、国道から駅舎前に行くには回り道を通る。


H88_1941%E3%83%BB%E6%B0%B4%E5%AE%B3%E3%81%AB%E3%80%80%E5%BA%8A%E3%82%92%E9%AB%98%E3%81%8F%E3%81%97%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E8%B1%8A%E6%B2%BC%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月25日

旧木造駅舎の壁の詩が額に収まった新駅舎

旧駅舎 通過時見た詩 移転かな

 駅舎を移転し2018年に3代目の駅舎開業となる。駅舎は跨線橋の上の橋上駅舎で2代目駅では南口しか出口がなかったけれど新駅では北口も新設された。2路線が乗入れており、2面の島式ホームと4線である。旧駅舎の萩原朔太郎の詩の額がある。


2859%E3%83%BB%E6%97%A7%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%80%80%E9%80%9A%E9%81%8E%E6%99%82%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%80%80%E8%A9%A9%E3%82%82%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E3%80%80%E8%8B%97%E7%A9%82%E9%A7%85%E5%8D%97%E5%8F%A3A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

地元住民でないと最初は正しく読めない駅名

写真撮る 足跡雪に ホームかな

 線路と行動が田園地帯に延びており、駅を中心にベッドタウンの町が形成されている。駅舎は跨線橋の上にある橋上駅である。島式と相対式ホーム2面に3線の駅構造である。豪雪地帯であり、防雪林はあるものの降雪期の駅の保守が大変そうだ。


H80_1559E%E3%83%BB%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%80%80%E8%B6%B3%E8%B7%A1%E9%9B%AA%E3%81%AB%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8B%E3%81%AA%20%E5%B9%8C%E5%90%91%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月24日

今は目にすることない駅前の五重塔

駅前で 客目を惹くや 五重塔
 
 かつて駅前に観光協会の五重塔を模した電話ボックスの休憩所があった。同市の観光施設の五重塔の宣伝を兼ねていた。観光施設の身売りで2017年に木造駅舎前のこの建物は撤去された。駅は2面の相対式ホームに2線でホーム間に跨線橋がある。


N6_1341%E3%83%BB%E9%A7%85%E5%89%8D%E3%81%A7%E3%80%80%E5%AE%A2%E7%9B%AE%E3%82%92%E6%83%B9%E3%81%8F%E3%82%84%E3%80%80%E4%BA%94%E9%87%8D%E5%A1%94%E3%80%80%E8%8A%A6%E5%88%A5%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

路線の廃止により2024年廃駅予定の駅

ランプ小屋 鉄道遺産 残りたり

 相対式ホーム2面2線を有し、ホーム間に構内踏切がある。駅舎のある1番乗り場のホームにはレンガ造りの小屋がある。これは明治の末に造られた、照明用ランプや燃料を保管していたランプ小屋である。駅舎はティンバーフレーム風である。


N12_1549E%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E3%80%80%E9%89%84%E9%81%93%E9%81%BA%E7%94%A3%E3%80%80%E6%AE%8B%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E5%B1%B1%E9%83%A8%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E7%B7%9A%E8%B7%AFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月23日

漢字名も響きも良い地名の駅

駅名は アイヌ語由来 響き良し
 
 列車交換可能駅で単式ホーム2面が千鳥式であり、構内踏切で繋がっている。駅舎は線路の南側にあり駅舎の東側部分が待合室である。「きっぷうりば」の文字も残る発券窓口も残っている。待合所の窓に石碑の頭が写り「国鉄開通記念碑」である。


N8_1340%E3%83%BB%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%81%AF%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E8%AA%9E%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%80%80%E9%9F%BF%E3%81%8D%E8%89%AF%E3%81%97%E3%80%80%E9%87%8E%E8%8A%B1%E5%8D%97%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

テレビドラマの撮影で使われた駅

記憶には 大きな木のあり 駅舎前

 駅の東側に北から南に集落が延び、駅の西側は畑でさらに西に川が流れている。島式ホーム1面に2線で線路の東側にある駅舎からホームへ渡るためホームの西側の線路が利用されている。駅舎のドアの向こうに線路が見える。2024年に廃駅予定。


N11_1325%E3%83%BB%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E6%9C%A8%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%89%8D%E3%80%80%E5%B8%83%E9%83%A8%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

駅の情緒を感じさせてくれない高架駅

無機質の 空間のあり 高架駅

 大きな駅でも小さな駅でも何かしら駅の情緒を感じさせてくれる。しかし、人の乗り降りの機能だけのこの高架駅はそんな情緒から遠い。1面1線でホームを囲む壁で視界が遮られる。駅近くに商業施設があり駅の南に駅名と同じ大きな団地がある。


N25_1338%E3%83%BB%E7%84%A1%E6%A9%9F%E8%B3%AA%E3%81%AE%E3%80%80%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E9%AB%98%E6%9E%B6%E9%A7%85%E3%80%80%E6%9F%8F%E6%9E%97%E5%8F%B0%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月22日

幹線道路から下ったところにあった駅

自転車と ホームに立った 記憶駅

 2面2線のホームが千鳥状にあり構内踏切で繋がっていた。線路の東に川があり駅舎は線路の西側にある。駅舎内通路の南側が待合室で、待合室の西側の窓から集落の道路から駅に下る細い道が見えている。利用者減少で2017年に信号場となった。


N9_1329E%E3%83%BB%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%A8%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%E7%AB%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%80%E8%A8%98%E6%86%B6%E9%A7%85%E3%80%80%E5%B3%B6%E3%83%8E%E4%B8%8B%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

かつては大きな駅舎を想像できる駅

駅名消し 手間のかかりて 駅構内

 島式1面のホームに2線の駅。駅舎は線路の北側にあり駅舎とホーム間に跨線橋がある。今は寂れた駅舎であるけれど、造りからかつては大きな駅舎が想像できる。駅舎は少し高いところにあり、階段で駅前広場につながる。駅を中心に集落がある。


N4_1709E%E3%83%BB%E9%A7%85%E5%90%8D%E6%B6%88%E3%81%97%E3%80%80%E6%89%8B%E9%96%93%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E9%A7%85%E6%A7%8B%E5%86%85%E3%80%80%E8%8C%82%E5%B0%BB%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

田園地帯の町にある駅

客見えず 停まる列車や 待機線

 田園地帯に町があり、碁盤の目状の街路がある。線路はほぼ南北に延び街路をほぼ45度方向で横切っている。駅舎は線路の東側にあり、商業施設と並んである。島式ホーム1面に2線でホームへの跨線橋がある。列車交換の際は西側の線路を用いる。


N19_1836%E3%83%BB%E5%AE%A2%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%9A%E3%80%80%E5%81%9C%E3%81%BE%E3%82%8B%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%82%84%E3%80%80%E5%BE%85%E6%A9%9F%E7%B7%9A%E3%80%80%E5%8D%81%E5%8B%9D%E6%B8%85%E6%B0%B4%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月21日

壁に大きな駅名が書かれている駅待合室

壁の文字 駅の施設と 誇示したり
 
 東西に延びる線路の北側に、壁に駅の文字が見える待合室がある。線路の南側には人家は無く線路と並行した道路が走り川が流れている。単式ホーム1面に1線を有していて、駅舎の西側に人道橋がある。かつて2面2線の時代の名残のようである。


N51_1123E%E3%83%BB%E5%A3%81%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E3%80%80%E9%A7%85%E3%81%AE%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%81%A8%E3%80%80%E8%AA%87%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E5%88%A5%E4%BF%9D%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

道道と線路が並んで延びる田園地帯の駅

道道と 線路が並ぶ 田園地
 
 田園地帯を直線状の線路が南北に延びる。線路の東側に線路と並行して道道が走る。駅は線路と道道の間にある。雪の季節でも除雪が行き届いているのは道道のお陰か。単式と島式片面の2面のホームに2線の駅である。ホーム間に跨線橋がある。


M7_1566E%E3%80%80%E9%81%93%E9%81%93%E3%81%A8%E3%80%80%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E3%81%8C%E4%B8%A6%E3%81%B6%E3%80%80%E7%94%B0%E5%9C%92%E5%9C%B0%E3%80%80%E5%8F%A4%E5%B1%B1%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月20日

工場見学を目的とした客が利用する駅

商品名 冠す駅名 面白し

 商品を冠している駅で、快速列車は停まらず普通列車も一部しか停まらない。島式ホーム2面に4線である。ホーム間に跨線橋があり、跨線橋の南側の下りたところに待合室がある。利用客はほとんど駅の南側にある工場の見学を目的にしている。


%E5%95%86%E5%93%81%E5%90%8D%E3%80%80%E5%86%A0%E3%81%99%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%80%80%E9%9D%A2%E7%99%BD%E3%81%97A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

往時の幹線鉄路を物語る複線の駅

複線や 過去の幹線 語るかな
 
 利用客が多いと言えない駅だが線路は複線である。これはこの路線が過去に貨物や旅客を運ぶ幹線であった事を物語っている。相対式ホーム2面に2線でホーム間に跨線橋がある。無人の駅舎は線路の東側にあり、駅の東と南に町が広がっている。


M12_1134E%E3%83%BB%E8%A4%87%E7%B7%9A%E3%82%84%E3%80%80%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%80%80%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E9%81%A0%E6%B5%85%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月19日

入植者の故郷の国名の音から取られた駅名

駅名や 望郷地名 残るかな

 単式と島式片面のホーム2面に2線の駅である。ホーム間に跨線橋がある。駅舎は線路の東側にあり、入ると壁に椅子が並びかつての発券窓口はシャッターが下ろされている。駅名になった地名はこの地への入植者の故郷の国名の音から取られた。


M8_1565E%E3%80%80%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%82%84%E3%80%80%E6%9C%9B%E9%83%B7%E5%9C%B0%E5%90%8D%E3%80%80%E6%AE%8B%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E4%B8%89%E5%B7%9D%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

使われなくなった跨線橋が残っている駅

大雪や ラッセルして行く ホームかな

 駅取材時は大雪で、乗降客の居ない駅舎とホームは除雪が行われておらず踏み跡もなく雪をラッセルして行った。単式ホーム1面1線で、かつてはもう1面のホームに1線がありホーム間を跨線橋がつないだ。使われなくなった跨線橋が残っている。


M4_1560E%E3%83%BB%E5%A4%A7%E9%9B%AA%E3%82%84%E3%80%80%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E6%A0%97%E4%B8%98%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

市境にある登下校時に生徒で混む駅

登下校 生徒で混みて 市境駅

 島式ホーム1面と単式ホーム1面の2面3線からなる駅である。駅舎は線路の東側にありプレハブの造りでも業務委託駅で駅員が配置されている。登下校時には生徒で混む。駅周辺は市境が複雑に入り込んでいて駅を少し過ぎたところに市境がある。


%E7%99%BB%E4%B8%8B%E6%A0%A1%E3%80%80%E7%94%9F%E5%BE%92%E3%81%A7%E6%B7%B7%E3%81%BF%E3%81%A6%E3%80%80%E5%B8%82%E5%A2%83%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月18日

駅名から旧駅逓所を連想する駅

駅名で 旧駅逓所 連想す

 駅の構造は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線でホーム間に跨線橋がある。駅舎は線路の東側にあり、有人駅でみどりの窓口がある。駅の西方向直線距離で2.8 Kmのところに旧駅逓所が保存されている。昔の交通の要衝跡は線路から離れている。



%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%81%A7%E3%80%80%E6%97%A7%E9%A7%85%E9%80%93%E6%89%80%E3%80%80%E9%80%A3%E6%83%B3%E3%81%99A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

利用客が道内で3番目に多い駅

客数は 3番ランク 2線かな

 ビルの壁に囲まれた相対式ホーム2面2線の駅である。道内の駅では利用客が札幌駅、新千歳空港駅に次いで3番目である。駅舎はホームから1階下の商業施設内にあり、終日社員配置駅でみどりの窓口もある。駅周辺の再開発が2023年完了した。


%E5%88%A9%E7%94%A8%E5%AE%A2%E3%80%803%E7%95%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%802%E7%B7%9A%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月17日

跨線橋から長い直線線路が見える駅

直線路 遥か彼方に 延びて見え

 相対式ホーム2面2線の駅で無人の駅舎が線路の南側にある。南北のホーム間に跨線橋があり跨線橋は駅の南北の人道橋にもなっている。跨線橋上からのパノラマ写真に直線状に延びる複線の線路が写り、駅はこの長い直線線路の中間辺りにある。


M16_414%E3%80%80%E7%9B%B4%E7%B7%9A%E8%B7%AF%E3%80%80%E9%81%A5%E3%81%8B%E5%BD%BC%E6%96%B9%E3%81%AB%E3%80%80%E5%BB%B6%E3%81%B3%E3%81%A6%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%80%80%E7%B3%B8%E4%BA%95%E9%A7%85%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

ホームから広がる眺望を満喫できる駅

束の間の 眺望を得る トンネル間

 狭い場所に造られた相対式ホームの2面2線の高架駅である。駅舎も待合所も無く、道路脇の階段を上ってホームに着く。線路の東西にトンネルがあり、ホーム前後のわずかな空間で眺望が開けている。駅から少し西に市の地名発祥の坂がある。


%E6%9D%9F%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AE%E3%80%80%E7%9C%BA%E6%9C%9B%E3%82%92%E5%BE%97%E3%82%8B%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E9%96%93A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月16日

登下校時に高校生で混み合う駅

登下校 生徒で混むや 都会駅

 住宅街にある駅で相対式ホーム2面2線である。自動券売機のある無人の駅舎は線路の北側にあり南側ホームには待合設備はない。両ホーム間には跨線橋は無く、線路下の地下通路で行き来する。線路の南側に高校があり、通学時間帯には混雑する。


M15_629%E3%83%BB%E7%99%BB%E4%B8%8B%E6%A0%A1%E3%80%80%E7%94%9F%E5%BE%92%E3%81%A7%E6%B7%B7%E3%82%80%E3%82%84%E3%80%80%E9%83%BD%E4%BC%9A%E9%A7%85%20%E9%9D%92%E8%91%89%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

廃駅後の利用法が気になる駅舎

駅クイズ ポスターに答え 駅舎内

 漢字の駅名を見て、どうしてこの読みになるのか少々ひっかかる。島式ホーム片面使用の1線の駅で駅舎は線路の南側にある。駅舎は三角屋根に塔が乗っかり柱の飾りのある洒落た建物である。駅舎内は正面玄関とホーム玄関が対称形となっている。


HD13_1459%E9%A7%85%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%80%80%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E7%AD%94%E3%81%88%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E3%80%80%E6%96%B0%E5%86%A0%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月15日

アーチの窓枠と屋根が特徴の駅舎

窓枠に アーチを生かし 駅舎かな

 駅舎内で見るアーチをデザインした窓枠は駅舎外観のアーチの屋根に対応している。この屋根は駅舎正面側とホーム側で同じになっている。駅舎は板張りで正面に掲げられた駅舎看板も木彫である。単式ホーム1面に1線で、2021年に廃駅となる。


HD10_1401%20%E7%AA%93%E6%9E%A0%E3%81%AB%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%92%E7%94%9F%E3%81%8B%E3%81%97%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E5%8E%9A%E8%B3%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

単線で列車交換が可能だった駅

停車する 列車の上に 駅舎屋根
 
  島式ホーム1面2線を有する駅で、駅舎は線路の南側にある。駅舎とホームは構内踏切で往来する。ホームに停車した列車を撮影すると列車の上に駅舎の三角屋根の1部が写る。2021年に廃駅となった後に駅舎を残し、地域住民の交流施設にしている。


HD7_255%E3%80%80%E5%81%9C%E8%BB%8A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E3%81%AE%E4%B8%8A%E3%81%AB%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%B1%8B%E6%A0%B9A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月14日

三角屋根の特徴ある建物の駅舎

明り採り 三角屋根の 役立ちて
  
 駅舎の外観は三角屋根を組み合わせた特徴のある建物である。駅舎に入るとこの三角屋根の窓が明り採りの役目を果たしているのが分かる。造り付けのコの字のベンチがあるだけで無人駅はガランとしていた。単式1面のホームに1線の駅である。


HD6_428%E3%80%80%E6%98%8E%E3%82%8A%E6%8E%A1%E3%82%8A%E3%80%80%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AE%E3%80%80%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%81%A6A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

ホームから転車台の跡が見える駅

駅舎から 見下ろせば街 拠点駅

 この駅はスイッチバック方式が採用されていて、駅を通過するには列車の方向を変える。気動車では運転席の前後を変えるとよいがSLでは転車台が必要でその跡がホームから見える。単式と島式2面のホームに3線がある。駅舎は高い場所にある。


%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E8%A6%8B%E4%B8%8B%E3%82%8D%E3%81%9B%E3%81%B0%E8%A1%97%E3%80%80%E6%8B%A0%E7%82%B9%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月13日

トンネル工事殉難者追悼碑を見るために降りた駅

駅姿 自家製暦に 残したり

 単式ホーム2面2線で、ホーム間に構内踏切がある。駅舎は線路の西側にあり駅の周辺に廃屋が目立つ。駅前通りを西に進むと道道242号に出て道道を北に少し行ったところの高台にトンネル工事殉難者追悼碑がある。駅は2016年信号場となった。


319%E3%83%BB%E9%A7%85%E5%A7%BF%E3%80%80%E8%87%AA%E5%AE%B6%E8%A3%BD%E6%9A%A6%E3%81%AB%E3%80%80%E6%AE%8B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E9%87%91%E8%8F%AF%E9%A7%85%E7%B7%9A%E8%B7%AFA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月12日

特急の停まらない市の玄関口の駅

焼き物市 賑わい見せて 駅広場

 駅の構造は島式ホーム1面2線、単式ホーム1面1線、切欠きホーム1面1線で乗り場は1~4番まである。ホーム間は跨線橋で連絡している。線路の南北を繋ぐ人道橋が線路の下り方向にある。社員配置の市の玄関口の駅だが特急は停まらない。


H78_1814E%E7%84%BC%E3%81%8D%E7%89%A9%E5%B8%82%E3%80%80%E8%B3%91%E3%82%8F%E3%81%84%E8%A6%8B%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%80%80%E9%A7%85%E5%BA%83%E5%A0%B4%E3%80%80%E6%B1%9F%E5%88%A5%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

ホームからランドマークの塔が見えた駅

ホーム景 塔の写りて 過去戻り

 線路は築堤上の相対式ホーム2面2線である。ステンドグラスのある駅舎は線路の西側にあり駅東口には築堤に造られた通路で行ける。ホームからランドマークの高さ100 mの塔が見える。この塔は2024年までに撤去され、ホームからの景観も変わる。


H74_1721E%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%99%AF%E3%80%80%E5%A1%94%E3%81%AE%E5%86%99%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%88%BB%E3%82%8A%E3%80%80%E6%A3%AE%E6%9E%97%E5%85%AC%E5%9C%92%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月11日

住宅街に延びる高架線路の駅

ホームでは 街並み消えて 高架駅

 相対式ホーム2面2線の駅である。高架駅であるのでそれぞれのホームには改札機通過後に階段かエレベータを利用して行く。2012年に電化の業務委託駅である。駅周辺は宅地化が進行しそれに対応するように出来た駅で、駅周辺に商店街等は無い。


SA2_1146%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%80%E8%A1%97%E4%B8%A6%E3%81%BF%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E9%AB%98%E6%9E%B6%E9%A7%85%E3%80%80%E6%96%B0%E5%B7%9D%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

駅は無くなっても思い出の残る駅

廃駅も 事故の思い出 残るかな

道道から少し入ったところに車掌車改造駅舎があった。ホーム1面に1線である。2014年に路線の廃止で駅も廃駅となった。この駅には思い出がある。駅取材のメンバーの1人がホームから落ちて脚を骨折、同道の連中が札幌までどうにか搬送した。


E17_1269%E3%80%80%E5%BB%83%E9%A7%85%E3%82%82%E3%80%80%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA%E3%80%80%E6%AE%8B%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E6%A1%82%E5%B2%A1%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月10日

駅旧事務所が全国唯一の民宿の駅

名の知れた 猫は旅立ち 遺影あり

 単式ホーム1面に1線の駅である。旧駅事務所は民宿になっている。この駅には知る人ぞ知る猫が棲みついていて、猫撮影のためためわざわざこの駅に降りる鉄道ファンもいた。その猫も2013年11月には旅立ったと駅舎内に貼り紙と写真があった。


H47_1362%E3%83%BB%E5%90%8D%E3%81%AE%E7%9F%A5%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%80%E7%8C%AB%E3%81%AF%E6%97%85%E7%AB%8B%E3%81%A1%E3%80%80%E9%81%BA%E5%BD%B1%E3%81%82%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

ホームから立派なトイレの見える駅

棒線が 真っすぐ延びて 果樹の里

 砂利敷の単式ホームに線路が延びている。駅舎は線路の西側にあり立派である。立派と言えばホームから見えるトイレも又立派である。民間企業が造ったトイレのようである。2013年に簡易委託を終了して無人駅になる。駅名は町名と同じである。


H52_1800%E6%A3%92%E7%B7%9A%E3%81%8C%E3%80%80%E7%9C%9F%E3%81%A3%E3%81%99%E3%81%90%E5%BB%B6%E3%81%B3%E3%81%A6%E3%80%80%E6%9E%9C%E6%A8%B9%E3%81%AE%E9%87%8CA%E3%80%80%E4%BB%81%E6%9C%A8%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月09日

高いホームから海の見えた駅

今もある 廃駅横の 郵便局

 線路と国道が並んでいて、駅は国道より高い所にあり海が目に飛び込む。相対式ホーム2面2線で構内踏切はない。海側のホームには階段を利用し、反対側のホームには線路下の道路をからホームに出る。ホームに待合所がある。2022年に廃駅となる。


H26_1756E%E3%80%80%E4%BB%8A%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%80%E5%BB%83%E9%A7%85%E6%A8%AA%E3%81%AE%E3%80%80%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B1%80A%E3%80%80%E6%9C%AC%E7%9F%B3%E5%80%89%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月08日

この地の歴史を物語る関所造りの駅舎

関所の地 鉄路が延びて 関所駅

 一見駅舎とは思えない特徴的建物で関所をイメージしている。江戸時代にはこの地が日本最北の取締地であったのに由来する。駅は単式ホーム2面2線で構内踏切がある。駅舎は線路の北側にあり駅前に国道が延びている。国道のすぐ北は海である。


H30_1391E%E9%96%A2%E6%89%80%E3%81%AE%E5%9C%B0%E3%80%80%E9%89%84%E8%B7%AF%E3%81%8C%E5%BB%B6%E3%81%B3%E3%81%A6%E3%80%80%E9%96%A2%E6%89%80%E9%A7%85%E3%80%80%E5%B1%B1%E8%B6%8A%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月07日

駅舎内から写す真っすぐな駅前通り

駅舎内 延びる駅前通り(とおり)を 写すかな
 
 駅名は地名から取られ旧駅名を1文字変更して現駅名となる。旧駅名の地名は駅の東側に流れる川名に残る。相対ホーム2面2線でホーム間に構内踏切がある。駅舎内は固定した椅子があるだけの殺風景なものである。駅前通りが北東に延びている。


H29_1417E%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E3%80%80%E5%BB%B6%E3%81%B3%E3%82%8B%E9%A7%85%E5%89%8D%E9%80%9A%E3%82%8A%EF%BC%88%E3%81%A8%E3%81%8A%E3%82%8A%EF%BC%89%E3%82%92%E3%80%80%E5%86%99%E3%81%99%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%80%80%E9%87%8E%E7%94%B0%E7%94%9F%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

国定公園の湖の形が名前になった駅

駅名や 形連想 沼のあり

 相対ホーム2面と2線でホーム間の構内踏切を利用した。無人の駅舎は線路の東側にあり、縦横寸法に対して高さが高い建物になっている。利用客が少なく2022年駅は廃止され信号場となる。駅名は近くの国定公園の湖(沼)の形に由来している。


H16_1769E%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%82%84%E3%80%80%E5%BD%A2%E9%80%A3%E6%83%B3%E3%80%80%E6%B2%BC%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E9%8A%9A%E5%AD%90%E5%8F%A3%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月06日

構内踏切の遮断機が下りて貨物列車が通過する駅

遮断機の 下りたホームで 列車撮る

 単式ホーム2面を並べた2線の駅で、ホーム間に構内踏切がある。取材時に南側の線路に貨物列車の姿があった。ホームに接して無人の駅舎がある。駅前の道を南に進みさらに西に進むと国道に達し集落がある。国道を南に行くと国定公園がある。


H10_955%E9%81%AE%E6%96%AD%E6%A9%9F%E3%81%AE%E3%80%80%E4%B8%8B%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A7%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E6%92%AE%E3%82%8B%E3%83%BB%E8%B5%A4%E4%BA%95%E5%B7%9D%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

駅近くの温泉施設の営業終了日に訪れた思い出のある駅

ホームから 施設が見えて 温泉地

 列車の窓からホーム横に静態保存された新幹線を目にする期間があった。これは駅近くの温泉施設(2015年3月営業終了)の運営会社にJR東が出資していたためもある。電車は2013年には撤去された。駅は1面のホームに棒線で2021年に廃止された。


H15%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%81%8B%E3%81%AA_1766E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B5%81%E5%B1%B1%E6%B8%A9%E6%B3%89%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

NHK朝ドラ「マッサン」のポスターが貼られた駅舎

「マッサン」が 狭き駅舎で 列車待ち

 駅は小高い所にあり駅の東の集落を見下ろせる。相対式ホーム2面の2線で構内踏切で行き来する。線路の東側にある三角屋根の駅舎の内を覗くと細長く区切られた部分が待合室である。取材時期に放映されていたNHK朝ドラのポスターが壁に見える。


H50_1729E%E9%8A%80%E5%B1%B1%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85%E3%80%8C%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%80%8D%E3%81%8C%E3%80%80%E7%8B%AD%E3%81%8D%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%A7%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E5%BE%85%E3%81%A1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月05日

ホームに飾られた国旗が国際会議の記憶を呼び起こす駅

ホームには 国際会議の 国旗(はた)残り

 線路の西を国道が延び線路と国道の間に駅舎がある。線路の東に町役場がある。単式ホームと島式ホームの2面3線でホーム間には跨線橋がある。国際会議が開催された町で単式ホームに参加国の国旗が飾られている。自由通路が線路の上に見える。


%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%AE%E3%80%80%E5%9B%BD%E6%97%97%EF%BC%88%E3%81%AF%E3%81%9F%EF%BC%89%E6%AE%8B%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月04日

菜の花撮影のため降りたことのある駅

菜の花を 撮りたく降りて 無人駅

 駅の東側に町があり西側に畑が広がる。菜の花の季節には車窓から黄色の絨毯になった畑が見える。駅は単式と島式の2面3線でホーム間に跨線橋がある。駅舎は線路の東側に位置する。駅舎の正面にリンゴの看板が見えリンゴの産地を示している。


H91_343%E8%8F%9C%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%82%92%E3%80%80%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%8F%E9%99%8D%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E7%84%A1%E4%BA%BA%E9%A7%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

通学時間帯に生徒で混み合う駅

早退か 生徒が一人 列車待つ

 駅舎内から見るとホームの出入り口のドアのガラス窓から相対式ホームが見える。ホーム間には跨線橋がある。駅舎への階段のある出入り口と切符販売の窓口がみえる。この窓口は2015年に閉鎖され無人駅となった。駅の上り方向に操車場がある。


%E6%97%A9%E9%80%80%E3%81%8B%E3%80%80%E7%94%9F%E5%BE%92%E3%81%8C%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E5%BE%85%E3%81%A4A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月03日

この地の活火山をイメージさせるような形の駅舎

活火山 連想させて 駅舎かな

 単式ホーム2面2線でホーム間に構内踏切がある。駅の北側(上り方面)では単線、南側方面では複線になっている。駅舎はホームの西側にあり、三角屋根を連ねて対称形である。駅の北東方向に駅名と同じ活火山がありそれをデザインしたものか。


%E6%B4%BB%E7%81%AB%E5%B1%B1%E3%80%80%E6%80%9D%E3%81%84%E6%B5%AE%E3%81%8B%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%8B%E3%81%AAA%E3%80%80M41_1591E%E3%83%BB%E6%9C%89%E7%8F%A0%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月02日

西日で分かる対称形駅舎の東西配置

西日差す 駅舎で待つや 下校生

 駅の構造は単式と島式ホームの2面3線で、そのうち2線が用いられている。ホーム間に構内踏切がある。駅舎は正面とホーム側で対称形で山小屋風の内部のパノラマ写真でもそれが確認できる。駅名と所在地名の漢字は同じでも読みが少し異なる。


M37_1435E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%A8%80%E5%BA%9C%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年12月01日

駅舎内の壁掛け時計にチャップリンの顔があった駅

見つけたり 喜劇俳優 駅時計

 この路線の始点駅の次の駅である。駅は単式ホーム2面に2線で、ホーム間に構内踏切がある。ブログで駅クイズを行った時、駅舎内の壁掛け時計の文字盤に喜劇俳優チャップリンの顔がデザインされていると指摘された。この時計は健在だろうか。


%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E5%96%9C%E5%8A%87%E4%BF%B3%E5%84%AA%E3%80%80%E9%A7%85%E6%99%82%E8%A8%88A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

晴れていればホームから名峰が望める駅

東には 名峰見えて 米どころ
 
 相対式ホーム2面に2線を有している駅で、ホーム間には跨線橋がある。ホームからは北海道を代表する山々が視界に飛び込んでくる。駅の北側と西側に市街地が広がっている。駅のある町は米どころでもあり、駅構内に米の宣伝幟が林立していた。


%E6%9D%B1%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E5%90%8D%E5%B3%B0%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E7%B1%B3%E3%81%A9%E3%81%93%E3%82%8DA%E3%80%80H44_1516E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E8%98%AD%E8%B6%8A%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月30日

雪景色に合っているログハウス風駅舎

ログハウス 雪のホームに 駅舎かな

 単式ホーム1面に1線で、ホームの無い副本線が雪に埋まっている。ホームに接してログハウス風の駅舎がある。駅舎は町民の小集会にも利用されているらしく、駅舎内はそこそこスペースがある。駅前広場の横に郵便局があり集落が広がっている。


%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%80%80%E9%9B%AA%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

観光路線の洒落た赤屋根の小駅舎

赤屋根の 小さき建屋 洒落駅舎

 所在地名から取られた駅名はアイヌ語を基に漢字化したもので見た目に良い名前になっている。観光路線で駅舎もちょっと洒落ている。観光のパノラマロードの起点の看板も見える。駅構内は千鳥式ホーム2面2線で、ホーム間には構内踏切がある。


%E8%B5%A4%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AE%E3%80%80%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%8D%E5%BB%BA%E5%B1%8B%E3%80%80%E6%B4%92%E8%90%BD%E9%A7%85%E8%88%8EA%E3%80%80F11_1487E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%BE%8E%E9%A6%AC%E7%89%9B%E9%A7%85%E8%88%8E%E7%8E%84%E9%96%A2.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月29日

駅廃止を町維持管理で生き延びている駅

乗客や 取材の人に 数劣る

 東西に線路が延びる駅の北側に小集落があり、南側は畑である。相対式ホームの2面2線で跨線橋がある。駅の廃止が検討されたが町による維持管理駅で存続している。駅取材中に1両のワンマンカーが到着して車窓を通して1名の客の顔があった。


%E4%B9%97%E5%AE%A2%E3%82%84%E3%80%80%E5%8F%96%E6%9D%90%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%80%80%E6%95%B0%E5%8A%A3%E3%82%8BA%E3%80%80SH19_1215%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E7%80%AC%E6%88%B8%E7%80%AC%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月28日

花の名前の洒落た駅舎の駅

花名駅 洒落た駅舎の 格子窓

 駅舎を正面から見ると三角屋根にドーマー窓、格子窓に玄関の格子入りガラスドアと洒落ている。駅構造は相対式ホーム2面2線でホーム間は跨線橋で繋がる。雪かき車等特殊車両を待機させるための側線1線がありパノラマ写真にも写っている。


%E8%8A%B1%E5%90%8D%E9%A7%85%E3%80%80%E6%B4%92%E8%90%BD%E3%81%9F%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%AE%E3%80%80%E6%A0%BC%E5%AD%90%E7%AA%93A%E3%80%80H3_1261E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%A1%94%E6%A2%97%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

ビジネスホテルを連想させる駅舎内

印象は ビジネスホテル 駅舎内

 駅は信号場として開設された後駅となる。2016年に信号場に戻りその後ホームや駅舎は撤去された。駅であった時は相対式ホーム2面2線を有していた。駅舎内は狭いながらも造り付けの長椅子に毛布と枕があってビジネスホテルの印象を受けた。


%E5%8D%B0%E8%B1%A1%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A%E3%80%80H32_1442E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E9%B7%B2%E3%83%8E%E5%B7%A3%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月27日

海と冠雪の活火山が望めた廃止駅

ホームから 海と活火山 一望す

 駅の前を国道が延び、線路が国道より高いところにあるため、ホームには階段を登って出る。ホームは相対式の2面2線で構内踏切があった。駅の前に小さな港があり、東の方角に雪を頂いた活火山が見えている。2017年3月利用者減少で廃駅となる。


%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E6%B5%B7%E3%81%A8%E6%B4%BB%E7%81%AB%E5%B1%B1%E3%80%80%E4%B8%80%E6%9C%9B%E3%81%99A%20H24_1758E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%A1%82%E5%B7%9D%E9%A7%85%E5%85%A5%E5%8F%A3.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

北海道新幹線開業のポスターが見える橋上駅舎

標語読む 駅出入り口 ありがとう

 橋上駅で跨線橋から西の方向を見ると工場が見える。セメント工場で、かつてこの工場への専用鉄道が当駅から分岐してあった。取材時はまだJR北海道の駅であったのでその表示がある。2016年に別の鉄道会社に営業が移り有人から無人駅になる。


%E6%A8%99%E8%AA%9E%E8%AA%AD%E3%82%80%E3%80%80%E9%A7%85%E5%87%BA%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%8F%A3%E3%80%80%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86A%20E5_1274E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%B8%8A%E7%A3%AF%E9%A7%85%E5%87%BA%E5%85%A5%E3%82%8A%E5%8F%A3.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月26日

北海道新幹線開業前には2路線が乗りいれていた駅

跨線橋 ホーム探して 基幹駅

 当駅取材時は2路線が乗入れる駅であった。このため跨線橋があり1~5番のホームがあった。特急の停まる駅で乗降ホームの指定が見える。北海道新幹線開業後は在来線は別の鉄道会社に移管され、さらに乗入れていた路線の一方は廃線となった。


%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8B%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E5%9F%BA%E5%B9%B9%E9%A7%85A%20E11_1265E%E3%83%BBW%E6%9C%A8%E5%8F%A4%E5%86%85%E9%A7%85%E9%80%9A%E8%B7%AF.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

町費や受益者負担により新設された駅

デッキ駅 取材人見え 待合所

 木製デッキのホームに接して駅待合所がある。単線の線路が駅の左右で大きくカーブしている。東西に延びる道道がこの駅のところで南北に方向を変えるのは、線路のカーブに沿うためである。駅の近くに砕石場や簡易郵便局もある小集落がある。


%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD%E9%A7%85%E3%80%80%E5%8F%96%E6%9D%90%E4%BA%BA%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%80%80%E5%BE%85%E5%90%88%E6%89%80F9_1287E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E5%8C%97%E7%BE%8E%E7%91%9B%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月25日

駅舎の窓から市役所の建物が見える駅

売店で 切符も売られ 駅舎かな

 JR北海道の駅であった時には駅舎内の売店で乗車券の販売も行われていた。待合室にはかなりの数の椅子があり、時間帯によっては利用客が多い駅のようだ。駅舎の窓から大きな建物の一部が見え市役所である。別鉄道会社に移管後無人駅となる。


%E5%A3%B2%E5%BA%97%E3%81%A7%E3%80%80%E5%88%87%E7%AC%A6%E3%82%82%E5%A3%B2%E3%82%89%E3%82%8C%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%8B%E3%81%AAA%20E4_1257E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E6%B8%85%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

跨線橋と自由通路が並行して見える駅

自販機に ポスト電話機 無人駅
  
 木造駅舎の無人駅であるけれど跨線橋のある混合ホーム2面3線で比較的大きな駅構造を有している。貨物列車の基幹線路の駅であるためでもある。旅客列車はJR北海道から分離された別の鉄道会社が運行させている。駅前を道道の幹線道路が走る。


%E8%87%AA%E8%B2%A9%E6%A9%9F%E3%81%AB%E3%80%80%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E6%A9%9F%E3%80%80%E7%84%A1%E4%BA%BA%E9%A7%85924E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E4%B9%85%E6%A0%B9%E5%88%A5%E9%A7%85%E5%89%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月24日

JR北海道から新鉄道会社に引き継がれた駅

駅歴史 島式ホーム 語るかな

 取材時には未だJR北海道の駅であったが、2016年3月の北海道新幹線開業に合わせ第三セクターの鉄道会社の駅になった。島式ホームであるけれど、相対式ホームの名残があり、駅の歴史を物語っている。橋上駅で駅舎はホームの上の跨線橋内にある。


1589E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9EW%E4%B8%83%E9%87%8D%E6%B5%9C%E9%A7%85%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

併設道の駅の裏口のようにしてあった駅舎

道の駅 裏に回れば 駅舎かな

 この駅を取材した2013年10月は駅として残っていた。駅舎は道の駅の付属施設のように併設されていて、道の駅では当地出身の大歌手を「売り」にしていた。2014年に信号場となり、2016年3月の北海道新幹線開業後は信号場の名前も改称された。


921E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E7%9F%A5%E5%86%85%E9%A7%85%E5%A4%96%E8%A6%B3A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月23日

10年前の駅舎もその痕跡もなくなってしまった駅

どこの駅 クイズの答え 駅ノート

 駅舎は車掌車改造駅舎。駅は線路の廃止で2014年5月に廃止され、3年後駅舎も解体された。クイズなので駅舎内にの駅名は消したつもりだったけれど、駅ノートにしっかりと駅名が記されていて、写真を拡大すると読み取れる。2012年に取材した。


%E9%A7%85%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%93%E3%80%80%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E7%AD%94%E3%81%88%E3%80%80%E9%A7%85%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月22日

利用されていない切符売り場窓口の残る駅舎

切符売り 窓口遺る 駅舎かな

 壁に鉄骨が剥き出しになった風変りなデザインの駅舎である。駅待合室は狭いながらもかつて使用された切符販売窓口が残されている。駅前の使われていない線路跡を横切り島式ホームで列車の乗降となる。2024年に路線の廃止に伴い廃駅の予定だ。


1547E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%EF%BC%B7%E4%B8%8B%E9%87%91%E5%B1%B1%E9%A7%85%E8%88%8E%E5%86%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月21日

波型屋根の特徴が記憶に残る駅

波型の 屋根が特徴 駅舎かな
 牧場の集まっている中に駅があり駅の南側に小集落がある。ここに郵便局もある。駅の北側に直接行く道は無く、駅の東西で線路を横切る道を利用して行く。駅のある町には三つの駅があり、そのうちこの駅は最東端に位置した最も小さな駅である。


%E6%B3%A2%E5%9E%8B%E3%81%AE%E3%80%80%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%8C%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%80%80%E9%A7%85%E8%88%8E%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月20日

道の駅の大きな建物の裏側に2面のホームがある駅

道の駅 鉄駅飲み込み 時代なり

 駅舎は道の駅と合築となっていて、外観はローカル線の駅舎とも思えぬ立派な建物である。建物内には広い休憩室もあり小集会にも利用できそうである。駅舎は建物の通路のような部分となる。ホームに出ると2面2線があり、構内踏切で繋がる。


%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%80%80%E9%89%84%E9%A7%85%E9%A3%B2%E3%81%BF%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%80%80%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月19日

駅舎からホームに出ても相対ホームに行くのに迷う駅

ドアの外 ホームを繋ぐ 橋の無し

 相対式2面2線のホームがありホーム間を直接繋ぐ橋がない。ホーム間を繋ぐ跨線橋というより駅の南北を結んで架かる人道橋があり、駅舎の外に人道橋の階段がある。駅舎の壁に人道橋を利用して向こう側のホームに行くようにとの指示がある。


%E3%83%89%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%A4%96%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%92%E7%B9%8B%E3%81%90%E3%80%80%E6%A9%8B%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%97A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月18日

今は見る事のないホームの立喰い蕎麦屋のあった駅

蕎麦を食い 列車長旅 開始かな

 この駅はホームで蕎麦を食べることができた時代があった。その蕎麦屋も無くなって駅舎内の販売店も姿を消した。ホーム3面に5線の大きな駅で2路線が乗入れている基幹駅だ。クイズなので駅名を消してあるけれど構内の様子は変わっていない。


%E8%95%8E%E9%BA%A6%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%84%E3%80%80%E5%88%97%E8%BB%8A%E9%95%B7%E6%97%85%E3%80%80%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月14日

衛星写真で駅名を連想する沼の形の当てはめ作業

駅名の 形を沼に 求めたり

 駅の近くの沼の形から地名が出来て、それが駅名にもなった。しかし衛星写真から見る沼の形と地名を結びつけるのはかなりの連想力が必要だ。駅舎のガラス戸越しに駅前通りと建物が見えていて衛星写真でも同定でき、近くに郷土資料室がある。


%E9%A7%85%E5%90%8D%E3%81%AE%E3%80%80%E5%BD%A2%E3%82%92%E6%B2%BC%E3%81%AB%E3%80%80%E6%B1%82%E3%82%81%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg

2023年11月13日

廃止検討の吹雪に幾冬耐えことができるかの1漢字駅

幾冬を 廃止吹雪に 耐えれるか

 旧駅名は上札鶴駅で町・字の整理変更により現駅名となる。ホームの名所案内板に「裏摩周展望台」とあり駅前を通る摩周斜里線を南に下るとこの展望台にアクセスできる。ホームは2面あり、構内踏切がある。JR北海道の廃止検討駅に含まれる。


%E5%B9%BE%E5%86%AC%E3%82%92%E3%80%80%E5%BB%83%E6%AD%A2%E5%90%B9%E9%9B%AA%E3%81%AB%E3%80%80%E8%80%90%E3%81%88%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8655%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99Z.jpg