Search


Archives

2011年10月31日

今日(10月31日)の花

テレビ塔 背伸び負けじと ハギの花

 秋も深まり、花のほとんど見られない創成川公園に低木の木花が咲いている。ハギの花らしいが、詳しい種類はわからない。花の背後に安田侃氏の白大理石の彫刻「生棒」があり、さらにその向こうにテレビ塔が、青空に向かって背伸びである。

%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%A1%94%E3%80%80%E8%83%8C%E4%BC%B8%E3%81%B3%E8%B2%A0%E3%81%91%E3%81%98%E3%81%A8%E3%80%80%E3%83%8F%E3%82%AE%E3%81%AE%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

黄色の構内で自己主張する紅葉

 構内の秋の色の主流は、イチョウ並木の黄葉に代表される黄色である。並木でなくても構内にはイチョウの大木があって、秋には見事な黄色で見る人を楽しませてくれる。主流の黄葉に負けじと、紅葉も見事な紅色で自己主張である。クラーク会館の前に楓が土盛の上に植えられていて、早々と赤い衣装の披露である。ここが南端となり構内のメインストリートが北に延びる。ここから北に進むと、通りの西側に総合博物館があり、建物の前の楓が黄色から紅にお色直しの最中である。

黄構内 紅色添える 楓かな

%E9%BB%84%E6%A7%8B%E5%86%85%E3%80%80%E7%B4%85%E8%89%B2%E6%B7%BB%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%80%E6%A5%93%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

黄色から お色直しの 紅衣装

%E9%BB%84%E8%89%B2%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%80%E3%81%8A%E8%89%B2%E7%9B%B4%E3%81%97%E3%81%AE%E3%80%80%E7%B4%85%E8%A1%A3%E8%A3%85A.jpg

今朝(10月31日)の一枚

リンゴの実 止まれ加勢の 赤さかな

 道路脇にリンゴの木があり、実が摘み取られず残っている。「止まれ」の道路標識がリンゴのすぐ傍にある。枝に残るリンゴの実は、その赤さで止まれ標識に手助けをしているようである。熊の出没地域で、この実も狙われているかもしれない。

%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%81%AE%E5%AE%9F%E3%80%80%E6%AD%A2%E3%81%BE%E3%82%8C%E5%8A%A0%E5%8B%A2%E3%81%AE%E3%80%80%E8%B5%A4%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%AAA.jpg

観葉客に加わる幼児の一団

 北大構内は当然ながら学生や教職員が行き来する。他方、この構内は一般市民や観光客に散策の格好の場所を提供している。保育所や幼稚園の幼児達も、集団で黄葉の構内散策である。芝生の上を走ったり、落葉を拾ったりと楽しそうである。引率の保育士だろうか、幼児達が散らばらないように手をつながせて誘導している。大人の方は幼児達に注意が集中して、構内の見事な紅黄葉には目が行かないようである。大きくなったら、この学府で学びたいと思うには、若すぎる一団である。

引率者 紅葉よりは 子に目行き

%E5%BC%95%E7%8E%87%E8%80%85%E3%80%80%E7%B4%85%E9%BB%84%E8%91%89%E3%82%88%E3%82%8A%E3%81%AF%E3%80%80%E5%AD%90%E3%81%AB%E7%9B%AE%E8%A1%8C%E3%81%8DA.jpg

未来には 学人なるか 幼き子

%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E5%AD%A6%E4%BA%BA%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%80%80%E5%B9%BC%E3%81%8D%E5%AD%90A.jpg

パノラマ写真「ここはどこ」シリーズ12

 この場所は土、日でないと見ることができません。都市秘境探索講座のコースに組み入れようと、水曜日の午前中に入れるように交渉してきました。さて、ここはどこ。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E5%B1%B1%E9%BC%BB%E8%A8%98%E5%BF%B5%E4%BC%9A%E9%A4%A8%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月30日

今日(10月30日)の花

音の無き トランペットの 三重奏

 軒下に朝鮮朝顔が咲いている。園芸名としてはダチュラで通っているけれど、英名のエンジェルズ・トランペットと呼ばれることもある。確かに形はトランペットに似ている。江戸時代に薬用植物としてもたらされていて、毒草にもなり得る。

%E9%9F%B3%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%8D%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%80%80%E4%B8%89%E9%87%8D%E5%A5%8FA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月30日)の一枚

黒屋根の 我が家探して 秋を撮り

 住んでいる西野の盆地部はほとんど住宅で埋め尽くされ、住宅地は山を登るまでになっている。それでも未だ畑が残っていて、収穫が終わった後の黒土が広がる。我が家の屋根も黒屋根で、それを取り込んで、紅葉の進む山際を撮ってみる。

%E9%BB%92%E5%B1%8B%E6%A0%B9%E3%81%AE%E3%80%80%E6%88%91%E3%81%8C%E5%AE%B6%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E7%A7%8B%E3%82%92%E6%8E%A1%E3%82%8AA.jpg

パノラマ写真「ここはどこ」シリーズ11

 ロビーはガラス窓で囲まれています。この建物はどこかわかりますか。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E6%95%99%E8%82%B2%E6%96%87%E5%8C%96%E4%BC%9A%E9%A4%A8%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月29日

遠友夜学校のパノラマ写真

 以前勤労青少年ホームLet's中央の中にあった遠友夜学校の展示場が、Let's中央の閉鎖で札幌市資料館に移されました。そのパノラマ写真です。新渡戸稲造の揮毫の扁額には「学問与里(より)実践」と書かれています。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E9%81%A0%E5%8F%8B%E5%A4%9C%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

今日(10月29日)の花

落葉期 元気貰いて ダリア花

 散歩道に赤い花が群れて咲いている。ダリアの花で、夏に目につく花であるけれど、秋が深くなっても咲いているのを見かける。落葉の季節に赤い花が勢い良く咲いているのは、季節感からずれるところもある。しかし、元気が貰える点がよい。

%E8%90%BD%E8%91%89%E6%9C%9F%E3%80%80%E5%85%83%E6%B0%97%E8%B2%B0%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%80%E3%83%AA%E3%82%A2%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月29日)の一枚

天気劇 舞台照明 朝日なり 

 天気が良いと朝の散歩の範囲が広がる。紅黄葉も日の出を待っていたかのように輝き出す。遠くの都心部のビル街は朝もやの中にある。道端に熊目撃情報の立札が出ていても写真の対象となる。それにしても熊はいつ冬眠に入るのだろうか。

%E5%A4%A9%E6%B0%97%E5%8A%87%E3%80%80%E8%88%9E%E5%8F%B0%E7%85%A7%E6%98%8E%E3%80%80%E6%9C%9D%E6%97%A5%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

札幌市資料館前のパノラマ写真

 大通公園の西端にある札幌市資料館の前のところでパノラマ写真を撮ってみました。秋も深まって、大通公園の木々も色づいています。バラ園のバラの花は整理されて、花は消えています。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8%E5%89%8DA.jpg


2011年10月28日

札幌市資料館裏庭のパノラマ写真

 午前中に講演を済ませて、午後札幌資料館まで行きパノラマ写真を撮る。ここは訪れる人もほとんど居ない場所である。札幌市内はあちらこちらに紅黄葉が目につく季節である。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E8%B3%87%E6%96%99%E9%A4%A8%E8%A3%8F%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


今日(10月28日)の花

黄葉に 我関せずと バラの咲き

 バラの花は周囲の木々が色づいて、落葉を待つ時期になっても緑の葉を従えて咲いている。寒さに強い種類があるようだ。歩道にせり出すように咲いているバラを撮ってみる。周囲の黄葉の様子も画面に入れてみようとするが、上手くいかない。

%E9%BB%84%E8%91%89%E3%81%AB%E3%80%80%E6%88%91%E9%96%A2%E3%81%9B%E3%81%9A%E3%81%A8%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%A9%E3%81%AE%E5%92%B2%E3%81%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

護国神社境内のパノラマ写真

 護国神社境内に「北鎮砲兵発祥の地」碑があります。当時の軍施設前にあった門衛所の遺構があります。ここのイチョウの黄葉が見事です。 

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E7%A0%B2%E5%85%B5%E7%99%BA%E7%A5%A5%E7%A2%91%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

今朝(10月28日)の一枚

朝日差す 黒実熟れたり ヤマゴボウ

 晴天の朝である。道端のヨウシュヤマゴボウ実が黒くなって垂れている。漢字では洋種山牛蒡で、アメリカヤマゴボウとも呼ばれる。朝日が差した黒実は何となく食してみたくなるけれど、有毒である。普通のヤマゴボウは食べることができる。

%E6%9C%9D%E6%97%A5%E5%B7%AE%E3%81%99%E3%80%80%E9%BB%92%E5%AE%9F%E7%86%9F%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B4%E3%83%9C%E3%82%A6A.jpg

ここはどこかわかりますか

 今日(10月28日)は頼まれてパノラマ写真の施設で講演予定である。演題は「爪句で巡る札幌の秘境」である。造語の爪句が馴染みのない言葉なので、演題に注が付いていて「爪句:写真と俳句の新しい表現法」としている。この施設はどこかわかりますか。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E8%A6%96%E8%81%B4%E8%A6%9A%E9%9A%9C%E3%81%8C%E3%81%84%E8%80%85%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%B1%8B%E5%86%85A.jpg


2011年10月27日

今日(10月27日)の花

秋深く 寒さに咲いて 街路花

 曇り空で気温が下がった街を歩いていると、花壇の花が目に付く。花の名前ははっきりしない。例年気にもしていなかったけれど、街路の花は冬の到来前の何時ぐらいまで咲いているのだろうか。戸外で花を撮るのも終わりに近づいている。

%E7%A7%8B%E6%B7%B1%E3%81%8F%E3%80%80%E5%AF%92%E3%81%95%E3%81%AB%E5%92%B2%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E8%A1%97%E8%B7%AF%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月27日)の一枚

黄葉も 枯れ枝もあり 庁舎池

 市内のホテルでの朝食会に出席する前に、赤れんが庁舎前の池の黄葉を撮ってみる。池の周囲の木々は既に葉の落ちたものや、今が盛りの黄葉と様々である。新聞の天気予報欄には晴れマークが並んでいたのに、小雨模様の朝の始まりである。

%E9%BB%84%E8%91%89%E3%82%82%E3%80%80%E6%9E%AF%E3%82%8C%E6%9E%9D%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E5%BA%81%E8%88%8E%E6%B1%A0A.jpg

北大構内大野池のパノラマ写真

 北大構内大野池のところのパノラマ写真です。構内の紅黄葉の観賞のため構内を訪れる人が、多分一番多くなりそうなこの週末まで葉が枝に充分残っていれば良いのですが・・・

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E5%8C%97%E5%A4%A7%E5%A4%A7%E9%87%8E%E6%B1%A0%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

ここどこかわかりますか

 この建物は内部から見るより外観を見た方が言い当て易いだろう。この建物内で行われたイベントを1回みただけで、それも建物本来の目的から外れたイベントだった。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%81%88%E3%83%BC%E3%82%8B%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月26日

今日(10月26日)の花

曇り空 パンジーが飾り 新校舎

 都市秘境散策講座で、光塩調理製菓専門学校の新校舎を案内された時、6階の中庭(パティオ)に鉢植えのパンジーがあった。ガラス越しと、曇り空でくすんだ感じの写真しかとれなかったけれど、新しい校舎の雰囲気を盛り上げる花であった。

%E6%9B%87%E3%82%8A%E7%A9%BA%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%81%8C%E9%A3%BE%E3%82%8A%E3%80%80%E6%96%B0%E6%A0%A1%E8%88%8EA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

都市秘境散策4回目

 道新文化センターの都市秘境散策講座も4回目になる。今日(10月26日)は光塩学園調理製菓専門学校の見学から始まった。丁度10月10日に同校の新校舎が完成しており、好都合な見学会となる。
 現在札幌市内で安田侃氏の野外彫刻展が開催されており、新校舎の1階ホールに同氏の「天秘」の作品が置かれてあって、これも上手い具合に見る機会を得ることになった。この作品名に因んで、このホールは「天秘ホール」と命名されている。2階からホールを見下ろすことができ、各種のイベントをこのホールで行っていく計画と説明を受けた。

%E5%85%89%E5%A1%A9%E5%AD%A6%E5%9C%92%E3%83%BB%E5%A4%A9%E7%A7%98%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%ABA.jpg

 新校舎内では、ガラス窓越しに学生が調理や製菓の講義を受けているのを見ることができる。

%E5%85%89%E5%A1%A9%E5%AD%A6%E5%9C%92%E8%A6%8B%E5%AD%A6A.jpg

 フランス料理、イタリア料理、中国料理、日本のソバ打ち、寿司の握りまで各国の調理法に分かれての実習が行えるように、それぞれの料理にあった調理場が設けられている。調理場では、調理服に身を固めた学生が先生の調理の手さばきを熱心に見ていた。

%E5%85%89%E5%A1%A9%E5%AD%A6%E5%9C%92%E8%AA%BF%E7%90%86%E6%8E%88%E6%A5%AD%E4%B8%ADA.jpg

 チョコレートの菓子作りのための調理室もあり、廊下にチョコレート菓子の材料の展示があった。授業で作るチョコレート菓子で、材料は高級なものを使い、値段に直せばかなり高価なものになるそうである。一つ食してみたかった。なお、同校でつくる菓子はチョコレートに限らず、同校の売店で不定期に販売されるそうであるそうで、その時は行列が出来、短時間で売れきれるそうである。

%E5%85%89%E5%A1%A9%E5%AD%A6%E5%9C%92%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E5%B1%95%E7%A4%BAA.jpg

 従来の校舎も案内してもらった。5階から見下ろした吹き抜けはホテル風であり、実際ホテルをイメージして造られている。レストラン、バー、茶室、ワインセラー等々、飲食が関係する場が設けられ、実習が行われている。レストランでは予約制で、ごく少数の外部客に学生の作ったフレンチなどが供されるそうであるけれど、予約を取るのが難しいとのことである。

%E5%85%89%E5%A1%A9%E5%AD%A6%E5%9C%92%E5%90%B9%E6%8A%9C%E3%81%91A.jpg

 同校から知事公館の庭に行く。ここにも安田侃氏の「意心帰」の作品が紅葉の下にあった。

%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E5%85%AC%E9%A4%A8%E5%BA%AD%E3%83%BB%E5%AE%89%E7%94%B0%E4%BE%83%E3%83%BB%E6%84%8F%E5%BF%83%E5%B8%B0A.jpg

 最後の見学先は中国画廊で、一時期中国総領事館でもあった建物の3階にある中国人画家専門の画廊をみる。ここではお茶と菓子のサービスがあり、絵を見るより、お茶の方を楽しんだ。

%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E7%94%BB%E5%BB%8A%E5%B1%95%E7%A4%BAA.jpg

「ようこそさっぽろ」ブログ更新

 札幌市の観光公式サイト、「ようそこそさっぽろ」のブログの担当部分「花・まち」の更新がありました。「北大イチョウ並木と伝統の学府内での秋の紅黄葉探勝」というタイトルで、見ごろを迎えた北大イチョウ並木と構内の紅黄葉の紹介を行っています。

%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%9D%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%82%8D%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%94%BB%E9%9D%A2A.jpg

今朝(10月26日)の一枚

都心部の 天気気になり 散策日 

 今日は都市秘境散策の日で、天気が気になる。曇り空で雨模様である。参加者と歩く都心部方向の写真を望遠レンズで撮ってみる。晴れれば、知事公館の横を通る時に公館の庭の写真撮影も良いのだが、さてこの空模様ではどうなるだろうか。

%E9%83%BD%E5%BF%83%E9%83%A8%E3%81%AE%E3%80%80%E5%A4%A9%E6%B0%97%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E6%95%A3%E7%AD%96%E6%97%A5A.jpg

どこの神社かわかりますか

 この神社どこの神社かわかりますか。パノラマ写真には出てきませんが、境内のイチョウの黄葉が見事です。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E8%AD%B7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E9%B3%A5%E5%B1%85%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月25日

この駅どこかわかりますか

 このJRの駅はどこかわかりますか。長い跨線橋が彼方に見えているので、まあわかるでしょう。プラットホームに列車待ちの人が居ない時にパノラマ写真を撮るとなると、大きな駅では難しい。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E5%B9%B3%E5%92%8C%E9%A7%85%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


今日(10月25日)の花

紅葉が 一目置いて サルビア花(か)

 赤いサルビアが黄色の菊と重なって咲いている。菊が秋の花であるのは認識しているけれど、サルビアはその色の連想から夏だけの花かと思っていた。しかし、秋が深まって紅葉が終わりを迎える時期にも、木と紅色を競うように咲いている。

%E7%B4%85%E8%91%89%E3%82%82%E3%80%80%E4%B8%80%E7%9B%AE%E7%BD%AE%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A2%E8%8A%B1%EF%BC%88%E3%81%8B%EF%BC%89A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月25日)の一枚

目に見えぬ 柵道にあり 熊騒動 

 札幌の市街地での熊出没騒動で朝の散歩では山道は避けている。夏に通った山道の入口まで久しぶりに行ってみると、200 m先で熊の目撃があったと熊注意看板に出ている。目の前の距離である。山に入っての紅黄葉撮りは、今年は敬遠である。

%E7%9B%AE%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%AC%E3%80%80%E6%9F%B5%E9%81%93%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E7%86%8A%E9%A8%92%E5%8B%95A.jpg

色づいてきた北大イチョウ並木

 北大構内の北13条通のイチョウ並木が色づいてきました。最高の見ごろは今月末から来月初めのようです。北13条通の車両の通行を規制した「イチョウ並木の一般開放」日は、今年(2011年)は10月30日(日)です。この日はカメラを抱えた人で、この並木は銀座通りになるだろうと予想されます。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E5%8C%97%E5%A4%A7%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月24日

今日(10月24日)の花

ベゴニアも 紅を誇示して 博物館

 北大構内のイチョウの黄葉の進み具合を見に行く。例年の通り11月に入ってからが最高の見ごろのようである。それでも、十分に黄色くなったイチョウもある。総合博物館の入口のところにベゴニアの植え込みがあり、紅葉と一緒に撮ってみる。

%E3%83%99%E3%82%B4%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%82%E3%80%80%E8%B5%A4%E3%82%92%E7%AB%B6%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg


中島公園キタラ前広場のパノラマ写真

 中島公園にコンサートホール「キタラ」がある。「キタラ」とは、ギリシャ神話の音楽を司る神のアポロンが手にしている楽器(竪琴)の「キターラ」に由来している。建物に相対するように、安田侃の白大理石の「相饗」の作品が置かれている。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%82%AD%E3%82%BF%E3%83%A9%E5%89%8DA.jpg


今朝(10月24日)の一枚

待つ日の出 雲間からなり 拝み撮り

 日の出の瞬間を写真に撮るには根気がいる。東の空が明るくなっても、陽が顔を出す瞬間が何時かは待っていないとわからない。雲があったりすると、望遠レンズのフォーカスを合わせる場所設定にも手間どう。今朝の日の出は雲間からである。

%E5%BE%85%E3%81%A4%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%80%80%E9%9B%B2%E9%96%93%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%80%E6%8B%9D%E3%81%BF%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

八紘学園石庭入口のパノラマ写真

 八紘学園の石庭の入口の門が開いている。これは好都合と中に入って、パノラマ写真を撮ろうとしたら、園内の清掃を行っている業者の車が来て、運転手がここでは写真を撮れないと注意される。写真を撮ったから減るものでもあるまいに、と思ってしまう。で、入口の道路脇からのパノラマ写真である。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E5%85%AB%E7%B4%98%E5%AD%A6%E5%9C%92%E7%9F%B3%E5%BA%AD%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月23日

今日(10月23日)の花

秋の雨 燃え残る花 冷やしたり

 この季節花も少なくなってきて、加えて朝からの雨で、花撮りに出かけるのはお預けとする。ベランダからフェンスのところに、燃え残りのように赤く咲いているバラの花を撮る。秋をものともせず、バラは蕾を膨らませ、花を開かせている。

%E7%A7%8B%E3%81%AE%E9%9B%A8%E3%80%80%E7%87%83%E3%81%88%E6%AE%8B%E3%82%8B%E8%8A%B1%E3%80%80%E5%86%B7%E3%82%84%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月23日)の一枚

新聞の 見出しで出たり 1万句

 今朝の朝日新聞(北海道版)に爪句作家としての紹介記事が写真入りで掲載された。見出しに「『デジタル文芸』夢は1万句」とあり、さて70歳代で目標に辿り着けるかどうか。取材された植村隆記者の署名記事で、同氏は韓国語が堪能である。

%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%81%AE%E3%80%80%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%A7%E5%87%BA%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%EF%BC%91%E4%B8%87%E5%8F%A5A.jpg

ここどこかわかりますか

 パノラマ写真の「ここはどこ」シリーズみたいであるけれど、ここはどこかわかりますか。飾ってある旗を見れば、大体察しがつくとは思いますが・・・

画像をクリックすると動画になります。

%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E5%85%AC%E9%A4%A8%E5%B1%8B%E5%86%85%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9FA.jpg

2011年10月22日

今日(10月22日)の花

女王の 名前に惹かれ 菊を買い
 
 今日は雨の一日である。昨日、山野草専門の園芸店から購入してきた「中国女王山菊」のポットがビニールの袋の中に入ったままベランダに置かれている。花名は女王を思わせるような花姿によるとされ、名前の通り中国産の菊の花である。

%E5%A5%B3%E7%8E%8B%E3%81%AE%E3%80%80%E5%90%8D%E5%89%8D%E3%81%AB%E6%83%B9%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%80%80%E8%8F%8A%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%84A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

豊平公園池

 豊平公園はモミジを観る名所でもある。しかし、見頃は10月末から11月に入ってからのようである。園内の池のところでパノラマ写真撮影である。

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E8%B1%8A%E5%B9%B3%E5%85%AC%E5%9C%92%E6%B1%A0%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

今朝(10月22日)の一枚

陽の隠れ 紅葉くすみ 日始まり 

 今朝の太陽は雲の中である。日の出予想の場所は山の端にかかってきていて、その山裾の木々は色づいている。朝日の弱い中で紅葉はくすんでいる。小雨に変ってきた天気では写真を撮りに出かけることもなく、パノラマ写真整理の一日である。

%E9%99%BD%E3%81%AE%E9%9A%A0%E3%82%8C%E3%80%80%E7%B4%85%E8%91%89%E3%81%8F%E3%81%99%E3%81%BF%E3%80%80%E6%97%A5%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8AA.jpg

北海道神宮のパノラマ写真

 北海道神宮の正面の門から拝殿が、反対側には参道が延びているのが、パノラマ写真では同時に見ることができる。参拝客の多い神社のパノラマ写真撮影は気を遣う。大社で守衛も居て、撮影者の動作をいぶかしげに見ているのでなおさらである。 

画像をクリックするとパノラマ動画になります。

%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E9%96%80%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月21日

今日(10月21日)の花

「丁」の字が 垂れ下がり咲き アキチョウジ

 平岡樹芸センターに紅黄葉のパノラマ写真を撮りに行ったついでに、同センターに隣接する竹沢花木園に立ち寄ってみる。アキチョウジ(秋丁字)の青い花が咲いている。花姿が「丁」の字に似ていることから花名がついて、秋の花である。

%E3%80%8C%E4%B8%81%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%AD%97%E3%81%8C%E3%80%80%E5%9E%82%E3%82%8C%E4%B8%8B%E3%81%8C%E3%82%8A%E5%92%B2%E3%81%8D%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%B8A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

紅黄葉の見頃の平岡樹芸センター

 平岡樹芸センターの紅黄葉が見頃の時季に入っている。写真を撮る人が他にも居て、パノラマ写真撮影で、ナイススポットをしばし占領しているのに気を遣う。

画像をクリックすると動画になります。

%E6%A8%B9%E8%8A%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

今朝(10月21日)の一枚

秋が押し 南にずれる 日の出かな

 日の出の位置が随分と南にずれて来ている。部屋の窓から見える都心部のビルの上から日が昇るのも数日で、その後は、朝日は山の端から顔を出すことになるだろう。今日も一日晴れの予報で、紅葉を求めて写真を撮りに行く算段をしている。

%E7%A2%BA%E5%AE%9F%E3%81%AB%E3%80%80%E5%8D%97%E3%81%AB%E3%81%9A%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E4%BD%8D%E7%BD%AEA.jpg

JR札幌駅北口地下通路のパノラマ写真

 札幌の街角で世界旅行をする爪句プロジェクトを立ち上げているのだが、広く声を掛けている協力者(共著者)が足踏み状態である。海外の雰囲気の伝わる写真を撮り、爪句を捻り出し、短い説明文をつけるだけで、大した仕事でもないと思うのだが・・・ある程度の数が揃わねば豆本にならないので、パノラマ写真撮影のついでに外国に関係しそうなところを被写体に選んで、爪句の数を増やす努力をしている。
 JR札幌駅北口の地下通路に、札幌市の姉妹5都市のパネルがあるので、ここのパノラマ写真を撮ってみる。

画像をクリックすると動画になります。

%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%80%9A%E8%B7%AF%E3%83%BB%E5%A4%A7%E7%94%B0%E5%B8%82%E7%B4%B9%E4%BB%8BA.jpg


2011年10月20日

「ようこそさっぽろ」のブログ更新

 札幌市の観光公式サイト、「ようそこそさっぽろ」のブログの担当部分「花・まち」の更新がありました。「秋深く閉園間近の北大植物園で楽しむ花と紅葉」というタイトルで、北大植物園をリポートしています。

%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%9D%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%82%8D%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%83%BB%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%9C%92A.jpg

今日(10月20日)の花

シラカバの 白色借りて アジサイ花

 豊平公園に写真を撮りに行く。アジサイの花がドライフラワーの感じで咲いている。この公園の前身が農水省林業試験場であったことから、園内に樹木が多く、シラカバの林もある。シラカバを背に、アジサイの花も白色に変って咲いている。

%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%83%90%E3%81%AE%E3%80%80%E7%99%BD%E8%89%B2%E5%80%9F%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月20日)の一枚

朝日浴び 軒に迫りて ナナカマド

 日の出を見る方向と反対側の天窓を開けてみると、軒に迫ったナナカマドが朝日に輝いている。この時期のナナカマドは、朝日の中で見るのが一番である。紅葉が進み、やがて葉が落ちても、赤い実は雪を被って木の一部のようになっている。

%E6%9C%9D%E6%97%A5%E6%B5%B4%E3%81%B3%E3%80%80%E8%BB%92%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%83%89A.jpg

平和駅の長い跨線橋のパノラマ写真

 昨日(19日)の都市秘境散策講座の集合場所になったJR千歳線平和駅の長い跨線橋のパノラマ写真である。柏山人道橋の名前があり、300mはあるだろう。「札幌の秘境」(北海道新聞、2009)にも採り上げている。

画像をクリックすると動画になります。

%E5%B9%B3%E5%92%8C%E9%A7%85%E6%AD%A9%E9%81%93%E6%A9%8BA.jpg


2011年10月19日

都市秘境散策講座の3回目

 今日(19日)は10月開始の都市秘境散策講座の3回目である。集合場所は千歳線平和駅で、この島駅から長い跨線橋を歩いて平和地区側に出る。珍しく快晴の一日で、跨線橋が秋の青空の下にあった。

%E5%B9%B3%E5%92%8C%E8%B7%A8%E7%B7%9A%E6%A9%8B%E3%83%BB%E7%A7%98%E5%A2%83%E6%95%A3%E7%AD%96%E3%83%BB10%E3%83%BB19A.jpg

 今日の訪問先の最初は福本工業で、社長の福本義隆さんと社員の山本修知さんが平和駅まで出迎えてくれて、跨線橋を背景にパノラマ写真撮影となる。集合写真は普通は横に並ぶのだが、パノラマ写真なので円形に並んでの撮影である。後で見せていただいたパノラマ写真には、皆さん360°にぐるりと円陣になって写っていた。

%E7%A6%8F%E6%9C%AC%E6%B0%8F%E3%83%BB%E7%A7%98%E5%A2%83%E6%95%A3%E7%AD%96%E3%83%BB10%E3%83%BB19A.jpg

 福本工業でパノラマ写真の最近のサンプル画像を見せてもらった。ビジネスにどのように役立つかの可能性についても説明があって、面白いデモンストレーションであった。写真のワイシャツ姿の手前が福本社長で、奥が山本さんである。
 缶コーヒーやお茶のサービスまであって、福本社長が手にしているのは缶ビールである。缶ビールを薦められて飲んだ参加者はいたのかな。仕事中の筆者は勿論ビールは口にはせず、缶コーヒーしか飲まなかった(飲めなかった)。福本工業では今回の見学者のため、スリッパを参加者の数分新調で、見学のため出費をさせてしまった。帰りには全員「ワンワンの会社勤務」のシリーズ本のお土産である。福本工業の皆さん、参加者を代表して有難うございます。

%E7%A6%8F%E6%9C%AC%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E3%83%BB%E7%A7%98%E5%A2%83%E6%95%A3%E7%AD%96%E3%83%BB10%E3%83%BB19A.jpg

 福本工業からは道立精神保健福祉センターに行き、センターの業務等についてスライドによる説明を受ける。写真で説明しているのは同センター副部長の小島勝氏である。

%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E7%A7%98%E5%A2%83%E6%95%A3%E7%AD%96%E3%83%BB10%E3%83%BB19A.jpg

 最後の見学先は大谷地小学校の郷土資料室である。教頭の竹村匡史先生に対応していただいた。学校の資料や地域の市民からの寄贈品が資料室に並べられていたのを、駆け足で見て来た。帰りは南郷18丁目駅から地下鉄に乗る。

%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E5%9C%B0%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E7%A7%98%E5%A2%83%E6%95%A3%E7%AD%96%E3%83%BB10%E3%83%BB19A.jpg

今日(10月19日)の花

どこを見て 銭に似てるか ゼニアオイ

 ゼニアオイ(銭葵)の名前は、花の形が銭に似ていることに由来する解説を読む。銭とは多分硬貨のことだろうが、硬貨は大抵円形で、どう見ると銭に似ているのかがわからない。秋が深まっても花壇から逸失したかのように道端に咲いている。

%E3%81%A9%E3%81%93%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%80%80%E9%8A%AD%E3%81%AB%E4%BC%BC%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%80%80%E3%82%BC%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A4A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月19日)の一枚

イヌサフラン リンゴの実見て へたり咲き

 今日は都市秘境散策の講座日である。この講座日はいつも天気が気になる。今日は降雨確率0%の快晴に恵まれる予報である。リンゴの実が朝日に光っていて、木の下にイヌサフランの花がそろそろ終わりに近づいて、へたって咲いている。

%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%B5%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%80%80%E3%81%B8%E3%81%9F%E3%82%8A%E5%92%B2%E3%81%8DA.jpg

NHKスタジオのパノラマ写真

 NHKの「つながる@きたカフェ」のコーナー番組「さっぽろハコモノ探検」に生出演しているので、記念にスタジオのパノラマ写真を撮る。ハコモノ探検の担当プロデューサーのS氏が、スタジオで座っている目線でパノラマ写真を撮ると面白い、とコメントしてくれたので、自分の座っているところにカメラを据えてパノラマ写真を撮ってみる(座っているより立っている高さの目線)。出演者になってスタジオで座ると、周囲がこのように見えてくる、という状況を見る場合にも、パノラマ写真は威力を発揮する。

画像をクリックすると動画になります。

NHK%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AAA.jpg


2011年10月18日

今日(10月18日)の花

花姿 亀に見えてか ケロネ花

 庭にケロネの花が残っている。寒さにも強いようで、近くの庭木が紅葉に変わり、散り始めても咲いている。花の形が亀に似ていることから、ギリシャ語で亀を意味する「ケロネ」が花の名前になる。しかし、どう見れば亀に似ていだろうか。

%E8%8A%B1%E5%A7%BF%E3%80%80%E4%BA%80%E3%81%AB%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8B%E3%80%80%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%83%8D%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

さっぽろハコモノ探検生放送・札幌管区気象台

 今日(18日)は「つながる@きたカフェ」の「さっぽろハコモノ探検」のコーナー番組に生出演である。番組のタイトルに札幌市の現在の様子の映像が出て、今日は曇りである。

%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%8E%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BB10%E3%83%BB18A.jpg

 番組のキャスターは、いつもの増子氏と新しく番組に加わった西尾さんである(藤井さんは長期休暇中)。今回は札幌管区気象台のバックヤード探検である。

%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%8E%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BB10%E3%83%BB18A.jpg

 気象予報室で予報官が仕事をしているところがビデオで流れる。いつもの通り、ビデオに合わせてコメントしてゆくのだが、何度経験してもこれには緊張するし、言い忘れた事に後で気づいたりする。

%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%8E%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E3%83%BB%E6%B0%97%E8%B1%A1%E4%BA%88%E5%A0%B1%E3%83%BB10%E3%83%BB18A.jpg

 気象台の傍を通ると目につく塔がある。高さ50mの、かつての気象レーダのあった塔で、取材ということで登ってみた映像が放送された。塔の上で案内していただいたのは技術専門官の小松氏である。

%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%8E%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E3%83%BB%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E6%B0%8F%E3%83%BB10%E3%83%BB18A.jpg

 塔の上にはGPSラジオゾンデからのデータを受信するアンテナの他、日射量を測定する機械も設置されている。この塔の上からの眺めは抜群であった。

%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%8E%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E3%83%BB%E6%97%A5%E5%B0%84%E8%A8%88%E3%83%BB10%E3%83%BB18A.jpg

 爪句で今回の探検をまとめてみた。「のっぺらぼう」は最初「のっぺら坊」にしたのだが、Sプロデューサーが放送禁止用語になるかどうか調べて、無難な「のっぺらぼう」になった経緯がある。

%E3%83%8F%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%8E%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E3%83%BB%E7%88%AA%E5%8F%A5%E3%83%BB10%E3%83%BB18A.jpg

今朝(10月18日)の一枚

確かめる 朝の新聞 生放送

 今朝は緊張気味である。NHKの「つながる@きたカフェ・さっぽろハコモノ探検」の生放送日で、放送テーマが新聞のテレビ番組表に「札幌気象台驚きのシステム拝見」と出ている。旧気象レーダ塔の頂上まで登って作った爪句も披露予定である。

%E7%A2%BA%E3%81%8B%E3%82%81%E3%82%8B%E3%80%80%E6%9C%9D%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%81%9E%E3%80%80%E7%94%9F%E6%94%BE%E9%80%81A.jpg

ここどこかわかりますか

 ここどこかわかりますか、と尋ねられても、行ったことが
あればわかるけれど、行ったことがなければわからない、
だけのことか・・・

 講義を持っていた頃、質問があるかと聞いて、
学生たちがいつも無言だった光景がふと蘇ります。

画像をクリックすると動画になります。

%E3%81%8A%E3%81%86%E3%82%8B%E9%A4%A8A.jpg


2011年10月17日

NHK局舎前パノラマ写真

 本日(10月17日)は明日(18日)放送予定の「つながる北カフェ・さっぽろハコモノ探検」の打ち合わせにNHKまで出向く。明日の放送のテーマは札幌気象台で、気象台付近のランドマークになっている塔の頂上まで登った映像が放送される予定である。
 打ち合わせ終了後に、局舎前でパノラマ写真を撮る。きょうは雨だったり、晴れ間が出たりで、女心の秋の空である。天気予報もこの時季は難しそうである。

画像をクリックすると動画になります。

NHK%E5%B1%80%E8%88%8E%E5%89%8D%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9FA.jpg

今日(10月17日)の花

ニゲラ花 白花の後 黒実生り

 地面の枯葉の上にニゲラの花が咲いている。針金を曲げたような蕊(しべ)や、針金を伸ばしたような葉の形が面白い。花後は大きな実が生り、中に黒い種があることからクロタネソウの別名がある。種が黒くとも、花弁が白い花もある。

%E3%83%8B%E3%82%B2%E3%83%A9%E8%8A%B1%E3%80%80%E7%99%BD%E8%8A%B1%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%80%80%E9%BB%92%E5%AE%9F%E7%94%9F%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月17日)の一枚

小公園 錦衣装の 木の立てり

 小雨が降ったり止んだりの朝である。この時期、木々が紅黄葉に変化していく順番がばらばらで、緑の残る木を尻目に早々と錦の衣装へ衣替えを行っている気の早い木がある。しばらくの間、見事な秋の色の木を撮る日々が続きそうである。

%E5%B0%8F%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%80%80%E9%8C%A6%E8%A1%A3%E8%A3%85%E3%81%AE%E3%80%80%E6%9C%A8%E3%81%AE%E7%9B%AE%E7%AB%8B%E3%81%A1A.jpg

ミュンヘン大橋パノラマ写真

 ミュンヘン大橋は斜張橋で、主塔から斜めに張られてワイヤーで吊られている。ノラマ写真的にはこのワイヤーが曲者で、つなげるのに往々にして失敗する。ワイヤーのように延びるだけの構造物にコントロール・ポイントが無い点が、パノラマ写真を貼りあわせる上で難点となる。

画像をクリックすると動画になります。

%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%B3%E5%A4%A7%E6%A9%8B%E3%83%BB%E9%9B%A2%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月16日

ちえりあのパノラマ写真

 ちえりあ(札幌市生涯学習センター)のパノラマ写真です。吹き抜けの空間に渡されている幕は、日よけかと思っていたら、作品名のある造形の一つでした。

画像をクリックすると動画になります。

%E3%81%A1%E3%81%88%E3%82%8A%E3%81%82%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

今日(10月16日)の花

シモバシラ 根元に期待 霜柱

 庭にシモバシラの花が咲いている。花はかなり寒くなる頃まで残っている。白い花を霜柱に見立てたのではなく、零下の気温で茎に吸い上げられた水が凍りついて、茎を破って茎の根元に霜柱のような氷の塊ができることから命名されている。

%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%80%80%E6%A0%B9%E5%85%83%E3%81%AB%E6%9C%9F%E5%BE%85%E3%80%80%E9%9C%9C%E6%9F%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月16日)の一枚

紅葉は 引越しシーズン 月後半

 10月ももう後半に入る。庭のヤマザクラは、枝から木の下の地面に移動した紅葉の方が多くなってきている。ヤマザクラの方も、紅葉と落葉が後半に入ってきている。遠くの山はまだ緑が勝っていて、そこに黄色が混じってまだら模様である。

%E7%B4%85%E8%91%89%E3%81%AF%E3%80%80%E5%BC%95%E8%B6%8A%E3%81%97%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%80%80%E6%9C%88%E5%BE%8C%E5%8D%8AA.jpg

北大植物園のパノラマ写真

 シーズンオフの閉園(11月4日)を間近に控えた北大植物園のパノラマ写真です。閉園時まで園内の紅葉が進むでしょう。

画像をクリックすると動画になります。

%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%9C%92%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月15日

今日(10月15日)の花

紅葉が バラと競いて 秋の紅

 朝は雨だったのに天気が持ち直したので、昨日に続いて、白い恋人パークまで写真を撮りに行く。施設の塀のところに紅葉の木があり、バラの花と赤さ比べをしているようである。紅葉はもう少し気温が下がらないと、バラに赤さで負ける。

%E7%B4%85%E8%91%89%E3%81%8C%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%A9%E3%81%A8%E7%AB%B6%E3%81%84%E3%81%A6%E3%80%80%E7%A7%8B%E3%81%AE%E7%B4%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月15日)の一枚

雨の日は ドウダンツツジ 赤さ増し

 今朝は雨で、日の出が見られない。窓から斜め向かいの家の庭のドウダンツツジの紅葉を撮ってみる。天気であれば、紅葉を求めてパノラマ写真撮りも有り得たけれど、雨模様ではそれもなく、自宅でパノラマ写真合成の一日になりそうだ。

%E9%9B%A8%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8%E3%80%80%E8%B5%A4%E3%81%95%E5%A2%97%E3%81%97A.jpg

白い恋人パークのパノラマ写真

 白い恋人パークにパノラマ写真を撮りにゆく。ここは札幌を訪れた観光客が大挙してやって来る、観光と土産品購入場所である。パノラマ写真を撮っているところを客が横切ったりするので、パノラマ写真がなかなか撮り難い。何セットかパノラマ写真用に撮ってみるのだが、客の顔がはっき写っていたりして、これは没である。

画像をクリックすると動画になります。

%E7%99%BD%E3%81%84%E6%81%8B%E4%BA%BA%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月14日

雪虫のマクロ撮影

 雪虫をマクロ撮りしようと思っていた。雪虫は何時現われるかと機会を窺っていたら、10月の半ばの暖かい日に雪虫が飛んでいる。空中に浮いているような飛び方なのだが、小さ過ぎて飛んでいるところは撮影が難しい。百日草に留まったところを撮ってみると、蕊程度の大きさである。下半身は白い毛で覆われている。この体毛のせいで、花後の綿毛の先に留まると、どこからが雪虫の身体か見分けがつかないほどである。雪の妖精のようなこの虫が飛び交うと、雪の季節は目前である。

雪虫は 飛び出し蕊(しべ)か 百日草

%E9%9B%AA%E8%99%AB%E3%81%AF%E3%80%80%E9%A3%9B%E3%81%B3%E5%87%BA%E3%81%97%E8%95%8A%EF%BC%88%E3%81%97%E3%81%B9%EF%BC%89%E3%81%8B%E3%80%80%E7%99%BE%E6%97%A5%E8%8D%89A.jpg

雪虫と 花後の雪球 雪予兆

%E9%9B%AA%E8%99%AB%E3%81%A8%E3%80%80%E8%8A%B1%E5%BE%8C%E3%81%AE%E9%9B%AA%E7%90%83%E3%80%80%E9%9B%AA%E4%BA%88%E5%85%86A.jpg

今日(10月14日)の花

花背後 異国演出 チューダー朝

 白い恋人パークに写真を撮りにゆく。観光客相手の商業施設なので、手入れの行き届いた庭で花が客を迎えている。英国のチューダー王朝時代の建物が英国から移築されていて、この特徴ある建物をバックに、赤いが冴えるサルビアを撮ってみる。

%E8%8A%B1%E8%83%8C%E5%BE%8C%E3%80%80%E7%95%B0%E5%9B%BD%E6%BC%94%E5%87%BA%E3%80%80%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E6%9C%9DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月14日)の一枚

すっぴんの 顔を撮りたり 朝間時

 太陽が東の空に顔を出す時は、まともにその顔を見ることができる。朝起き太陽のすっぴん顔を見たようである。それも束の間で、少し陽が高くなってくると直視できないほど眩しくなる。窓から見る日の出は随分南の方にずれてきている。

%E3%81%99%E3%81%A3%E3%81%B4%E3%82%93%E3%81%AE%E3%80%80%E9%A1%94%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E6%9C%9D%E9%96%93%E6%99%82A.jpg

石川啄木胸像パノラマ写真

 石川啄木が札幌で下宿していた場所に、啄木のブロンズ胸像が置かれています。パノラマ写真にすると、像の置かれている周囲の様子がわかります。

画像をクリックすると動画になります。

%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E5%95%84%E6%9C%A8%E8%83%B8%E5%83%8F%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月13日

今日(10月13日)の花

上臈は 雨受け砂利で 泣いて咲き

 軒下に、下向きで咲く黄色い筒状の花がある。キイジョウロウホトトギスで、漢字名は紀伊上臈杜鵑となる。紀伊半島に咲く大奥勤めの上臈のような優雅なホトトギスの花の意味である。雨受け砂利上では上臈も泣いて(鳴いて)咲いているか。

%E4%B8%8A%E8%87%88%E3%81%AF%E3%80%80%E9%9B%A8%E5%8F%97%E3%81%91%E7%A0%82%E5%88%A9%E3%81%A7%E3%80%80%E6%B3%A3%E3%81%84%E3%81%A6%E5%92%B2%E3%81%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月13日)の一枚

冷える庭 三脚据えて 月を撮り

 部屋の天窓から西の方向に満月が浮かんで見える。東方向の朝日は窓越しで撮ってもガラス窓は気にならない。しかし、月は窓越しでは撮りづらい。庭に出て、冷え込んだ大気の中で月を撮ってみる。朝の4時55分の時刻では外はまだ暗い。

%E5%86%B7%E3%81%88%E3%82%8B%E5%BA%AD%E3%80%80%E4%B8%89%E8%84%9A%E6%8D%AE%E3%81%88%E3%81%A6%E3%80%80%E6%9C%88%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

赤れんが庁舎のパノラマ写真

 赤れんが庁舎のパノラマ写真です。札幌市内でこの庁舎と時計台が、観光客の撮る建物の写真として最も多いものの双璧でしょう。現在開催中の安田侃野外彫刻展の作品「帰門」が見えています。

画像をクリックすると動画になります。

%E8%B5%A4%E3%82%8C%E3%82%93%E3%81%8C%E5%BA%81%E8%88%8E%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月12日

今日(10月12日)の花

秋迎え 柳花笠 寒さ耐え

 都市秘境散策の講座で、先月開園したばかりの「空のガーデン」に受講者と一緒に見に行く。無料の屋上庭園であるけれど、本格的な秋を迎え、見学者はまばらである。庭園の柳花笠(サンジャクバーベナ)が寒さに耐えているように見える。

%E7%A7%8B%E8%BF%8E%E3%81%88%E3%80%80%E6%9F%B3%E8%8A%B1%E7%AC%A0%E3%80%80%E5%AF%92%E3%81%95%E8%80%90%E3%81%88A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

都市秘境散策講座10・12

 今日の都市秘境散策講座は、札幌市博物館活動センター見学から始まる。同センターの学芸員の古沢仁氏から説明を受ける。北海道の成り立ちの概説の説明がある。丁度メムの企画展が開催中で、メムと札幌市の形成についての解説がある。

%E5%8F%A4%E6%B2%A2%E4%BB%81%E6%B0%8F%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%83%BB%E8%AC%9B%E5%BA%A710%E3%83%BB12A.jpg

 特別に収蔵庫も見せてもらう。特別収蔵庫内で、珍しい昆虫の標本が目の前に出される。

%E6%A8%99%E6%9C%AC%E5%BA%AB%E3%83%BB%E8%AC%9B%E5%BA%A710%E3%83%BB12A.jpg

 かつて札幌市に生息していて、今は絶滅したとされるテングチョウの標本もあり、標本箱の中に収まったものを撮影する。

%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E6%A8%99%E6%9C%AC%E3%83%BB%E8%AC%9B%E5%BA%A710%E3%83%BB12A.jpg

 センターの地下の部屋で化石のスクリーニングが行われていて、その様子を見学する。巨大な岩石からクジラの化石を取り出す作業で、これは根気の要る仕事である。スクリーニング後捨てられる岩石の破片から、植物の化石の残った小片を探し出しもらってくる。 

%E5%8C%96%E7%9F%B3%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E8%AC%9B%E5%BA%A710%E3%83%BB12A.jpg

 博物館活動センターからはカデル27の地下通路を通ってみる。ここに、こんな立派な通路があるのは、参加者の誰も知らなかったようである。

 クリックするとパノラマ写真動画になります。

%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%AB27%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%80%9A%E8%B7%AF%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

 赤れんが庁舎から、メムの名残といわれる庁舎前庭の池の横を通って札幌エスタ11階屋上の「空のガーデン」に行く。先月開園したばかりの、本道初の本格的屋上ガーデンである。監修はテレビドラマの舞台になった「風のガーデン」も手がけた上野砂由紀さんである。今回はここで散会となる。

%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%BB%E8%AC%9B%E5%BA%A710%E3%83%BB12A.jpg

今朝(10月12日)の一枚

我先に 散る葉の舞いや 学府内

 今日は都市秘境散策の講座日で、少し早めに出かけて北大構内の秋の様子を撮ってみる。本格的な黄葉はもう少し先ではあるけれど、十分に色付かない木の葉でも、朝日の中で我先にという感じで散っている。毎年繰り返される光景である。

%E6%88%91%E5%85%88%E3%81%AB%E3%80%80%E6%95%A3%E3%82%8B%E8%91%89%E3%81%AE%E8%88%9E%E3%81%84%E3%82%84%E3%80%80%E5%AD%A6%E5%BA%9C%E5%86%85A.jpg

農試公園のパノラマ写真

 琴似発寒川に沿って農試公園があります。公園内にD51のSLが置かれているので、SLを中心に、公園の様子をパノラマ写真に撮ってみました。

画像をクリックすると動画になります。

%E8%BE%B2%E8%A9%A6%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

2011年10月11日

手稲山ロープウェイ駅のパノラマ写真

 今日(10月11日)は朝から気象台の取材で、午後の取材までの時間を利用して手稲山に行くことにする。山頂までの道は自動車の通行禁止で、ロープウェイ駅のところでパノラマ写真撮影である。カメラの設定が悪かったせいか、ところどころ小さな穴が空いてしまった。手稲山は黄葉が始まっていた。

画像をクリックすると動画になります。

%E6%89%8B%E7%A8%B2%E5%B1%B1%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E9%A7%85%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg

今朝(10月11日)の一枚

秋の空 昇るゾンデ見 気象台

 今朝は、朝早くからNHKの取材に同行で、札幌気象台の業務の一端を見学させてもらう。朝8時にラジオゾンデを飛ばすので、その一部始終を見守る。雲のある秋の空に、観測装置を下げた気球が早い速度で上昇していくのをカメラで追ってみる。

%E7%A7%8B%E3%81%AE%E7%A9%BA%E3%80%80%E6%98%87%E3%82%8B%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%87%E8%A6%8B%E3%80%80%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%8F%B0A.jpg

今日(10月11日)の花

軒下に 秋の刻印 ホトトギス

 家の北側の軒下に咲いているこの花は、蕾が膨らんでいるのを見過ごしていると、蕾は次々に開いている。鳥のホトトギスの胸元の模様に似ていることからの命名で、夏から秋にかけて咲く。庭の花が少なくなり、その分存在感が増している。

%E8%BB%92%E4%B8%8B%E3%81%AB%E3%80%80%E7%A7%8B%E3%81%AE%E5%88%BB%E5%8D%B0%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%88%E3%82%AE%E3%82%B9A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

パンダ公園のパノラマ写真

 藻岩下公園、別名パンダ公園のパノラマ写真です。熊ならぬパンダが何処にいるかわかりますか。

画像をクリックすると動画になります。

%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月10日

今日(10月10日)の花

収穫後 景色色添え タデの花

 西野は農地が宅地に模様替えで、今では付近で畑を見かけることも少なくなってきた。それでも宅地の区画で残ったところが畑になっている。その畑の作物も収穫が終わり、タデの花が空き地の景観に色を添えている。今日は曇りが雨に変わる。

%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%BE%8C%E3%80%80%E6%99%AF%E8%89%B2%E8%89%B2%E6%B7%BB%E3%81%88%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%87%E3%81%AE%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

クマの目撃された西野ひよこ公園パノラマ・レポート

 ネットで新聞が配信されるようになると、新聞写真の多くはパノラマ写真になるのではないかと予想している。現在の新聞写真は、現場の一部分を切り取ったもので、その現場の全体像が見えてこない。この点、パノラマ写真では全体を見ることができ、読者が注目したい部分を拡大して見ることができる。テキスト情報の記事に書かれていないことでも、パノラマ写真から状況を読み取ることができる。
 こうなると、事件の現場に駆けつけて、パノラマ写真を撮り、記事を書くフリーランスのジャーナリストがパノラマ写真で食べてゆける時代となるのだろう。
 例として、この数日札幌市内でクマの目撃があいつで、どこそこの公園と報道されるけれど、その公園がどんな場所であるかの情報が充分でない。西野ひよこ公園も新聞報道で知名度が上がったけれど、実際どんな公園か知りたい人もいるに違いない。
 そこで自称パノラマ写真記者に早変わりのブログ子が、この公園をパノラマ・レポートする。驚くなかれ自動車がビュンビュン走る北一条宮の沢通と西野屯田通の傍の写真の公園である。この車の流れを避けてクマがこの公園で遊んでいたとは、にわかには信じられない。と、まあこんな風になる。

画像をクリックすると動画になります。

%E8%A5%BF%E9%87%8E%E3%81%B2%E3%82%88%E3%81%93%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


今朝(10月10日)の一枚

おにぎりが 朝の食卓 飾るなり

 最近パノラマ写真に凝っている。その状況を、道新の「朝の食卓」のコラムに「古希のパノラマ写真」で書いている。実際の朝の食卓は、今朝は不在の家人が作っておいていったおにぎりと、かろうじてお湯を沸かして淹れる紅茶である。

%E3%81%8A%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%80%80%E6%9C%9D%E3%81%AE%E9%A3%9F%E5%8D%93%E3%80%80%E9%A3%BE%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

北海道神宮のパノラマ写真

 パノラマ写真は一枚毎の静止画像の写真と違って、撮影時点でうまく撮影できたかどうかわからない。パソコンに向かって処理してみて初めてパノラマ写真の良し悪しがわかる。北海道神宮でパノラマ写真を撮ってきて、処理した結果まずまずの写真である。

画像をクリックすると動画になります。

%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月09日

パノラマ写真撮影と処理の一日

 今日は天気が良かったのでパノラマ写真撮影にゆく。パノラマ写真は撮影後、パソコン処理してみて、上手く撮影できているかどうかがはっきりする。編集機能をあれこれと使って、上手く張り合わせようとするのだが、破綻をきたして上手く画像がつながれないものもある。この例がそうである。なかなか時間を使う作業である。ついでながら、この場所はどこかわかりますか。

 画像をクリックするとパノラマ写真を見ることができます。

%E5%B9%8C%E5%B9%B3%E6%A9%8B%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


今日(10月10日)の花

秋明菊 昨夜のクマの 目撃者

 西野ひよこ公園でのクマ目撃情報が朝刊に載っていて、野次馬根性でこの公園まで出かけて写真を撮る。申し訳程度に遊具が置かれている小さな公園で、写真に撮るようなものは無い。公園で一時を過ごしたクマを見ただろう公園の花を撮る。

%E7%A7%8B%E6%98%8E%E8%8F%8A%E3%80%80%E6%98%A8%E5%A4%9C%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%80%80%E7%9B%AE%E6%92%83%E8%80%85A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月9日)の一枚

大都会 街区公園 熊遊び

 朝刊に、昨夜西野ひよこ公園で熊が目撃された記事が出ている。公園は朝の散歩道からも近い。早速カメラを提げて出向き写真撮影である。北一条宮の沢通と西野屯田通の交差点近くで、普段から利用者の少ない公園が、熊の遊び場になった。

%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%A1%97%E5%8C%BA%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%80%80%E7%86%8A%E9%81%8A%E3%81%B3A.jpg

エドウィン・ダン記念館パノラマ写真

 エドウィン・ダン記念館屋内のパノラマ写真です。
(エドウィン・ダン記念館のSさん、パノラマ写真を見ることが
できたら、コメントを書き入れてください)。

%E3%82%A8%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%B3%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


2011年10月08日

姉妹都市コーナーの瀋陽市故宮鳳凰楼

 JR札幌駅の北口地下通路にある姉妹都市コーナーには、それぞれの都市を紹介する写真パネルが取り付けられている。瀋陽市は旧市街に保存されている故宮の鳳凰楼である。この故宮は、清王朝が北京に都を移す前の王宮であり、清の太宗(ホンタイジ)の時代に造られた。この故宮では最も高い建物で、当時は瀋陽市でも一番高い場所であった。皇帝はこの楼の最上階で酒宴を催し、月を眺めたといわれている。この写真が都市コーナーに置かれている様子をパノラマ写真で撮ってみる。

瀋陽市 地下に訪ねて 故宮なり

%E7%80%8B%E9%99%BD%E5%B8%82%E3%80%80%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E3%81%AB%E8%A8%AA%E3%81%AD%E3%81%A6%E3%80%80%E6%95%85%E5%AE%AE%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

パノラマの 写真で寄りて 鳳凰楼

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%80%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%A7%E5%AF%84%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E9%B3%B3%E5%87%B0%E6%A5%BCA.jpg

画像をクリックするとパノラマ写真になります。


今日(10月8日)の花

鮭探し 待宵草を 試し撮り

 鮭の遡上が見られる中の川沿いに朝の散歩である。水の流ればかりに目が行って、岸辺にある花には注意が向かない。それでも、待宵草の黄色が目に入り試し撮りをする。赤く色づいて木々の葉が最後を告げている中、控えめな黄色い花である。

%E9%AE%AD%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%80%80%E5%BE%85%E5%AE%B5%E8%8D%89%E3%82%92%E3%80%80%E8%A9%A6%E3%81%97%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月9日)の一枚

看板の 熊が狙うか リンゴの実

 今年は、山のドングリや果実が凶作で、餌を求めて熊が人里近くまで出没している。札幌市街地でさえ熊が目撃され、そのニュースが連日、新聞やテレビを賑わしている。散歩道にも熊の注意看板で、傍の民家のリンゴも狙われるかもしれない。

%E7%9C%8B%E6%9D%BF%E3%81%AE%E3%80%80%E7%86%8A%E3%81%8C%E7%8B%99%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%81%AE%E5%AE%9FA.jpg

農場とポプラ並木の秘景観

 パノラマ写真を撮るようになってから、構内の主要な景観を物色して撮り歩いている。普通はカメラを平地に据えてパノラマ写真撮影のところ、高い建物の屋上からも撮ってみる。昔の職場の情報科学研究科棟は11階の上が屋上で、屋上から第一農場を見下ろしてパノラマ写真撮影である。丁度収穫期を迎えていて、農場の稲の黄金の絨毯が見える。その向こうに若木と老木の入り交じったポプラ並木が俯瞰できる。パノラマ写真では、マウス操作で景観をぐるりと回転させて見渡せる。

見下ろせば 学府景観 秘景なり

%E8%A6%8B%E4%B8%8B%E3%82%8D%E3%81%9B%E3%81%B0%E3%80%80%E5%AD%A6%E5%BA%9C%E6%99%AF%E8%A6%B3%E3%80%80%E7%A7%98%E6%99%AF%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

マウス持ち 景観回し 秋探し

%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%80%80%E6%99%AF%E8%A6%B3%E5%9B%9E%E3%81%97%E3%80%80%E7%A7%8B%E6%8E%A2%E3%81%97A.jpg


画像をクリックすると動画になります。

2011年10月07日

札幌気象台屋上でのパノラマ写真撮影

 本日はテレビ番組(さっぽろハコモノ探検)取材の下見で、NHKのSプロデューサと一緒に札幌気象台に出向く。屋上で雲の状況を職員が観測する合間にパノラマ写真撮影である。

画像をクリックすると動画になります。

%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%8F%B0%E5%B1%8B%E4%B8%8A%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E5%9B%B3A.jpg

今日(10月7日)の花

スズランの 赤き実撮りて 1年後

 花の季節も終わりかけている時季に「爪句@札幌花散歩」の出版である。ほぼ1年間にわたって撮った花や実の写真に爪句をつけている。花は年毎に新しく咲き、そして実が生る。庭のスズランの実が赤く色づいていて、爪句集の写真と比べる。

%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%80%80%E8%B5%A4%E3%81%8D%E5%AE%9F%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%801%E5%B9%B4%E5%BE%8CA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月7日)の一枚

カリスマの 逝く記事のあり 爪句集

 昨日の夕刊と今日の朝刊にアップル社のスティーブ・ジョブズ前CEOの死去が伝えられている。56歳とは若かった。菜食主義者で禅の瞑想を生活に取り入れていたのも新聞記事から知った。10月6日が出版日で届いた爪句集を新聞記事と並べて撮る。

%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%80%80%E9%80%9D%E3%81%8F%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%86A.jpg

都会の小川「中の川」を遡るサケ

 手稲山に水源を持つ中の川が、住んでいる場所近くを流れている。都会の住宅街を流れる川なので、小川でも護岸と河床の整備が、必要以上と思われるほどに施されている。ここに、秋になるとサケが遡上してくる。身体が紅色になっていて産卵が間近いことを知らせている。背ビレ、尾ビレは白くなって傷が目立つ。人の手によって造られた急流をサケは必死で遡る。淀みで一息ついては、また次の急流に挑戦である。最後の力を振り絞っての遡上に、心の中で掛け声が思わず出てくる。

淀みにて 休むサケの身 傷多し(十音句:居缓流 鲑鱼休身 遍体伤)

%E6%B7%80%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BC%91%E3%82%80%E3%82%B5%E3%82%B1%E3%81%AE%E8%BA%AB%E3%80%80%E5%82%B7%E5%A4%9A%E3%81%97A.jpg

掛け声が 思わず出たり サケ登り(十音句:招呼声 不由自主 鲑鱼跃(躍))

%E6%8E%9B%E3%81%91%E5%A3%B0%E3%81%8C%E3%80%80%E6%80%9D%E3%82%8F%E3%81%9A%E5%87%BA%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E3%82%B5%E3%82%B1%E7%99%BB%E3%82%8AA.jpg

2011年10月06日

札幌市博物館活動センター

 10月12日(水)は札幌市博物館活動センター見学予定で、その資料作りの一環で、センター内部のパノラマ写真を作っている。

画像をクリックすると動画になります。

%E5%B8%82%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


今日(10月6日)の花

西洋の 渡来の由来 黒実の名

 川岸にヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の実が下がっている。西洋渡来のヤマゴボウが名前の意味である。ゴボウの根に似ているけれど毒がある。花が咲くと緑色の子房が現われ、膨らんで実となり、それが黒くなる頃は本格的秋である。

%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E3%81%AE%E3%80%80%E6%B8%A1%E6%9D%A5%E3%81%AE%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%80%80%E9%BB%92%E5%AE%9F%E3%81%AE%E5%90%8DA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月6日)の一枚

鮭遡(のぼ)り 熊もお出まし 大都会(十音句:回鲑鱼 熊亦出没 大都会)

 鮭の遡上が続いているかと、中の川に沿って散歩で、川に架かる橋のところに熊出没注意を見つける。出没場所は朝の散歩のコースで、我が家からだってそれほど遠くない。急に、中の川で鮭捕りをしている熊を撮る可能性が頭をかすめる。

%E9%AE%AD%E9%81%A1%EF%BC%88%E3%81%AE%E3%81%BC%EF%BC%89%E3%82%8A%E3%80%80%E7%86%8A%E3%82%82%E3%81%8A%E5%87%BA%E3%81%BE%E3%81%97%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9AA.jpg

「ようこそさっぽろ」ブログ更新

 札幌市の観光公式サイト、「ようそこそさっぽろ」のブログの担当部分「花・まち」の更新がありました。「大都会の屋上で想像を膨らませる北海道の草原情景ー空のガーデン」というタイトルで、札幌エスタの屋上に9月23日に開園した「空のガーデン」をレポートしています。庭園の監修は旭川の園芸家上野砂由紀さんが行っています。

%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%9D%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%BD%E3%82%8D%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%83%BB%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3A.jpg

2011年10月05日

都市秘境訪問の講座開始

 本日(10月5日)から道新文化センターの都市秘境訪問講座の2011年秋のコースの開始である。まずは大通公園の安田侃野外彫刻展のところで集合記念撮影となる。2年ほど前、この講座に参加していて、ステージ4で療養生活に入っておられたT氏が、再び参加で、これには筆者のみならず、T氏を知っていた参加者は驚いていた。ともあれ、一緒に歩くことができるまで回復されたことにはおめでとうである。

%E8%AC%9B%E5%BA%A710%E3%83%BB5%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%A1%94%E5%89%8DA.jpg

 訪問先はNHK札幌で、大きなスタジオを見学した。スタジオの天井にある大小の照明の数の多さには驚く。蛍光灯に代えて省電力を図っているけれど、LED照明はお金がかかるので、そこまで手が届かない話が印象に残った。

%E8%AC%9B%E5%BA%A710%E3%83%BB5%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AAA.jpg

 アナウンサーの里匠氏に、放送までの過程にどんなことが行われ、体験談を交えたアナウンサーの役目の話をしていただく。里氏は5月放送の「ホリホリX」で司会を務められていた番組で、筆者はゲスト出演で面識があった。

%E8%AC%9B%E5%BA%A710%E3%83%BB5%E9%87%8C%E5%8C%A0%E6%B0%8FA.jpg

 中継車の中も見学させてもらった。狭い車内に放送機械が並び、ここに人が詰まって作業するのを想像すると、なかなか大変そうである。写真にぶれて写っている男性は、「ハコモノ探検」でお世話になっているSプロデューサである。

%E8%AC%9B%E5%BA%A710%E3%83%BB5%E5%9C%92%E9%83%A8%E6%B0%8FA.jpg

 Sプロデューサにシャッターを押してもらって、中継車の前で記念撮影である。S氏、説明役のお嬢さん、里氏、中継車の説明された技術の方々ありがとうございました。

%E8%AC%9B%E5%BA%A710%E3%83%BB5%E4%B8%AD%E7%B6%99%E8%BB%8AA.jpg

 NHKからは札幌市役所に行き、屋上の展望回廊から札幌市内を俯瞰する。今日は天気が良かったのでよい眺めであった。

今日(10月5日)の花

暖色が 寒色挟み サルビア花

 今日は道新文化センターの担当講座開講の初日で、集合時間前に大通公園で花壇の花を撮る。天気は良く、花壇のブルーサルビアに焦点を合わせてみる。マリーゴールドや赤いサルビアの暖色系の花はぼけ、赤いテレビ塔の一部が写っている。

%E6%9A%96%E8%89%B2%E3%81%8C%E3%80%80%E5%AF%92%E8%89%B2%E6%8C%9F%E3%81%BF%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%A2%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月5日)の一枚

黄葉は 注意信号 秋走行  

 軒近くにナナカマドの木があって、赤く色づいた実が秋の朝日を浴びている。ナナカマドは実が先に赤くなり、葉は遅れてこれから紅葉が始まる。ナナカマドの葉の色づきは秋の歩みに歩調を合わせていて、黄葉は秋の走行の注意信号である。

%E9%BB%84%E8%91%89%E3%81%AF%E3%80%80%E6%B3%A8%E6%84%8F%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%80%80%E7%A7%8B%E8%B5%B0%E8%A1%8CA.jpg

大都会の中の牧場

 大都会と農村を一枚の写真に収めようとすれば、北大第一農場が第一の候補地である。JR札幌駅から10分も歩けば北大の構内の入口に達し、さらに10分ぐらいで農場を見渡せるところに着く。農場の北西側は放牧地になっており、牛が牧草を食んでいる景観が広がる。農場に接する桑園地区方向をバックにして写真を撮ると、桑園の高層マンション付近に牛が休んでいるように写る。住宅街の彼方の三角山も写ってくる。農村、都会、山並みと、大都会札幌を切り取る一枚が得られる。

秋の日に 牛食み居りて 住宅街

%E7%A7%8B%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%AB%E3%80%80%E7%89%9B%E9%A3%9F%E3%81%BF%E5%B1%85%E3%82%8A%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BD%8F%E5%AE%85%E8%A1%97A.jpg

大都会 三角山と 牛を撮り

%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9A%E3%80%80%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%B1%B1%E3%81%A8%E3%80%80%E7%89%9B%E3%82%92%E5%86%99%E3%82%8AA.jpg

2011年10月04日

今日(10月4日)の花

紅色は 主役の衣装 タデの花

 タデは秋の花である。かなり気温が低くなってきても咲いている。秋の花の代表としてはコスモスと並んで秋明菊が挙げられる。白い秋明菊が、紅いタデの花と一緒に咲いている。ここはタデの花を主役に、秋明菊を脇役にして撮ってみる。

%E7%B4%85%E8%89%B2%E3%81%AF%E3%80%80%E4%B8%BB%E5%BD%B9%E3%81%AE%E8%A1%A3%E8%A3%85%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%87%E3%81%AE%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

安田侃野外彫刻展の「真無」

 安田侃野外彫刻展が大通公園や他の会場で行われている。大通公園4丁目のところには「真無」と題された作品があり、パネルの読みを見ると「MAMU」とある。この作家の作品名には「妙夢(みょうむ)」、とか「意心帰(いしんき)」とか妙なものが多い。作品は直方体の枠の中に球がはめ込まれている。同じ作品名のものが美唄の旧栄え小学校を彫刻公園にしたアルテピアッツア美唄にあり、同じ作品名でもデザインが少し異なっている。大通公園の作品のパノラマ写真を撮ってみる。

「真無(まむ)」とあり いかなる意味ぞ 作品名

%E3%80%8C%E7%9C%9F%E7%84%A1%EF%BC%88%E3%81%BE%E3%82%80%EF%BC%89%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%80%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%9E%E3%80%80%E4%BD%9C%E5%93%81%E5%90%8DA.jpg

パノラマで 写し撮りたり 野外展

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A7%E3%80%80%E5%86%99%E3%81%97%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%80%80%E9%87%8E%E5%A4%96%E5%B1%95A.jpg

今朝(10月4日)の一枚(番外)

遡る 鮭に人生 重ね見て

 最近の朝の散歩は中の川沿いと決めている。サケの遡上が見られ、上手くゆくとサケの一生の最終場面を撮ることができる。小さな川なのに、人の手が必要以上に加えられて出来た急流を、最後の力を振り絞って登るサケの姿は感動的である。

%E9%81%A1%E3%82%8B%E3%80%80%E9%AE%AD%E3%81%AB%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%80%80%E9%87%8D%E3%81%AD%E8%A6%8B%E3%81%A6A.jpg

今朝(10月4日)の一枚

今朝の陽は ビルから昇り 晴れ予報 

 最近は日の出の定点観測である。窓から見る都心部で、日の出が丁度JRタワーと重なっている。このところ寒く、雨模様の不安定な天気が続いたけれど、今朝の様子では晴れの一日になりそうである。新聞の天気欄にも晴れマークが並んでいる。

%E4%BB%8A%E6%9C%9D%E3%81%AE%E9%99%BD%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%93%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E6%98%87%E3%82%8A%E3%80%80%E6%99%B4%E3%82%8C%E4%BA%88%E5%A0%B1A.jpg

ノラニンジンの花後に居座るアカスジカメムシ

ノラニンジンの花には色々な虫が居座っている。なかでもよく見かけるのはカメムシで、アカスジカメムシが居る。このカメムシの名前の通り黒地に赤い筋が入っているので、一度覚えると次からは名前がすっと出てくる。ノラニンジンを餌にする虫なので、食料倉庫に居座っているようなものである。ノラニンジンの花後は丁度身を隠すのにも都合が良く、他のカメムシにもこの食料倉は人気がある。違った種類のカメムシが同居していたりして、過密状態になっているのを見かける。

カメムシは 食料倉(くら)に 居を構え

%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%81%AF%E3%80%80%E9%A3%9F%E6%96%99%E5%80%89%E3%81%AB%E3%80%80%E5%B1%85%E3%82%92%E6%A7%8B%E3%81%88A.jpg

アカスジも ブチヒゲも居て 人気部屋

%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%82%82%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%81%E3%83%92%E3%82%B2%E3%82%82%E5%B1%85%E3%81%A6%E3%80%80%E4%BA%BA%E6%B0%97%E9%83%A8%E5%B1%8BA.jpg

2011年10月03日

パノラマ写真で撮る楡影寮記念碑

 楡影寮の記念碑は1983年に閉寮となってから20年後の1983年に建立されている。この記念碑の建立委員会の委員長の役目が回ってきて、大学当局と折衝して建立に漕ぎ付けた思い出がある。碑文には簡単に「ここに僕らの棲み家があった ここで学んだ 語った 歌った そして時が流れた 楡影の青春を偲んで オバンケルの息子たち」と記されている。オバンケルとは寮生の食事作りをしてくれていた賄婦の愛称で、ドイツ語のオンケル(おじさん)をもじった造語である。

オバンケル 碑文にあれど 死語となり

%E3%82%AA%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%80%80%E7%A2%91%E6%96%87%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%A9%E3%80%80%E6%AD%BB%E8%AA%9E%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

パノラマで 撮る記念碑は 動画なり

%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%A7%E3%80%80%E6%92%AE%E3%82%8B%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%A2%91%E3%81%AF%E3%80%80%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg


画像をクリックすると動画になります。

今日(10月3日)の花

山母子 川べりで咲き 母鮭見る

 鮭の遡上を見ようと中の川に沿って歩いていると、束のようになって咲く白い花がある。ヤマハハコ(山母子)の花である。秋になると目につき、山地などで秋が深まっても咲いている。10月上旬なのに冬の初めかと思う寒さの中で撮ってみる。

%E5%B1%B1%E6%AF%8D%E5%AD%90%E3%80%80%E5%B7%9D%E3%81%B9%E3%82%8A%E3%81%A7%E5%92%B2%E3%81%8D%E3%80%80%E6%AF%8D%E9%AE%AD%E8%A6%8B%E3%82%8BA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

今朝(10月3日)の一枚

山火事の 森林公園 百年塔

 都心部のランドマークになっているJRタワーの横遠くに、高い塔が写っている。野幌森林公園のはずれにある北海道百年記念塔で、こちらも札幌の副都心部のランドマークになっている。野幌森林公園一帯が山火事のように見える朝である。

%E5%B1%B1%E7%81%AB%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%80%80%E6%A3%AE%E6%9E%97%E5%85%AC%E5%9C%92%E3%80%80%E7%99%BE%E5%B9%B4%E5%A1%94A.jpg

頬髯に見るブチヒゲカメムシ

 エノコログサにカメムシが張り付いている。カメムシの鞘翅部分を顔に見立てると、両脇の縁取りのブチ模様は髯に見えてくる。これがブチヒゲの名前の由来らしい。イネ科の害虫でもあるそうで、イネ科のエノコログサに取り付いているのは理にかなっている。時々見かけるカメムシで、ホオズキの実の上にも居た。雨上がりで、雨で濡れたホオズキの実が陽を反射して光っている。これがカメムシの足元のフットライトのようで、カメムシ全体が黄色く照明されたように見えてくる。

甲羅顔 ブチの髯見え 名の由来

%E7%94%B2%E7%BE%85%E9%A1%94%E3%80%80%E3%83%96%E3%83%81%E3%81%AE%E9%AB%AF%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%80%80%E5%90%8D%E3%81%AE%E7%94%B1%E6%9D%A5A.jpg

カメムシを 鬼灯(ほおずき)照らし 黄に光り

%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%82%92%E3%80%80%E9%AC%BC%E7%81%AF%EF%BC%88%E3%81%BB%E3%81%8A%E3%81%9A%E3%81%8D%EF%BC%89%E7%85%A7%E3%82%89%E3%81%97%E3%80%80%E9%BB%84%E3%81%AB%E5%85%89%E3%82%8AA.jpg

2011年10月02日

「身近な都市秘境を歩いてみよう」講座の開始

 10月5日から道新文化センターの「身近な都市秘境を歩いてみよう」の講座が始まる。そのための資料作りで、見学先の下調べを予め行っておく。ついでにパノラマ写真を撮影して、ブログに載せている。晴れていれば、パノラマ写真の場所に行く予定であるけれど、場所がどこだかわかりますか。

画像をクリックすると動画になります。

%E5%B8%82%E5%BA%81%E8%88%8E%E5%B1%95%E6%9C%9B%E5%9B%9E%E5%BB%8A%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


今日(10月2日)の花

赤黄色(あかきいろ) 色を重ねて 秋の花 

 雨かと思うと晴れ、晴れたかと思うと雨、と目まぐるしく変わる秋の天気である。風も少しあり、花の撮影には向いていない。それでも近くに花を求めて撮ってくる。キバナコスモスと赤いキクが並んで咲いて、どちらも秋を感じさせてくれる。

%E8%B5%A4%E9%BB%84%E8%89%B2%EF%BC%88%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%8D%E3%81%84%E3%82%8D%EF%BC%89%E3%80%80%E8%89%B2%E3%82%92%E9%87%8D%E3%81%AD%E3%81%A6%E3%80%80%E7%A7%8B%E3%81%AE%E8%8A%B1A.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

第一農場の秋の収穫作業

 北大のキャンパスは大都会札幌の商業地区や住宅地に囲まれてある。このキャンパスの大部分を第一農場が占めている。農場は哺場であり、実験のための農作物や家畜のための飼料作物が植えられている。秋にはこれらの作物の収穫が行われ、その風景は農村そのもので、大都会の中心部近くに広がる景観とは思えない。9月の終わりには一面の黄色の中で穂稲刈りが行われ、稲束が積まれている。農場にある北大の景観のシンボル的存在のポプラ並木が、伝統の農学の作業の横に控える。

学府内 黄金に染まり 哺場(ほじょう)なり

%E5%AD%A6%E5%BA%9C%E5%86%85%E3%80%80%E9%BB%84%E9%87%91%E3%81%AB%E6%9F%93%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%80%80%E5%93%BA%E5%A0%B4%EF%BC%88%E3%81%BB%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%86%EF%BC%89%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

伝統は ポプラ並木と 農作業

%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E3%81%AF%E3%80%80%E3%83%9D%E3%83%97%E3%83%A9%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E3%81%A8%E3%80%80%E8%BE%B2%E4%BD%9C%E6%A5%ADA.jpg

今朝(10月2日)の一枚

大都会 黄金(こがね)の海の 底地形

 寒くなってくると早朝の散歩は億劫になる。今朝の一枚の写真も部屋から撮ることが多くなってきて、毎朝同じような日の出時間の写真となる。今朝は朝日が雲の中に隠れ、ビルのシルエットが黄金の海の海底地形に見えるものを選んでみた。

%E5%A4%A7%E9%83%BD%E4%BC%9A%E3%80%80%E9%BB%84%E9%87%91%EF%BC%88%E3%81%93%E3%81%8C%E3%81%AD%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%B5%B7%E3%81%AE%E3%80%80%E5%BA%95%E5%9C%B0%E5%BD%A2A.jpg

歌を口ずさんでしまうオケラ

 「手のひらを太陽に」の歌詞の中に「ミミズだって、オケラだって、アメンボだって」の一節がある。ここでミミズとオケラが並べられているのは自然である。どちらも土の中で暮らしているからである。秋に入って、猫の額ほどの畑を掘り起こしていたらオケラが出てきた。歌詞にあるオケラは通称で、ケラが種の名前でコオロギの仲間になる。翅があって、これを擦り合わせて発音器にし、コオロギと同様に鳴く。手の中に入れると、かなり強い力で指の間に潜り込もうとして面白い。

堀り出され 戸惑うケラを 間近撮り

%E5%A0%80%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%80%80%E6%88%B8%E6%83%91%E3%81%86%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%82%92%E3%80%80%E9%96%93%E8%BF%91%E6%92%AE%E3%82%8AA.jpg

楽師ケラ 楽器の翅(はね)の 披露なり

%E6%A5%BD%E5%B8%AB%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%80%80%E6%A5%BD%E5%99%A8%E3%81%AE%E7%BF%85%EF%BC%88%E3%81%AF%E3%81%AD%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%80%80%E6%8A%AB%E9%9C%B2%E3%81%AA%E3%82%8AA.jpg

2011年10月01日

喫茶店マウニの丘のテラスで撮影したパノラマ写真

 今日は雨降りで、パノラマ写真合成で時間を使う。写真撮影を上手くやらないと、パノラマ写真合成に時間を取られ、良い結果が得られない。石狩浜にある喫茶店マウニの丘の店内をパノラマ写真で合成した例をブログに載せている。さらに、この店のテラスで撮影した石狩浜の景観のパノラマ写真を合成してみるが、ところどころずれを起こしている。

画像をクリックすると動画になります。

%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%8B%E3%81%AE%E4%B8%98%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E8%A6%8B%E5%87%BA%E7%94%BBA.jpg


今日(10月1日)の花

平凡な 菊花雨の日 庭明かり

 10月に入れば庭の花も少なくなってきた。そのなかで、これから咲き出す花に菊がある。菊祭りが開かれる月でもある。庭に咲き出した菊の花は普通に見られるもので、園芸用の菊花の華麗さはない。それでも花の周囲が明るくなって見える。

%E5%B9%B3%E5%87%A1%E3%81%AA%E3%80%80%E8%8F%8A%E8%8A%B1%E9%9B%A8%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%80%80%E5%BA%AD%E6%98%8E%E3%81%8B%E3%82%8AA.jpg

%E7%88%AA%E5%8F%A5%E9%9B%8618%E9%9B%86%E8%A1%A8%E7%B4%99%EF%BC%BA.jpg

石狩の浜に異形を晒す無辜の民

 本郷新は、札幌大通公園の「泉」の作家のイメージが強く、テーマが若い女性で具象的作品が代表作と思い込みがちである。しかし、反戦を半具象化した「無辜の民」シリーズとして15作品を制作している。その内の「虜われた人I」の小品を大きくしたものが「石狩」碑として石狩の浜に置かれている。ここでは、北海道の開拓で命を落としていった開拓民の鎮魂の意味を込めているようである。ススキが繁り人工物の無い荒涼とした砂浜は、この作品に相応しい舞台を提供している。

無辜の民 異形を晒し ススキ浜

%E7%84%A1%E8%BE%9C%E3%81%AE%E6%B0%91%E3%80%80%E7%95%B0%E5%BD%A2%E3%82%92%E6%99%92%E3%81%97%E3%80%80%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%AD%E6%B5%9CA.jpg

石狩の 空海掴む 手が開き

%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E3%81%AE%E3%80%80%E7%A9%BA%E6%B5%B7%E6%8E%B4%E3%82%80%E3%80%80%E6%89%8B%E3%81%8C%E9%96%8B%E3%81%8DA.jpg

今朝(10月1日)の一枚

月変わり 日の出を撮れて 神無月 

 昨夜か、日付けが変わってからか、屋根を叩く雨音が激しく聞こえた。明け方も雨模様であったけれど、日の出を目にして撮影である。朝日は顔を出して、都心部の高層ビルのシルエットを短時間浮き立たせ、厚い雲の中の中に消えてしまった。

%E6%9C%88%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%80%80%E6%97%A5%E3%81%AE%E5%87%BA%E3%82%92%E6%92%AE%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%80%80%E7%A5%9E%E7%84%A1%E6%9C%88A.jpg

北大第一農場のポプラ並木パノラマ写真

 第一農場にある北大のシンボル的存在のポプラ並木です。なお、この並木の古木は倒壊の心配があり、並木への立ち入りは禁止となっています。

画像をクリックすると動画になります。

%E3%83%9D%E3%83%97%E3%83%A9%E4%B8%A6%E6%9C%A8%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E8%A6%8B%E5%87%BA%E3%81%97%E7%94%BB%E5%83%8FA.jpg