2014年01月31日
爪句考・その9
爪句考・その9
写真、文章、句が一体となった「爪句」は、作品にするために推敲の過程がある。三種類の異なる発表形式における推敲について考えてみる。
まず写真である。推敲作業を、作品の仕上げ作業とすれば、写真の場合は選択作業とでも言い換えることができようか。沢山ある同様のテーマの写真の中から、写真集やブログに一番良さそうなものを選ぶ作業である。普通の写真であれば、既に撮った写真を見比べて選択を行う。場合によっては、画像処理ツールで修正、加工を施すこともあろう。
本爪句集の写真は普通の平面写真とは異なるパノラマ写真である。パノラマ写真になると、推敲は単に写真の選択作業ではなくなる。パノラマ写真は、基本的にはコンピュータが多数の写真の張り合わせを行うことで出来上がる。撮影者は張り合わせ操作の設定を行うだけである。元データが正確な位置関係で撮影されていれば、コンピュータによる自動処理だけで最終的パノラマ写真が合成できる。
これに対して、本爪句集のパノラマ写真は三脚無しの手持ちカメラで撮影した写真を用いている。この場合、コンピュータによる自動処理では、往々にして写真のつなぎ目でずれが生ずる。このずれを見た目に不自然でないようにコンピュータ画面を見ながら、手作業で修正を加えて行く必要がある。これをパノラマ写真の推敲作業としておく。
このパノラマ写真の推敲の方針は、写真を現実に一致させようとする作業である。写真のつなぎ目が目につくようであれば、現実に目にし、写真撮影した世界から遠ざかる。つなぎ目をスムーズにさせ、そこに張り合わせという操作が無かったようにしたい。
この張り合わせの修正作業には思考は関係ない。ひたすら目で写真の細部を見ながら作業を進める。単純なゲームを行っている感じにもなる。しかし、この作業は場合によっては膨大な時間を費やす。1枚のパノラマ写真を完成させるため、2時間も3時間も時間をかけることもある。本爪句集はそんな消費時間をパノラマ写真という形に固定したものとも言い換えることができる。
次に写真に付ける文章である。文章の推敲は、文字通りの推敲作業そのものである。ただ、本爪句集の文章は、印刷の関係から110文字・記号を出ないようにとの制限を設けている。この短い文章では、写真の対象やそれを撮影した状況の説明で制限文字数になってしまうことが多い。したがって、事実に誤りが無いかに重点が置かれることに偏りがちとなる。これは記録の正確さが第一義となり、文学的意での推敲作業からは遠くなる。
パノラマ写真に付け加える文章作成は、爪句を作句する準備段階である場合が多い。写真を撮った状況を文章にしてみて、表された語句をつなげてみる。こうした作業で作り出される爪句も多い。この文章作成作業は考える作業であっても、パノラマ写真の頭を使わない修整作業に比べれば、一般にかなり短い時間で済んでしまう。文章が書き終わると爪句が出来ている場合も多い。
さて、爪句である。爪句は俳句や川柳と同じような推敲の過程で作品として形になってくる。しかし、パノラマ写真では、現実世界そのものが提示されている。爪句が文字による単なる写真説明であっては、文芸を意識する作品としては不適格である。
爪句の推敲は、前述のパノラマ写真のもとは逆に、写真に現れている現実そのもの説明ではなく、一捻り効かせたものにすることを心掛けている。パノラマ写真にも写っていない部分や、パノラマ写真でも写せない心象世界を詠んで、パノラマ写真と重ねてみる。パノラマ写真の推敲が連続性を追い求めているのに対して、爪句では不連続な言葉の組み合わせに面白さを見出そうとして推敲を重ねる場合もある。そのため、句が直ぐには思い浮かばないことも多々で、文章より時間がかかることもある。
現実に忠実になろうとするパノラマ写真の推敲、現実の直接的説明を避けようとする爪句表現の推敲、異なる方向に向く推敲作業を行って爪句集の作品群が出来ている。しかし、意図した推敲作業がうまくいっているとは限らない。
多くの時間を費やしているのに、写真張り合わせの破れが目につくパノラマ写真。写真を見ればすぐわかるような、単なる写真の説明。これらは推敲が上手くいかなかった作品のなり損ないともいえる。しかし、作品の良し悪しは読者の判断に委ねられている部分もある。作者が不出来だったと思っても、読者の評価が高いものもあろう。また、その逆もあるかもしれない。
いずれにせよ、写真と句を一体化して爪句集の作品に仕上げていく過程での推敲作業は、「推敲」の言葉を拡張した作業であると思っている。推敲という作業を介して、従来からの文章や句の伝統的な表現形式と新しい技術に基づくパノラマ写真の表現形式の本質的な違いについて考えてみた。それを爪句集の「爪句考」として新たに加えておく。
今日(1月26日・追加)の一枚
SLの 休む姿や 舞台裏
SL「冬の湿原号」が摩周駅で石炭と水の補給を受けている。石炭はクレーン車で、水は消防車の助けを借りる。SLを走らせるのも舞台裏は大がかりである。この丸見えの舞台裏を眺め、写真に撮る鉄道ファンが大勢集まっていて賑やかである。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 06:18
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (0)
2014年01月30日
今日(1月30日)の一枚
HPFhito39・親子3代で北大に関係するノーステクノロジー呉敦社長
ノーステクノロジー社の呉敦氏は中国吉林省長春市の出身である。吉林大学を1981年に卒業して、北大電気工学科大学院に進学、1988年に博士号を取得している。呉氏の父親が北大の医学部を卒業していて、その事もあって北大進学を選択したとのことである。現在、呉氏の娘の里実さんが北大医学部に在籍というから、親子3代にわたって北大のOBと現役生である。なお息子の喬実さんは京大で農学を専攻している。
呉氏の北大時代の話に及ぶと、氏の博士論文審査の副査の一人で筆者も加わっていたらしいのだが、記憶にない。論文をパラパラとめくってOKとでも言ったのか、その話が時々出てくる。北大に勤務していた時は、中国人留学生の博士論文の主査でかなりの学生の面倒を見ていた。加えて副査もあれこれと頼まれ、提出された論文は斜め読みで、これでは記憶に残っていない。しかし論文提出者の方は副査のことを記憶している。
呉氏は博士号取得後東芝に11年間勤め、1998年札幌に現在の会社を立ち上げた。情報システムのソフトウェアが仕事の内容である。札幌を創業の地に選んだのは、日本国内では中国東北地方の風土や気候が似通っている北海道に惹かれたせいである。日本での母校の北大の所在地が札幌であることも影響しているだろう。
中国に精通して中国語ができるので、中国遼寧省大連市に大連北光信息技術公司を創りその理事長でもある。中国の大学の客員教授も勤めている。筆者は2005年上田文雄札幌市長に「eシルクロード親善大使」制度を進言して、同制度が設けられた。親善大使8名の一人として呉氏にも加わってもらった。この制度は親善大使が札幌とアジアの情報産業の盛んな都市の人的交流や情報交換に寄与していくもので、呉氏は適任者であった。同制度の活動のために組まれた予算が無く、8年ほど続いたが現在は無くなっている。
ノーステクノロジー社は札幌駅北口から近いビルの二階にある。何度か行ったことがあるのだが、パノラマ写真を撮りに行くのは初めてである。社員が仕事をしているオフィスに立ってもらっての撮影である。その後少しばかり話をする。今年(2014年)で57歳になる呉氏は、子ども達も大きくなって、仕事一筋から趣味にも軸足を移してきているようである。釣りとゴルフが好きだとのことであるけれど、釣りもゴルフもしない筆者は、この方面で共通の話題は見つけられなかった。
(社内での呉敦氏)
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 09:25
- in 北海道パノラマ写真風土記 ≫ 人:あの日あの場所-北海道パノラマ写真風土記
- Comments (0)
2014年01月29日
今日(1月29日)の一枚
今日(1月25日・その1)の一枚・シリーズ1018・「パノラマ写真」ここはどこ
シマフクロウ 声を期待の 露天風呂
SL冬の湿原号を追いかけて写真を撮ろうと、F工業のF社長と東京から飛行機で飛んで来た正真正銘の鉄道ファンのW氏とで小旅行で、養老牛温泉に宿を取る。運が良ければシマフクロウの鳴き声を聞ける宿なのだが、運には恵まれなかった。(パノラマ写真)
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 10:31
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (4)
2014年01月28日
シリーズ1017・「パノラマ写真」ここはどこ
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 14:52
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (2)
2014年01月27日
今日(1月27日・番外)の一枚
今日の一枚(2014年1月27日)
茅沼は SL見えず 鶴の飛び
昨日までのSL湿原号の追いかけと乗車の旅の写真整理を行う。茅沼駅で丹頂鶴を見かけてカメラを向ける。人の気配を嫌ったか、三羽が飛び立つ。これをカメラが捕えていて、SLを追いかけていたのに丹頂の飛ぶ姿を写真に収めることができた。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 18:40
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (0)
2014年01月26日
今日(1月26日)の一枚
シリーズ1016・「パノラマ写真」ここはどこ
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 08:00
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (2)
2014年01月25日
今日(1月25日)の一枚
シリーズ1015・「パノラマ写真」ここはどこ
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 04:36
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (2)
2014年01月24日
今日(1月24日)の一枚
HPFhito38・ソチオリンピックの聖火トーチを持つ高橋はるみ北海道知事
昨年(2013年)の11月下旬に、筆者の「北海道功労賞」受賞祝賀会が全日空ホテルで行われた。その時の司会者が「札幌人図鑑」主宰者の福津京子さんである。福津さんとの立ち話で、「札幌人図鑑」500回目は高橋はるみ知事がゲストだと知った。忙しい知事を、私設動画サイトのインタビューに登場させるとは、福津さんは大した行動力の持ち主である。
この「パノラマ写真風土記-人物編」は「札幌人図鑑」をヒントにしていることもあって、これは知事のところまで行ってパノラマ写真を撮らねばと思った。功労賞の道主催の祝賀会で知事のパノラマ写真をとってはいるけれど、同一のパノラマ写真に、知事が二人写っている。面白いけれど、やはり写真を撮る目的で撮影したものがほしい。
ただ、福津さんと同様、組織を背負っていない身分で、大した用事でもないことで知事と接触するのは難しい。功労賞の贈呈式に関連して、道庁内で連絡窓口になったところに依頼してみる。しかし、庁内で知事がパノラマ写真撮影に応じる場所はない、との断りの返事が返ってくる。
年が明け、北海道IT推進協議会新年交礼会に知事が短時間出席した機会を捉えて、パノラマ写真撮を知事に直接依頼する。いとも簡単にOKということになった。この時、JR北海道相談役坂本真一氏が自殺したらしい、という情報は交礼会に出席していたほとんどの人は知らなかったはずである。筆者も知らなかった。が、知事には伝わっていたはずで、そのせいか予定の時刻をずらしての知事挨拶になった。生きておられたら、面識のある坂本氏にもパノラマ写真の被写体に、と何となく考えていたこともあり、この事件には非常に驚いたし、残念でもある。
知事ともなると、北海道のキーパーソンの動静から、筆者の訳のわからないような依頼まで、同時進行で処理しまければならない。知っていても何事もなかったかのように振る舞わねばならぬこともあるだろう。知事職とはストレスのかかる、なかなか大変な仕事であるのには違いない。
高橋知事のパノラマ写真撮影は知事応接室で行われた。まずパノラマ写真がどういうものかの説明のため、スマホでQRコードを読み込んでパノラマ写真を示す。座っての撮影は面白味に欠けるので、寄贈品を手にしてもらっての撮影である。知事が手にしているのはソチオリンピックの聖火トーチで、汚れ具合からみて、多分北海道内のリレーで使われたものだろう。不死鳥「火の鳥」の羽をデザインしたものである。写真のアングルが適当でなかったのでデザインを今一伝えることができない。今回の世界を巡る聖火リレーでは、火を消したトーチだけが国際宇宙ステーションまで運ばれ、地上に戻ってきている。
高橋知事は寄贈された縄文太鼓も叩いてみせてくれる。これもパノラマ写真に収めた。多分、重要案件を処理したり、大切な面会者もあったりで、パノラマ写真撮影に割く時間も限られている。挨拶や説明を加えて、3枚のパノラマ写真を撮って10分間程度で終える。手持ちのカメラで撮るパノラマ写真は、下手をすると出来損ないの写真となる。プロのパノラマ写真家でないからその点は気楽なところがあるのだが、プロならこれはストレスの貯まる仕事だろう。
最初の話に戻って、「札幌人図鑑」でご自分語っていた高橋知事の健康法は、規則正しい生活で、三食をしっかり食べ、充分な睡眠を取ることだそうで、これは健康の正攻法の着実な実行である。知事職もその延長上で、奇を衒ったことは避け、正攻法でやっておられるのだと感じた。
(ソチオリンピック聖火トーチを持つ高橋はるみ知事)
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 13:37
- in 北海道パノラマ写真風土記 ≫ 人:あの日あの場所-北海道パノラマ写真風土記
- Comments (0)
シリーズ1014・「パノラマ写真」ここはどこ
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 07:26
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (2)
2014年01月23日
シリーズ1013・「パノラマ写真」ここはどこ
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 21:26
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (2)
今日(1月23日)の一枚
降る雪片 陽を遮りて 黒きシミ
小雪が降ってくる朝である。遠くの日の出にフォーカスを合わせようとするのだが、なかなか合わない。撮った写真には黒いゴミのようなものが写っている。これは降る雪が陽の光を遮ったためで、雪片にフォーカスが合い朝日がぼけるようだ。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 09:31
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (2)
2014年01月22日
今日(1月22日)の一枚
知事の手は 縄文太鼓 叩きたり
道庁に高橋はるみ知事のパノラマ写真を撮りに行く。「爪句@北海道の駅-道南編1」を贈呈してパノラマ写真の説明をした後、知事応接室で知事に立ってもらい撮影である。知事は棚の上の贈られた縄文太鼓に手を伸ばし、叩いて笑っている。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 19:10
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (4)
2014年01月21日
HPFhito37・中国企業との連携を進めるサンクレエ社長森正人氏
今年(2014年)の北海道IT推進協会新年交礼会で、同協会長森正人氏にパノラマ写真撮影のお願いをした。大寒の日に札幌市中央卸売市場の鼻先にある森氏の会社「サンクレエ」を訪ねる。卸売市場を見下ろす眺めの良いビルの5階にある同社の社長机のところで森氏に立ってもらいパノラマ写真撮影となる。
撮影後森氏と立ち話である。以前に同社を訪問した時にも聞いた記憶はあるのだが、すっかり忘れている「サンクレエ」の社名の意味を聞く。「サン」は会社独立前の所属企業「日藤」の頭文字を英語にしたもので、「クレエ」はフランス語の創造(クリエイト)を意味するそうである。何故ここにフランス語が登場するのかは聞き漏らした。
親会社「日藤」から1989(平成元)年に独立しているので、会社創立からもう四半世紀近く経っている。ソフトウェア会社で主力は機関業務のパッケージソフトである。札幌のソフトウェア業界は、以前はパッケージソフトを独自開発する企業が多かったのに、現在多くの企業は受託開発にシフトしてきている。その中で、パッケージソフトでビジネスを続けてきているのは、企業の活力を維持していくノウハウの蓄積があるからであろう。
そのノウハウの一つは中国瀋陽市の企業との連携である。連携というより支援かもしれない。パノラマ写真の隅の方に中国人社員が写っている。同社には3名の中国人社員が勤めており、連携している中国の会社に派遣されていている。現在そのうちの1名が札幌に来て仕事をしている。中国の連携会社は「瀋陽技盟信息技術有限公司」である。現在の日中関係の状態悪化が業務に支障を来しているか、と森氏に聞いてみる。状況は以前とまったく変わらない、との森氏の返事である。新聞の国全体を対象にした報道と、草の根の日中のビジネス交流はかなりのずれがあるようである。
以前人件費が安いことで中国向けのオフショアが盛んであったのが、今や東京から発注する場合、中国と札幌はほぼ同じ単価であると聞いて、時代は変化していると感じた。オフショア先は中国からベトナム、タイ、ミヤンマーへ移って来ているとのことである。そのベトナムも人件費が高くなって、これから数年で安い人件費のメリットは薄れるだろうとのことである。
ベトナムの話が出て、以前「さっぽろ産業振興財団」主催のベトナム視察団に森氏も加わっていたことを思い出した。視察団は2008年1月中旬に3泊5日の深夜番組(森社長談)みたいにして行われた。筆者が発行していたeSRA広報誌「eシルクロード」(March 2008)に森氏が「ベトナムオフショアビジネス視察会」の一文を寄稿している。視察先のホーチミン市で森氏が撮った、電柱に幾本重なって架かっているのかわからない数の電線束の写真が添えられてあった。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 10:24
- in 北海道パノラマ写真風土記 ≫ 人:あの日あの場所-北海道パノラマ写真風土記
- Comments (0)
今日(1月21日)の一枚
昇る陽と 競争したり 朝間撮り
今朝も山の端に昇る陽を目にして外に飛び出す。家の近くで日の出を撮ると余分なものも写って気に入らない。場所を選んでいるうちに陽はどんどん山際から離れていく。山の稜線に並ぶ木々のシルエットを前景にして昇る陽は撮り甲斐がある。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 08:09
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (2)
シリーズ1012・「パノラマ写真」ここはどこ
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 04:04
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (2)
2014年01月20日
今日(1月20日・番外)の一枚
生簀中 蟹のうごめき 場外市場
「パノラマ風土記-人物編」取材のため札幌卸売市場の近くまで行く。時間があったので場外市場でパノラマ写真を撮る。場外とは卸売市場の大きな建屋の外という意味である。市民の他、北海道の海産物の土産品を買う観光客が団体で訪れる。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 14:19
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (0)
今日(1月20日)の一枚
大寒と 身構え寒さ 中くらい
暦では大寒で、寒さに身構えて雪かきのため家の外に出る。夜に降り積もった雪は寒さで軽い。しかし、大寒の言葉ほどの寒さは感じない。青空が広がっていて、雪景色を撮る背景としては申し分ない。雪かきをしばし中断で写真撮影である。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 12:40
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (2)
2014年01月19日
今日(1月19日)の一枚
2014年01月18日
今日(1月18日)の一枚
光染め 薄れ感じる 寒さかな
日の出前の空が金色や青、紅の光で染め上げられる一瞬がある。本当に一瞬で、カメラを片手に家を飛び出して適当な場所で撮ろうとする時には最初見た鮮やかな光染めは薄れている。今朝も遅れをとったかと思う時になって朝の寒さを感じる。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 10:16
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (2)
2014年01月17日
今日の一枚(2014年1月17日)
強面(こわもて)の 貌(かお)に見えたり 枝のシメ
家に閉じ籠もってパノラマ写真の整理を続ける。タブレットPCでの作業でやり難い。外にも出ずガラス戸越しに野鳥の撮影をする。雪の晴れ間に枝に止まっている野鳥はシメである。正面の写真をズームインして見るとなかなかの貌付である。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 13:49
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (4)
2014年01月16日
今日(8月3日・追加)の一枚
今日(1月16日)の一枚
生途切れ 陽又昇りて 世の続き
朝刊第1面に、面識のあったJR北海道相談役の坂本真一氏の「自殺か」との記事が出ていて、驚く。顔を合わせた時爪句集を手渡したことがあり、その際立ち話をした思い出がある。雰囲気からは自殺とは対極にある人に見えた。ご冥福を祈る。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 08:30
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (2)
2014年01月15日
今日(1月15日)の一枚
2014年01月14日
今日(1月14日)の一枚
2014年01月13日
今日(1月13日)の一枚
2014年01月12日
今日(1月12日)の一枚
積もる雪 動けぬ実(身)には メタボなり
今日の運動量は10分の雪かきだけである。これで食べてばかりなら、メタボにならぬとしたら不思議である。数枚撮った写真にナナカマドの実に雪が積もっている。動けない実(身)としては、積もった雪でメタボ状態にあるように見えてくる。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 14:01
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (2)
2014年01月11日
今日(1月11日)の一枚
シリーズ1010・「パノラマ写真」ここはどこ
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 06:53
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (4)
2014年01月10日
今日(1月10日)の一枚
シリーズ1009・「パノラマ写真」ここはどこ
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 05:08
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (2)
2014年01月09日
今日(1月9日)の一枚
2014年01月08日
シリーズ1008・パノラマ写真「ここはどこ」
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 19:24
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (4)
シリーズ1007・パノラマ写真「ここはどこ」
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 03:57
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (2)
2014年01月07日
今日(1月7日)の一枚
シリーズ1006・パノラマ写真「ここはどこ」
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 05:42
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (2)
2014年01月06日
今日(1月6日)の一枚
シリーズ1005・パノラマ写真「ここはどこ」
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 07:17
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (2)
2014年01月05日
今日(1月5日)の一枚
シリーズ1004・パノラマ写真「ここはどこ」
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 06:12
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (2)
2014年01月04日
今日(1月4日・番外)の一枚
実景と 記憶景消え 教授室
大学院生に計算ホログラフィーの実験を見せてもらう。かつて居た教授室は暗室になっていて、光学系の装置が置かれている。この部屋は7階にあり、窓からの大学構内の景色は良かったはずであるけれど、実景も記憶景も黒紙で遮られている。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 23:55
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (0)
シリーズ1003・パノラマ写真「ここはどこ」
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 06:56
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (2)
2014年01月03日
今日の一枚(2014年1月3日)
ヒヨドリが ツルウメモドキ 羽休め
風邪で身体は本調子でない。寝てばかり居ても調子が戻らないかと、外に出る。ヒヨドリが木に止まっている。オレンジ色の小さな実があって、ツルウメモドキだろう。鳥は風邪を引かないのか、引いたらどうやって直すのか、ぼんやり考える。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 13:47
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (2)
シリーズ1002・パノラマ写真「ここはどこ」
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 00:23
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (2)
2014年01月02日
今日(1月2日)の一枚
舞い上がる 雪に霞みて 帰宅道
昨夜から降り続いている雪で正月2日は除雪作業となる。年賀状を出しに行く途中で雪の日の日常を撮る。最近は小型の除雪機が使われるようになって来て、雪を跳ね飛ばしている。こういった機械の無い我が家の除雪はもっぱら人力に頼る。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 09:40
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (4)
シリーズ1001・パノラマ写真「ここはどこ」
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 01:13
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (2)
2014年01月01日
HPFhito36・北海道新聞文化賞に輝く初音ミク
2012年度の北海道新聞文化賞は画期的なものであった。実在の人物ではなくヴァーチャルなキャラクター(ボーカロイド)が著名人や団体と伍して受賞している。受賞対象の団体や会社は法人とも呼ばれ、こちらも法で認められた架空の人格とはいえ、建物があったりそこで働いている社員が居たりで、実在のものである。これに対して、初音ミクはコンピュータ内やネット空間に存在するアイドルなのである。
文化賞推薦に当たり、初音ミクを生み出したクリプトン・フューチャー・メディア社の伊藤博之社長を受賞対象と考えて打診した。伊藤社長からは、自分より初音ミクを推薦してほしいとの意向が返ってくる。この申し出にはかなり戸惑った。いくらなんでも実在しない人物に賞とは、推薦規定を見ても受賞対象は個人とか団体とかは書かれていても、「実在」のという断りはない。改めて書くまでもなく、賞の対象は実在するものとは暗黙の了解事項である。
この推薦は門前払いだろうと思いながら2011年に推薦書を送った。案の定この年は受賞には至らならなかった。受賞にならなかった理由など審査内容は一切外部に漏れてこないので、実在人物でないのが受賞に届かなかったのかどうかを知る術がない。
前年の経験があるので、2012年に推薦を再提出するかどうか迷ったことも事実である。しかし、推薦書を大幅に書き換える必要もないので、ダメモトで2年目の書類提出である。これが認められ、初音ミクは道新文化賞初のヴァーチャルキャラクターの受賞に輝いた。賞のカテゴリーは特別賞である。
ホテルで行われた授賞式にはパノラマ写真にある初音ミクの等身大のパネルが受賞者の席に置かれた。表彰状や故佐藤忠良氏作のブロンズ像が贈られるのだが、これは初音ミクが受け取ることができない。スケジュールの関係で都合のつかなかった伊藤社長に代わって、同社の社員が代理で受け取っていた。
受賞祝賀会の席で小耳に挟んだのだが、選考過程でやはりヴァーチャルな人物に賞を与えることには議論があったようである。しかし、初音ミクの全国的な、そしていまやアジア的な知名度の持ち主である点が受賞を決定つけたようである。
授賞から1年以上も経ってから、受賞式に出席した初音ミクにクリプトン・フューチャー・メディア社の応接室に立ってもらいパノラマ写真撮影である。受賞式でもらったブロンズ像を一緒に並べてもらうのを失念したので、それは筆者の自宅にあるものを重ねて写真に収めた。「ジーンズ」と題されたこのブロンズ像は2012年を持って贈呈は終わったようで、2013年からは新しく安田侃氏の石彫が賞として贈呈されている。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 15:20
- in 北海道パノラマ写真風土記 ≫ 人:あの日あの場所-北海道パノラマ写真風土記
- Comments (0)
今日(2014年1月1日)の一枚
この先は 幾つ見られる 初日の出
初日の出のパノラマ写真を撮りに上手稲神社に行く。初日の出は見られないのではという天気予報は外れてご来光が撮れる。この神社の境内で初日の出を撮るのが仕事始めのようになっているけれど、これから先何回撮ることができるだろうか。(パノラマ写真)
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 09:37
- in 爪句 ≫ 爪句@今日の一枚 ≫ 爪句@今日の一枚(2014年:S24)
- Comments (2)
シリーズ1000・パノラマ写真「ここはどこ」
ここはどこの記事に通し番号をつけていて、1000番になりました。毎回のレスはほとんど伊東さんだけで、この企画は伊東さん以外の無言の閲覧者にはどんな意味を持っているのか考えてしまうことがあります。労力が多いパノラマ写真を、ブログの記事だけのために撮影するのは、それで得られるものが多くはないのでは、と思っています。
設問の方はクラーク像があります。ここは入室に特別の許可が必要です(像を見に関係の無い人が来られても困るという管理者側の申し出がありましたので)。さて、ここはどこ。
- Permalink
- by 秘境探検隊長
- at 01:01
- in パノラマ写真 ≫ パノラマ写真・ここはどこ
- Comments (3)